雑誌目録フジン シドウシャ 資料番号:180002713

婦人指導者 第2巻第7号(昭和33年7月)

サブタイトル
漁村婦人のくらし
著者名
出版者
婦人教育研究所
出版年月
1958年(昭和33年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
100p
NDC(分類)
367
請求記号
367/F64/2-7
保管場所
地下書庫婦人少年局雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 労働省婦人少年局関連資料
目次

論説・婦人のくらし(伊藤昇)
解説・婦人の政治意識(桜沢東兵衛)
母親のための・婦人運動史(11) 戦後の婦人運動(山川菊栄)
特集 現地ルポタージュ ある漁村の主婦たち(近畿社会教育研究会/米田譲/佐藤久子)
漁村における婦人運動(野中六郎)
漁村生活記録・私のくらし(花岡千代子)・貯金で船(長岡サン)
報告・総会を終って(山高しげり)
相談室 (1)出席者の少ない学級 (2)こども会の育成
よりよき婦人週間へ(婦人週間を反省する会)
エチケット・女性の夏の姿(滝田憲人)
読書室
良書紹介・知と愛の流れ、他(北村泰子)
地方ジャーナル(4)
書評「小学生のみちびき方」(東京・蒲田婦人会)
用語解説・緑蔭子供会、ユネスコ、世論、パートタイム
記録・部落学級をかえりみて(林すえ子)
美容のこと・雨季をすこやかに(粧工同友会)
視聴覚教育・ライブラリ
簡単なスライドの作り方(浜田早苗)
合評・楢山節考(中信映画研究グループ)
教育映画紹介・女のくらし、親のこころ子のこころ、他
話しあい学習テキスト・私たちのくらし 一、女の幸福 二、母の一日 三、研究発表 四、洗濯もまた楽し
外遊日記・後進国の婦人たち(成沢栄一)
座談会・夏休みと子ども(小谷泰子/古谷喜代子/飯沼文子/篠原重子/鈴木てつ子)
実践記録・読書による人形形成へ(川瀬一子)
地婦連各府県別新会長・広島・長崎婦人団体名簿
全国社会福祉大会・主婦連総会
婦人団団体の夏期集会
化繊の知識
下着の知識
じいちゃんの甘納豆(青山咲子)
新誌名募集・編集後記

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626