雑誌目録フジン シドウシャ
資料番号:180002712
婦人指導者 第2巻第6号(昭和33年6月)
- サブタイトル
- 農村婦人のくらし
- 著者名
- 出版者
- 婦人教育研究所
- 出版年月
- 1958年(昭和33年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 104p
- NDC(分類)
- 367
- 請求記号
- 367/F64/2-6
- 保管場所
- 地下書庫婦人少年局雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
労働省婦人少年局関連資料
目次
巻頭言・婦人議員はふえたが(市川房枝)
母親のための・婦人運動史(10) 婦人の地位の飛躍的向上(山川菊栄)
世界婦人・インドネシア婦人と生活(植木浩)
特集 農村婦人のくらし(共同研究班)
(その一)子どもたちはほうり出される
(その二)農繁期と食生活
(その三)農村の夜の生活
(その四)機械のないところは嫁にいかない
ばっかり食の追放へ(越智恒夫)
えじこと託児所(須藤克三)
用語解説・政治教育、国旗
エチケット・文章の格式と礼節(滝田憲人)
プロフィル・春野鶴子(主婦連)・持田まり子(埼玉)・大木千枝子(千葉)・美原ゆき(群馬)
女子青年の頁・若い嫁さんのグループ(依田民子)
ガイドブック
「日本の女性」その他紹介(北村泰子)
地方ジャーナル
書評「我が家の食生活」(松波町婦人学級)
相談室・1・婦人団体と政治教育 2・発言者のない婦人学級
美容講座・美しさと清潔さと(粧工同友会)
記録・筆づくりの町から(近藤文恵)
随想・ある公民館主事の苦心(栃本喜近)
視聴覚教育・ライブラリ
録音教材の利用について(前川春男)
大阪の女(映画評)(東京・よい映画をすすめる会)
指導講座・婦人会の財政(日高幸男)
小論文・女は楽しみを求めてはいけないか(西田泰介)
教材・婦人学級における視聴覚教育(天羽了)
カレントトピック・母子福祉問題と婦人(島田とみ子)
実践記録・グループ活動への道(角田しん)
グループ・新しい職場婦人のつどい(小野謹子)
特別読物・青ガ島の婦人たち(高津勉)
宝石の知識
父にのぞむ
社会を明るくする運動
国際民主婦人同盟大会
婦人議員の推移
中老婦人のつどい
時計の知識
編集後記
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626