雑誌トウキョウジン 180002279

東京人 第19巻第7号-第12号 = 第204号-第209号(平成16年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
都市出版
出版年月
2004年(平成16年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
361
請求記号
E361/To46/19-7
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

no.204
特集 東京笑いの系譜 エノケンからSMAPまで(絵・奥原しんこ、写真・加藤孝)
笑いの生まれる瞬間
植木等 まだお呼びでない?こりゃまた失礼いたしました!
伊東四朗 喜劇は粋じゃないとだめ。ウェットなものはイヤなんだよ
加藤茶 やっぱり、お客さんを前にする舞台がいちばんおもしろい
西田敏行 「アーティスト」より、「コメディアン」っていう響きが好きです
座談会 幕が上がれば、舞台は役者のもの
井上ひさし
ラサール石井
ケラリーノ・サンドロヴィッチ
エノケンの素顔を知る男大いに語る
柳澤愼一 喜劇王御三家に、なぜか可愛がられ……
生誕百年、エノケンが駆けぬけた喜劇人生(文・乗越たかお)
わが青春の東京喜劇(文・矢野誠一)
テレビ人、久世光彦の喜劇論(文・網倉俊旨)
この人の脚本に注目(文・徳永京子)
平成、七人の仕掛け人
大岩賞介/宮藤官九郎/滝大作/喰始/細川徹/三木聡/三谷幸喜
必見!(選、文・佐藤利明、絵・イソノヨウコ)
喜劇映画30番勝負
喜劇人に聞く 自分だけのこだわりの時間
三宅裕司 芝居のことだけ考える時間……、贅沢ですね
佐藤B作 新しい才能と出会うと、ドキドキするんです
吉本興業VS.ジャニーズ事務所
ヨシモト・ゴーズ・トゥ・トーキョー物語(文・乗越たかお)
横澤彪インタビュー これからのヨシモト
ジャニーズ事務所のお笑い戦略(文・西条昇)
小特集 明治、大正の風合いの魅力(写真・薈田純一)
赤レンガ建築復活!
煉瓦頌(詩・谷川俊太郎)
東京駅赤レンガ駅舎がよみがえる日
丸ノ内を象徴し、東京を代表する赤レンガ駅舎を復原する!(文・松田昌士)
「残ってよかった」。みんなで展開した東京駅保存運動(文・森まゆみ)
東京藝術大学 赤レンガ1号館・2号館
立教大学 本館・チャペル
法務省 旧館 法務史料展示室
東京国立近代美術館 工芸館
コンドル設計の名レンガ建築
三菱一号館が復原される!(文・山口廣)
町角で見つけたこんなもの、あんなもの
赤レンガ路上博物館(文、写真・林丈二)
季語 奇語 綺語② 七月
風船虫(文・小沢昭一、絵・矢吹申彦)
随筆
バードウォッチング(文・諏訪正人)
駒込―少年時代の「わが古里」(文・宇都宮誠一)
隅田川の変貌(文・押尾川将能)
銀座・伊東屋 百年の物語(文・常盤新平、写真・荻沼秀和)
新世代、吉祥寺ハモニカ横丁(文・石村博子、写真・矢幡英文)
東京近郊泊まり歩き⑭(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
緑と太陽と潮風の町「藤沢」「鵠沼」
この人に聞く東京③ 佐藤高彰 NHK「難問解決!ご近所の底力」プロデューサー
住民ではなくても、その町を愛している人はみんな”ご近所“
東京人インタビュー 179(写真・川上尚見)
篠原哲雄 天国と地上のふたつのフィクションが融合する、不思議なファンタジー
新連載 望郷酒場を行く① 石川県「のと だらぼち」(文・森まゆみ、写真・中川道夫)
