雑誌目録マツモト セイチョウ ケンキュウ
          資料番号:180002373
            
        松本清張研究 第10号(2009年3月)
- サブタイトル
 
- 著者名
 
- 出版者
 - 北九州市立松本清張記念館
 
- 出版年月
 - 2009年(平成21年)3月
 
- 大きさ(縦×横)cm
 - 22×
 
- ページ
 - 211p
 
- NDC(分類)
 - 910.268
 
- 請求記号
 - 910/Ma81/10
 
- 保管場所
 - 地下書庫半藤雑誌
 
- 内容注記
 
- 昭和館デジタルアーカイブ
 
                和書
                                                半藤一利氏旧蔵資料              
            目次
              特集 同年に生を享けて―一九〇九年生まれの作家たち
座談会 同年に生を享けて(大岡昇平/中島敦/太宰治/埴谷雄高/松本清張/半藤一利/加藤陽子/宮田毬栄/藤井康栄(特別参加))
小説家が出発するまで(菅野昭正)
廃墟の王―埴谷雄高と「戦後文学」の終焉―(山口泉)
中島敦と永遠の蛇(宮田浩介)
太宰一〇〇年、そして清張(細谷博)
<文学>の組み替えへの反動―昭和三十年代の清張批判(山田有策)
一九〇九年生まれの五人の作家 年譜
 
特集 清張作品と私
清張より五歳遅いデビュー(内田康夫)
『古代史疑』僅か二度のお使い(井手孫六)
私の〝教科書〟(江川紹子)
青春の<清張漫談>(杉原志啓)
清張と新本格推理(有栖川有栖)
『日本の黒い霧』の衝撃から…(坪内祐三)
授業で知った『点と線』(岸本葉子)
清張の考証(福田和也)
ワルの魅力(唐沢俊一)
海峡と『点と線』(斎藤克己)
 
記念館だより
編集後記
 
              
                                雑誌目録のお問い合わせ
            
            資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 図書係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2573
 - FAX:
 - 03-3222-2626
 

