雑誌目録ビジュツ ノ マド
          資料番号:180002462
            
        美術の窓 第10巻第8号 = 通巻105号(平成3年8月)
- サブタイトル
 - 特集 戦争画を考える 学芸員・評論家・ジャーナリスト58人にきく
 
- 著者名
 
- 出版者
 - 生活の友社
 
- 出版年月
 - 1991年(平成3年)8月
 
- 大きさ(縦×横)cm
 - 26×
 
- ページ
 - 158p
 
- NDC(分類)
 - 700
 
- 請求記号
 - 700/B42/105
 
- 保管場所
 - 地下書庫半藤雑誌
 
- 内容注記
 
- 昭和館デジタルアーカイブ
 
                和書
                                                半藤一利氏旧蔵資料              
            目次
              特集 戦争画を考える―昭和美術の空白
グラビア
評論家・美術関係者・ジャーナリスト58人にアンケート 《PartⅠ》
リアリズムの喪失―歪められた日本洋画史(田中日佐夫)
昭和美術の分水嶺としての戦争画(針生一郎)
もう一度戦争画を考え直してみよう 対談・司修vs米倉守
真実は描かれていたか(飯田善國)
戦争画との出会い(福富太郎)
戦争画―戦後に辿った運命と現状 尾崎真人vs小泉晋弥
評論家・美術関係者・ジャーナリスト58人にアンケート 《PartⅡ》全回答一挙掲載!
 
美術の窓
ベストコレクション⑥ 京都国立近代美術館の長谷川潔コレクション(島田康寛)
ロイユ・デ・ボザール 劉生vsグレコ
 
連載
日本美術の光と影⑧ 塔(粟津則雄)
コーナーズ・コーナー⑪ 東京都写真美術館(尾崎しんじん)
カメラと筆をかついで 永井信一の一人旅<最終回> トルファンの高昌故城
ヨーロッパ・コンテンポラリー・アーティスト列伝<最終回> ボリス・ザバロフ(増子秀一)
残夢の整理⑧ 葆光の不思議(米倉守)
クリスト日誌②(柳正彦)
大井健地の美術の窓図書館 リンダ・グレイ・セクストン 『絵を描く女』
 
展覧会
アート・レポート
アート・ナウ
藤井勉新作展をみて
プレビュー 三国芳郎 ~石の街、ヨーロッパを描く~
トピックス 深沢幸雄の世界―紙に潜む魔法(番町画廊・黒川公二)
 
海外
パリ・東京・ニューヨーク ●パリ通信(茉莉アントワーヌ舟越)/●ニューヨーク最前線(柳正彦)
TVインフォメーション
話題の展覧会
8月美術館・デパート展覧会情報
私のアルバム(50)(稗田一穂)
掲載広告一覧表
 
              
                                雑誌目録のお問い合わせ
            
            資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 図書係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2573
 - FAX:
 - 03-3222-2626
 

