雑誌目録フジン ト ネンショウシャ
資料番号:180002766
婦人と年少者 第6巻第9号(昭和33年9月)
- サブタイトル
- 労働者家族の福祉問題
- 著者名
- 出版者
- 婦人少年協会
- 出版年月
- 1958年(昭和33年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 32p
- NDC(分類)
- 367
- 請求記号
- 367/F64/6-9
- 保管場所
- 地下書庫婦人少年局雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
労働省婦人少年局関連資料
目次
労働者家庭の性格と主婦の役割(今和次郎)
労働者家族の問題(高橋展子)
お母さんの夏休み(渡辺松子)
その後の当社の新生活運動(芳邨勲)
労働者主婦会の現状(丸沢三千代/大野はる/久世法夫/高田ふみ)
私の職業⑧「商業デザイナー」(金森不二江/筬島明美/島田しづ子)
資料室
労働者家族のための基礎資料
厚生省関係資料よりみた労働者世帯と社会保障
社宅に住む労働者の妻の意見
労働基準法中女子に関係の深い規定の違反事件並びに送致事件
労働組合のなかの婦人
インドの婦人と婦人団体の活動(つづき)
婦人界の動き(七・八月)
戦後における婦人問題文献(20)
女子の就業者数と完全失業者数・平均現金給与額
◇労働者家族福祉運動の実施について
◇働く婦人の福祉運動要綱
◇主婦のための休暇制度(ノールウェー)
◇読書案内「電灯のある教室」
◇モデル地区における労働者家庭生活向上のための技術指導計画実施要領
表紙(甲斐仁代)
扉・カツト(塚谷政義/富山妙子)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626