雑誌目録ショウワシ コウザ 資料番号:180002360

昭和史講座 第13号(2012年6月)

サブタイトル
著者名
出版者
昭和史を語り継ぐ会
出版年月
2012年(平成24年)6月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
272p
NDC(分類)
210.7
請求記号
210.7/Sh97/13
保管場所
地下書庫半藤雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 半藤一利氏旧蔵資料
目次

巻頭言 講和条約発効から60年 今、私たちが考えることは何か
 
独立回復六十年、その現実と虚構(保阪正康)
齢95にして日中戦争を振り返る(池上隆章)
日本軍の戦略は誤りだった(蔣緯国)
モンゴルにおける日本人軍事捕虜(O・バドバヤル)
「大正二十四年」と平成二十四年の研究(豊島毅)
「秩父宮殿下御付武官日記」・詳解(岡崎清・編)
 
オバマ大統領の戦争観と昭和の戦争(西岡朗)
久慈次郎「最後の試合・そして死」(中村邦男)
脱走兵ニヨマン・グレレンの訴え(平良貞三)
「満州国指導者の理想主義」(倉田百三)
その時々に多々思うこと(平成十六年版)(瀬村進)
レッドパージとその時代(加藤健一)
元兵士の「東京裁判史観」(今沢栄三郎)
ある連隊長を偲ぶ(坂本祐一)
首相官邸運転手の回想記(唐澤幸一郎)
軍国少年の「台湾特攻」物語(Ⅲ)(山崎健作)
津田左右吉、大日本帝国との宿命の対決(児玉友春)
エッセイ・南方物語(木下迪介)
神戸大震災からの教訓(後編)(田所功)
「学徒動員の歌」の思い出(澤田三尚)
 
昭和随想(富田淳三/阿部義正/船場智一)
 
士官学校生の「自啓録」(後編)(高城三郎)
回想の中野雅夫(今西英造)
 
コラム
秩父宮殿下の「怒り」を考える(保阪正康)
首相官邸守衛長の思い出(小平竹雄)
この責任は誰がとるのか(編集部)
敗戦直後の記・日本陸軍への反省(大庭定男)
駐日大使グルーの対日観(山田有三)
「恥」が稀薄となる時代(内田好幸)
 
資料ファイル
辻政信陸軍大学校教官試験問題(本誌編集部・編)
橋本欣五郎大佐の手記(四)(本誌編集部・編)
日中戦争下の参謀本部戦争指導班の極秘文書(10)(本誌編集部・編)
敗戦前夜の侍従武官日記(四)(吉橋戒三)
元内大臣木戸幸一氏からの聴取書(三)(官房司法制調調査部)
重光外務大臣・ダレス国務長官会談メモ(2)(昭和史史料研究会)
大川周明事件辯論稿(2)(今村力三郎)
「軍欠連」は何を訴えたか(愛知県連合会)
張作霖爆殺事件調査特別委員会議事録(二)(昭和史史料研究会)
 
昭和史の証言シリーズ
「山西軍参加者の行動の概況について」批判(相楽圭二)
現下の農村問題管見(獄中手記・2)(橘孝三郎)
 
みんなの散歩道
 
作家の小品を読む(4) 「勝負事」(菊池寛)
昭和史萬葉集(岡田貴美子)
 
要約採録
「昭和史講座」のバックナンバー
会則
編集後記
 

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626