東京日記 38 あしのうらが扁平(文・川上弘美、絵・門馬則雄)
55トリビア!① 55に秘められた歴史を探る(文・眞木智)
王貞治の本塁打「世界記録」55本
よみがえった尾瀬を歩く㊤
二億年の自然を次代に残そう(文・北野広大)
渋谷区南平台散歩
街として、いい時間を積み重ねてきた高級邸宅エリア
出光美術館で過ごすひととき
ご褒美のおすそわけ(文・八波浩一、絵・牧野伊三夫)
文化人御用達のビスポーク・テーラー(文・渡邊慶司)
新たな文化の発信基地「ハウス オブ シセイドウ」
特別試写会『丹下左膳・百万両の壺』
昭和のヒーロー 丹下左膳がスクリーンによみがえる
街[ニューオープン、ニューサイト](川上典李子)
本[書評同人]青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
SHOPS&GOODS
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.205
特集 東京みやげ 決定版!(写真・渡部さとる、藤里一郎、絵・谷山彩子)
岸朝子さん厳選 東京のおいしさ五つ星
小沢信男さん御用達 地元谷根千名物
神楽坂芸者千佳さんおすすめの ちょっと小粋な花街みやげ
酒井順子さん公認 缶がかわいい東京スイーツ
ソリマチアキラさんが見つけた モダンなトーキョースーベニール
佐藤隆介さんが居ずまいを正して選んだ 東京みやげ辛党用
小山織さんのすすめる 江戸っ子センスで涼を楽しむ品
この街に、この「みやげ」あり
銀座 「通りはお買物客の廊下」である(文・福原義春)
上野 海を越える贈り物(文・E・G・サイデンステッカー)
秋葉原 日本の”趣都“(文・実相寺昭雄)
浅草/深川/六本木ヒルズ/麻布十番/月島/丸の内/巣鴨(文・織田桂)
世界中のものを「東京みやげ」にしてしまおう!
CD 世界レベルの品揃え。東京の大型CDショップ(文・黒田恭一)
食材 高級スーパーとデパ地下で探すとっておきのおいしさ
ワイン 世界各地、この国のワインはここで見つかる(文・大谷浩己)
本 裏神保町の個性派書店で、一味違う本を東京みやげに(文・南陀楼綾繁)
おみやげ考現学
東京駅、上野駅、羽田空港での人気ランキングは?
デパートで見つけたハイセンス舶来みやげ
ここはおみやげ激戦区、東京デパ地下探検(文・金丸裕子)
秋葉原電気街の上客は、アジアからのお客さま
アジア各国でウケている「メイド・イン・ジャパン」みやげ(文・野村麻里)
映画スターたちがトーキョーで買い求めたものは?(文・久保玲子)
ホテルのコンシェルジェが指南、東京みやげの探し方(文・桐山秀樹)
小特集 夏の闇に怨霊が集う
落語 講談 怪談噺(写真・中里和人、横井洋司)
対談 幽霊は、メシの種(一龍斎貞水、岩井志麻子)
怪談噺の舞台を歩く(文・五街道雲助)
怪談牡丹燈籠
真景累ヶ淵より豊志賀の死
怪談乳房榎
インタビュー
怪談噺の達人、八代目林家正蔵伝「師匠の頭も燃えました」(談・林家木久蔵)
三遊亭圓朝と怪談噺①(文・矢野誠一)
文明開化に翻弄された、落語家と幽霊
三遊亭圓朝と怪談噺②(談・桂歌丸、聞き手、文・大友浩)
圓朝師匠は噺家の神様
真夏の落語、講談 特選情報
「東京人」読者限定割引 鈴本演芸場八月下席 五街道雲助主任公演
季語 奇語 綺語③ 八月
夜鷹(文・小沢昭一、絵・矢吹申彦)
随筆
帰る街、戻る街(文・絲山秋子)
水やり三年(文・柳宗民)
東京圏に新しい夏祭りを!(文・秋沢志篤)
都心の蜂蜜作り(文・北森仄、写真・小柳宏)
皇居の目前で百万匹のミツバチが舞う
東京下町のチンドンパワー(文、写真・栗原達男)
