映像ヨミウリコクサイニュースダイ343ゴウ
資料番号:V1H1213002851
読売国際ニュース第343号

撮影年月
1955年(昭和30年)10月頃
コレクション(提供者)
読売ニュース
撮影
発行
読売映画社
製作
読売映画社
配給
時間
7分10秒
米国国立公文書館オリジナル番号
館内限定公開
色彩無
音声有
貸出不可
内容
金閣寺の復元成る(京都)
火事で焼けた金閣寺が5年ぶり再建され、落慶法要が10月10日に盛大に営まれた。足利義満像も復元。総工費3000万円、動員宮大工は5000人、3寸6分角の金箔10万枚
新中国の表情(北京・広東)
新中国の最近の姿を北京、広東などから報告。躍進と旧態が入り交じっている。北京では自転車で出勤する労務者たち。長安街(ちょうあんがい)の清掃。各種学校と官庁街の文教地区には人民大学の建設。せいこう地区はソ連式建築法で建てられた労務者住宅。八宝山烈士の墓地には新しい共産革命功労者の墓誌。徳田球一の遺骨と写真。広州市では路上で食事する風景。珠江(しゅこう)には水上生活を営む蛋民(たんみん)。
イワノボの日本人戦犯(モスクワ イワノボ・東京)
9月20日訪ソ議員団がイワノボ戦犯収容所を訪ね、近況がもたらされた。訪ソ議員団久野忠治が撮影した映像。収容されている34名の戦犯と会見。9月21日クレムリン宮殿でブルガーニン首相と会見した。10月1日帰国し、抑留中に故人となった人の遺骨や遺品も、遺族へ手渡した。10月9日 日赤短期大学講堂で、在ソ同胞留守家族大会が開催。
原文
Yomiuri International News No.343
デジタルアーカイブ
映像のお問い合わせ
映像のお問い合わせ
資料の利用については5階 映像・音響室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 情報検索係
- 電話番号:
- 03-3222-2574
- FAX:
- 03-5216-3152