雑誌目録マツモト セイチョウ ケンキュウ
          資料番号:180002369
            
        松本清張研究 第6号(2005年3月)
- サブタイトル
 
- 著者名
 
- 出版者
 - 北九州市立松本清張記念館
 
- 出版年月
 - 2005年(平成17年)3月
 
- 大きさ(縦×横)cm
 - 22×
 
- ページ
 - 279p
 
- NDC(分類)
 - 910.268
 
- 請求記号
 - 910/Ma81/6
 
- 保管場所
 - 地下書庫半藤雑誌
 
- 内容注記
 
- 昭和館デジタルアーカイブ
 
                和書
                                                半藤一利氏旧蔵資料              
            目次
              飛鳥の石造遺物と斉明天皇―酒船石遺跡と益田岩船―(直木孝次郎)
 
特集 清張古代史の軌跡と現在
対談 清張古代史の現在を再検証する―邪馬台国論と『火の路』を中心に―(門脇禎二/森浩一)
松本清張の古代史研究(上田正昭)
松本清張の邪馬台国論(岡本健一)
『火の路』検証(山口博)
「石の骨」の虚実(春成秀爾)
 
グラビア
松本清張所蔵の古鏡(藤丸詔八郎)
松本清張所蔵の銅鐸(難波洋三)
 
作品論
「断碑」論―藤森栄一『森本六爾伝』と共に―(平岡敏夫)
比喩としての翡翠―松本清張『万葉翡翠』をよむ―(中西進)
古代史の薪は二度燃え上がる―「陸行水行」の成立と展開―(郷原宏)
仮説を語る小説―「東経139度線」―(綾目広治)
麦の種が落ちたのは何のためか―「火神被殺」論―(天沢退二郎)
眩人の周辺(陳舜臣)
 
松本清張記念館古代史シンポジウム
蘇我氏―逆賊の実像を探る―(辰巳和弘/亀井輝一郎/平林章仁/加藤謙吉/司会・水谷千秋)
蘇我氏と日本の古代―『日本書紀』の記載の検討―(水谷千秋)
 
清張古代史の軌跡 関連作品・記事・著書目録
 
記念館だより
 
              
                                雑誌目録のお問い合わせ
            
            資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 図書係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2573
 - FAX:
 - 03-3222-2626
 