東京近郊泊まり歩き⑮(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
相模川、水無川。川べりの町「厚木」「秦野」
この人に聞く東京④竹花豊 東京都副知事、緊急治安対策本部長
多発する外国人犯罪、凶悪事件、青少年非行から、東京の治安を回復する
東京人インタビュー 180(写真・鈴木理策)
押井守 東京を空から見る、戦車から見る
望郷酒場を行く② (文・森まゆみ、写真・中川道夫)
鹿児島県「薩摩おごじょ」
東京日記 39 三人(文・川上弘美、絵・門馬則雄)
よみがえった尾瀬を歩く㊦ (文・北野広大)
二億年の恵は、想像以上に美しかった
街[ニューオープン、ニューサイト](川上典李子)
本[書評同人]青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
SHOPS&GOODS
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.206
1964 特集 東京オリンピック
新幹線が走り、首都高が通り、原っぱが消えた頃
オリンピック東京地図(絵・尾黒ケンジ)
オリンピック施設建築案内(文・松葉一清)
国立屋内総合競技場
オリンピック選手村メインゲート
オリンピック選手村食堂
駒沢体育館/駒沢陸上競技場
日本武道館/国立競技場/東京体育館
渋谷公会堂/馬事公苑覆馬場/近隣県の施設
神宮-代々木-駒沢-朝霞。
オリンピックの正当なる遺産は残されたか?
町田忍秘蔵、東京五輪スクラップブック(文・町田忍)
MOD EAST OLYMPIC
駒沢オリンピック公園/国立代々木競技場
ホテルニューオータニ本館/ホテルオークラ東京
メキシコ大使館/三宅坂ビル/ビラビアンカ
思い出日記「東京オリンピック」な街(文・コモエスタ八重樫、写真・伊藤眞一)
東京オリンピックその時わたしは……
倉田保雄/なぎら健壱/戸川昌子/田沼武能/西田善夫/関川夏央
インタビュー
市川崑監督が語る、映画「東京オリンピック」撮影秘話
北京、アテネ、バルセロナ、東京……
オリンピック建築と都市のつくりかた 黒川紀章(聞き手・松葉一清)
対談
変わったのは街だけじゃなかった!(川本三郎、陣内秀信)
東京オリンピックで日本のスポーツが変わった(文・後藤忠弘)
一九六四年 世相、事件簿
小特集 (写真・伊奈英次)
明治村で出会う東京名建築(文・伊郷吉信)
内閣文庫/西郷從道邸/学習院長官舎
北里研究所本館・医学館/隅田川新大橋/本郷喜之床
品川燈台/川崎銀行本店/工部省品川硝子製造所
対談 新米村長、建築探偵に聞く(小沢昭一、藤森照信)
明治村はなつかしさの宝庫
森鴎外・夏目漱石住宅(文・半藤末利子)
幸田露伴住宅「蝸牛庵」(文・青木玉)
帝国ホテル中央玄関(文・篠田正浩)
たてもの引越し騒動記(文・西尾雅敏)
季語 奇語 綺語④ 九月
初潮(文・小沢昭一、絵・矢吹申彦)
随筆
その夜のくちなし(文・石田千)
京島-猫の行方(文・太田威重)
ロシア人を悩ませる東京(文・小林和男)
対談 泉麻人×実相寺昭雄 昭和三十年代のニュース映画を見る
両手に羽が生える時。西洋絵画の目で少女の漫画を描いた
女流漫画家の草分け 上田トシコさん(文・ふなこしゆり)
押し寄せる世代交代の波(文・長井好弘、写真・橘蓮二)
新作落語は、寄席を救えるか
東京近郊泊まり歩き⑯ 最終回(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
京浜急行終点、海辺の隠れ里「三崎」
この人に聞く東京⑤野村紘一 全日空 特別顧問 国際担当
