京都;美術と工芸
京都の伝統芸能や工芸品の制作過程を記録した映像。上賀茂神社(賀茂別雷神社)の蹴鞠奉納の様子や、金剛流の能「猩々(しょうじょう)」の上演風景のほか、羅宇屋(煙管の修理や清掃をする職人)、扇子づくりの様子などを映している。
・京都の美術工芸を撮影した雑多映像
00:00~昭和21年5月28日KYOTO 京都 H.A.MIMURA(TOHO)ハリー三村 東宝
・賀茂別雷神社(上賀茂神社)の蹴鞠の奉納儀式と情景
境内では四隅に竹を建てて鞠庭(まりにわ)を作り、鞠足(まりあし)と呼ばれる8人が円になる。
蹴鞠の装束は、鞠水干(まりずいかん)と鞠袴(まりばかま)、頭には烏帽子(えぼし)をかぶっている。彼らが履いている靴は鴨沓(かもぐつ)
03:47~KYOTO
・金剛流の能「猩々(しょうじょう)」の上演
・鼓や笛を吹く男性たち
(11:53~)
・賀茂別雷神社(上賀茂神社)二ノ鳥居をくぐる装束を身につけた男性たち
・青葉の楓の枝につけた鞠を宮司から鞠足へ渡される
・蹴鞠の情景
(14:11~)
・街頭
・羅宇屋(煙管を修理したり清掃をする職人)とその荷車
・煙管の修理の様子
(16:43~)
・陶芸品(カップ、皿、壺、鶏の置物など)
(17:28~)
・芸妓と舞妓達3人が庭園を歩く様子
18:38~昭和21年5月KYOTO 京都 H.A.MIMURA(TOHO)ハリー三村 東宝
・刷り上がったさまざまな木版画
(19:42~)
・扇子づくり
・扇子を広げる女性
(21:09~)
・染め物(布に模様をつける様子)
21:40~昭和21年5月27日KYOTO 京都
・扇子の骨を削る職人
22:26~昭和21年5月18日KYOTO 京都
・漆塗りの作業
Kyoto, Arts and Crafts