雑誌目録フジン ト ネンショウシャ
資料番号:180002775
婦人と年少者 第7巻第9号(昭和34年9月)
- サブタイトル
- 共かせぎの人生設計
- 著者名
- 出版者
- 婦人少年協会
- 出版年月
- 1959年(昭和34年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 32p
- NDC(分類)
- 367
- 請求記号
- 367/F64/7-9
- 保管場所
- 地下書庫婦人少年局雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
労働省婦人少年局関連資料
目次
共かせぎの人生設計(三淵嘉子)
共かせぎの報告
共かせぎと保育(熊谷りゆう子)
共かせぎの条件(熊谷俊夫)
共かせぎの五か年計画(鳥居しのぶ)
私の職業「工業技術者」(山名和子/米本節子/村本弘子)
国際商業労働者会議に参加して――労組婦人のページ――(今井静子)
小売商店における婦人並びに従業員の研修会について(富田貞夫)
婦人労働風土記⑧京浜――婦人労働市場の縮図――(高崎節子)
監督官のメモから(随筆)(黒田進)
資料室
年少労働者福祉員制度の促進のために――奨励状の交付について
女子保護の概況(昭和三三年)
違反事例並びに送致事例(昭和三三年)
内職従事者の職業病
内職従事者のベンゼン中毒の予防について
「働く婦人の福祉運動」について
アジアにおける婦人と婦人団体⑥(インドネシア)
婦人労働トピックス
婦人界の動き
戦後における婦人問題文献目録(22)「社会と婦人」
女子の就業者数と完全失業者数・平均現金給与額
◇協同保育で元気に育つ子供たち(写真)
◇協助員のひろば
◇婦人少年局ニュース
表紙(富山妙子)
扉(塚谷政義)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626