日本に観光客を増やすために―外国人にやさしい街、そして、東京に観光の「目玉」を作る。
東京人インタビュー 181(聞き手・桐山秀樹、写真・平地勲)
若尾文子 映画女優であり、舞台女優であり
有明で、現在・過去・未来が出会う パナソニックセンター
55トリビア!② 55に秘められた歴史を探る
55代内閣総理大臣、石橋湛山の反骨心(文・眞木智)
望郷酒場を行く③(文・森まゆみ、写真・中川道夫)
岡山県「桃太郎」
東京日記 40 シュール(文・川上弘美、絵・門馬則雄)
進化する店舗デザイン
美容室「EARTH]の場合(國分利治、西脇一郎、森髙新)
街[ニューオープン、ニューサイト](川上典李子)
本[書評同人]青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
SHOPS&GOODS
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.207
特集 二○○四年版 神田神保町の歩き方(写真・高橋ヨーコ、木奥恵三、川島保彦)
山本一力 自転車に乗って古書漁り
堀江敏幸 古書センターで一万円がっちり買いまショウ
一青窈 喫茶店で過ごすひととき
曽我部恵一 ミュージシャン魂に火がつく町
対談 日本美術応援団が行く、古書店でお宝発見!(赤瀬川原平、山下裕二)
対談 われら神保町の回遊魚(逢坂剛、鹿島茂)
対談 古書通ふたり、神保町そぞろ歩き(坪内祐三、坂崎重盛)
神田神保町マップ(絵・内澤旬子)
厳選!おすすめ古書店ガイド(選、文・「SUMUS])
新刊書店、この棚に注目!(文・網倉俊旨)
本屋だけじゃない!専門店も個性派ぞろい(文・倉持公一)
神保町の「目録人」に聞く(文・南陀楼綾繁)
古書目録の読み方、楽しみ方
対談 映画「珈琲時光」の東京を歩く(侯孝賢、川本三郎)
小特集 ATG映画と新宿文化(聞き手、文・木全公彦、佐々木淳、写真・鈴木理策、渡辺克巳)
葛井欣士郎 劇場をサロンにした、ATGの仕掛け人
黒木和雄 ATGで映画が撮りたくて、「新宿文化」や「蝎座」の周りを……
実相寺昭雄 フリーの立場の人間の、駆け込み寺だったATG
佐々木史朗 ATGを土台に、新しい才能が花開く
大森一樹 誰でも映画が、撮れると思ったあの頃
大林宣彦 思想のある劇場には、観客の顔が見える
一九六七年、新宿は熱かった(文・上野昂志)
わたしとATG
横尾忠則/矢作俊彦/太田和彦
今なぜ、世界でATGが再評価されるのか(文・平沢剛)
ATG映画配給リスト 洋画篇/邦画篇
季語 奇語 綺語⑤ 十月
無患子(文・小沢昭一、絵・矢吹申彦)
随筆
三河島の少年(文・辺真一)
招かざるお客さん(文・加納朋子)
日本のナショナル・バレエの道(文・太刀川瑠璃子)
大塚「なべ屋」主人が語る① 短期集中連載
江戸前料理と東京の料理屋の物語(文・大谷浩己、写真・飯田安国)
この人に聞く東京⑥ 井上幸彦 財団法人 日本盲導犬協会 理事長
盲導犬を普及させ、視覚障害者が安心して暮らせる街に
東京インタビュー 182(聞き手・河井奈々子、写真・高梨豊)
五木ひろし 上京して四十年、芸能界をトップで走り続けて
東京日記 41 尾籠な話(文・川上弘美、絵・門馬則雄)
望郷酒場を行く④(文・森まゆみ、写真・中川道夫)
青森県「ひがし北畔」
電力故郷紀行① 新連載
信州松本(文・北野広大)
「野麦峠」と筑摩書房を生んだ町
街[ニューオープン、ニューサイト](川上典李子)
本[書評同人]青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
SHOPS&GOODS
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.208
特集 街を味わい、人と知り合う
銀座70話(写真・飯田鉄)
わが人生に銀座あり(文・椎名誠)
だって、銀座なんだもん(談・北原亞以子)
昭和モダン建築を活かしたおしゃれな店(文・織田桂)
みかわや/BAR TARU/ST.SAWAI オリオンズ/
椿屋珈琲店/アンリ・シャルパンティエ/奥野ビルディング
この店にこの人あり(文・重金敦之)
古き良き銀座の匂いが残る居酒屋とバー 三州屋 銀座店/バー蘭(文・太田和彦)
生まれかわった名店 銀座ストック 花蝶(文・河井奈々子)
アートと食のセレクトショップ 東京銀座資生堂ビル「プラザ」
銀座の名物ビヤホール ライオン 銀座七丁目店
「銀座らしさ」とはなにか?今、考える銀座の街づくり
遠藤彬/福原義春/岡田邦彦、山本和彦
銀座街づくりコラム集(文・石室奈々)
「銀座百点」五十年(談・斎藤美子/文・豊田健次)
銀座を盛りたてる「会」の人たち(文・枝川公一)
「通り」の履歴書(文・岡本哲志)
銀座八丁目マップ(絵・尾黒ケンジ)
ホテルを足場に街を楽しむ(文・桐山秀樹)
銀座に進出する名古屋勢力(文・桐山秀樹)
新ブランドブティック周遊(文・川上典李子)
日本の貴金属業をリードした老舗 GINZA TANAKA
個性派劇場で、芝居見物(文・藤本真由)
この十年、銀座からなくなったもの(文・石室奈々)
銀座の匂いと味、いまむかし(文・勝見洋一)
写真で見る銀座の歴史「ギンザ・フォト・ストリート1930S/2004」展
小特集(写真・飯田安国)
作家、芸術家の恋文
絵心を持って描く手紙(談・金子國義)
寺山修司の恋文(文・武藤康史)
帰ってきたらしいことが一杯ある
仲代達矢の恋文
僕が心配したのは君の身の安全
岡本太郎の恋文
順を追って日々のことを説明しよう
対談 日々恋恋(久世光彦、川上弘美)
音楽家に学ぶ恋文術(文・池内紀)
季語 奇語 綺語⑥ 十一月
海螺廻し(文・小沢昭一、絵・矢吹申彦)
随筆
ビッグな話(文・アーサー・ビナード)
悠久の大河、長江(文・池松正克)
書くこと、撮ること、歌うこと(文・早川善夫)
大塚「なべ屋」主人が語る②(文・大谷浩己)
江戸前料理と東京の料理屋の物語
浅草橋「鮒佐」
人形町「玉ひで」と、「宝来家」
この人に聞く東京⑦ 原田幸四郎 丸善 店舗開発担当
変わりゆく丸の内の文化的拠点として、「本屋好き」をひきつけたい
東京人インタビュー 183(聞き手、文・谷田尚子、写真・加藤孝)
永井愛 漱石未完のシニカルな作品を、コミカルな笑いで戯曲化
電力故郷紀行②(文・北野広大)
会津・猪苗代 白虎隊と土方歳三の面影を求めて
55トリビアー③ 55に秘められた歴史を探る
ヤンキースの55番は常に進化を繰り返す(文・眞木智)
東京日記 42 どうかね(文・川上弘美、絵・門馬則雄)
望郷酒場を行く⑤ (文・森まゆみ、写真・中川道夫)
宮崎県「みやこんじょ」
同潤会青山アパートが安藤忠雄設計のランドマークに生まれ変わる
表参道2006(写真・山下恒徳)
出光美術館で味わう「やきもの」の魅力
秘密を解く鍵(文・荒川正明、絵・牧野伊三夫)
街[ニューオープン、ニューサイト](川上典李子)
本[書評同人]青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
SHOPS&GOODS
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.209
特集 二〇〇五年 東京計画地図
これから変わる街のガイドブック(文・織田桂、川上典李子、竹沢えり子、山内泰宏、写真・鈴木理策、鈴木知之、絵・イソノヨウコ)
表参道 神宮前四丁目プロジェクト
渋谷 渋谷駅前
街の証言者に聞く①(浜野安宏)
六本木 東京ミッドタウンプロジェクト/国立新美術館/政策研究大学院大学
街の証言者に聞く②(KIKI)
秋葉原 秋葉原クロスフィールド/ヨドバシAKIBAビル/つくばエクスプレス
街の証言者に聞く③(石田衣良)
豊洲 豊洲二、三丁目地区再開発計画/豊洲駅前地区第一種市街地再開発事業/ゆりかもめ延伸/豊洲新市場
錦糸町 [TOKYOリ・デザイン]プロジェクト
赤坂、虎ノ門 赤坂五丁目TBS開発計画/虎ノ門タワーズ/中央合同庁舎第七号館整備等事業
日本橋 日本橋三井タワー/マンダリン・オリエンタル、東京/丸善・日本橋店建て替え
八重洲 東京駅八重洲口開発/丸の内トラストタワー本館/京橋二丁目西地区再整備
丸の内 東京駅赤レンガ駅舎復元/JR東日本東京駅日本橋口ビル/新丸ビル/大手町地区連鎖型土地再生/東京ビル/明治生命館/三菱商事丸の内新オフィスビル/三菱一号館復元/三菱商事ビル、古河ビル、丸ノ内八重洲ビル建て替え
日比谷 ザ・ペニンシュラ東京
有楽町 有楽町駅前地区再開発
汐留 東京汐留ビルディング、コンラッド東京
芝公園 東京プリンスホテルパークタワー
池袋 池袋副都心再生プラン
飯田橋、九段 富士見二丁目北部地区市街地再開発/自治会館/九段北プロジェクト
対談 隈研吾×鈴木博之
再開発で都市の顔をつくることができるのか
ニューオープンの街を見に行く(文・金丸裕子)
丸の内マイプラザ/丸の内オアゾ/丸の内仲通り/銀座 交詢ビルディング/千住ミルディス
小特集 日本橋が変わる!(写真・宮脇進)
祝!三越一〇〇年 百貨店という博物の宝庫(文・鹿島茂)
新しい日本橋見て歩き(文・菊地ひと美)
三越日本橋本店新館/COREDO日本橋/日本橋三井タワー
誰か故郷を想わざる わが日本橋(文・大村彦次郎)
日本橋街歩きノート(文、絵・藪野健)
季語 奇語 綺語⑦ 十二月
数珠玉(文・小沢昭一、絵・矢吹申彦)
随筆
チェーホフと最果ての町(文・今福龍太)
フォア・ザ・フラッグ(文・関沢秀哲)
「昭和」は本当に終ってしまった(文・徳川家広)
劇場の神様(文・前島純子、写真・宮脇進)
大塚「なべ屋」主人が語る③ 最終回(文・大谷浩己)
江戸前料理と東京の料理屋の物語
「なべ屋」「玉ひで」の背後にある「宝来家」という存在
ALSOKホームセキュリティ7
この人に聞く東京⑧ 市川尚三 東京フィルメックス プログラム・ディレクター
良質なアジア映画を中心とする映画祭を東京で開催する意義とは
東京人インタビュー 184(写真・渡部さとる)
山田洋次 時代劇作りは、幕末の人々の暮らしぶりから身体の使い方や動作までも教えてくれます
電力故郷紀行③(文・北野広大)
横須賀・浦賀 黒船の衝撃と近代産業の勃興
丸の内から「街のストーリー」を発信する(写真・渡部さとる)
東京日記 43 ばかかも(文・川上弘美、絵・門馬則雄)
望郷酒場を行く⑥(文・森まゆみ、写真・中川道夫)
秋田県「太平山酒蔵総本店」
東京富士美術館 いつもの電車に乗って、世界の美術に会いにゆく
ニッカウヰスキーの故郷を訪ねて(文・白萩悠)
街[ニューオープン、ニューサイト](川上典李子)
本[書評同人]青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
SHOPS&GOODS
バックナンバー
編集後記、次号予告