雑誌トウキョウジン 180002278

東京人 第19巻第1号-第6号 = 第198号-第203号(平成16年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
都市出版
出版年月
2004年(平成16年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
361
請求記号
E361/To46/19-1
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

no.198
特集 好事家たちの食スタイル 食べ歩き、あの人この人(写真・飯田安国、藤里一郎、絵・森英二郎)
團伊玖磨 食をめぐる、音楽家の冒険(文・重金敦之)
田中一光 「デザインと料理は似ているね」(文・麹谷宏)
古波蔵保好「快いもの」を追求し続けた、人生のエピキュリアン(文・倉持公一)
辻静雄 食通のなかの食通が愛した、引き算の美学(文・本間千枝子)
田中小実昌 酔いどれ名士、コミさんとの飲み歩き(文・団鬼六)
諸井薫 銀座にこだわった男ごころ(桐山秀樹)
池田満寿夫 画家の台所から生まれた「男の手料理」(文・竹内修司)
随筆
なつかしい店、幻の味 吉村昭/岸朝子/大河内昭爾/矢吹申彦
山本夏彦 「鴨の味」を御一緒した日(文・安部譲二)
武田百合子 百合子さんのいる食卓(文・坪内祐三)
淀川長治 しゃぶしゃぶを食べながらうかがった映画のお喋り(文・三宅菊子)
安藤鶴夫 “あんつるさん”好みの店(文・坂崎重盛)
座談会 「文壇酒徒番付」の頃 酒場は文士の社交場(大村彦次郎、小沢信男、森まゆみ)
小特集 地図を旅する
森美術館とそのまわりをあるく(アートワーク、文・秋山さやか)
石田衣良の東京地図
実相寺昭雄の空想電車旅行
地図を描くのは好きですか?(文・宮沢章夫)
ヤブケン先生の絵地図講座(文、絵・藪野健)
地図の達人になる(文・今尾恵介)
東京人インタビュー 175(写真・二石トモキ)
久世光彦 小説もドラマも、遊び心のある仕掛けをしたいね
東京発言(文・松葉一清)
随筆
「オーラというもの」(文・高山なおみ)
文学館トライアングル(文・飯田勝幸)
歴史の町、本行徳の楽しみ(文・武田櫂太郎)
代官山に住めた理由(文・森達也)
シングル・モルトの酔いかた(文・佐々木幹郎)
小松原庸子スペイン舞踊団創立三十五周年記念公演
彩でつづる私のフラメンコ 私はフラメンコを選んだ
東京酒肴繁昌記 特別篇(文・太田和彦、写真・飯田安国)
横浜「パパジョン」のハイボール/千住「バードコート」の生ビール
東京日記 32 おーい、四角さーん(文・川上弘美、絵・門馬則雄)
戦後史あの日あの頃⑧ 成田空港が開港した日(文・眞木智)
探検!電気の史料館⑧ 家電今昔物語(文・雨宮甲)
平成の「快適生活」の源流を探る
銀座うかい亭 料理には三つの風がある(文・渡邊慶司)
松江観光協会
聞き書き 昭和の電車少年たちの目に映った東京
東京電車少年物語(文・堀内ぶりる)
東京近郊泊まり歩き⑧(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
ローカル鉄道と漁港の町「銚子」
SHOPS&GOODS
街[ニューオープン、ニューサイト](川上典李子)
本[書評同人]青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
バックナンバー
「東京人」年間総目次
編集後記、次号予告

no.199
特集 中央線人による文化人類学(写真・小林キユウ)
中央線の魔力 part4
沿線文士のわが町自慢
高円寺 唐十郎 来ないでください、高円寺
荻窪 嶽本野ばら 進化しつづける荻窪ルミネ
西荻窪 角田光代 古本屋と飲み屋と商店街があれば
吉祥寺 村松友視 街の底力を見せつける、ハモニカ横丁
国立 嵐山光三郎 大学通りは、中央線多摩部の青山通り
「中央線 好き」(佐内正史)
ヌマ伯父茶んの喫茶店+おたのしみ 中央線各駅停車散歩(写真、文・沼田元気)
対談 沿線派VS.アンチ沿線派(みうらじゅん、坪内祐三)
対談 中央線=スピリチュアルライン(佐野史郎、三善里沙子)
古本屋パトロール、あくなきエロ本道の探求(文・松沢呉一、写真・川島保彦)
昭和三十年代、小金井物語(文・串田孫一)
旧日本軍関係施設(文・武田徹)
中島飛行機の都市伝説を追う
レトロ建築図鑑(選、文・大嶋信道)
[高円寺]フヂヤ薬局、小杉湯、大一市場
[阿佐ヶ谷]すぎなみ環境ネットワーク
[荻窪]鳥もと
[西荻窪]三栄印章、壽美容院、テーラームサシヤ、庄司歯科医院
[吉祥寺]井の頭自然文化園熱帯鳥温室
[三鷹]三鷹市山本有三記念館、国立天文台三鷹キャンパス
小特集 TOKYO展望マニア 都市の眺め方いろいろ(写真・伊奈英次、鈴木知之)
泉麻人が行く、昭和の回る展望台
この建築から、東京を見る
東京都庁展望台/フジテレビ球体展望室/東京タワー展望台
葛西臨海公園展望レストハウス・クリスタルビュー
眺めのいいバー(文・枝川公一)
東京ドームホテル43F「アーティストバー」
汐留シティセンター41F「MAJESTIC」/GINZAGREEN10・11F「響」
こんな場所からの意外な眺め(文・町田忍)
宮城湯/羽田空港展望デッキ/品川富士/蒲田東急プラザ屋上観覧車/東京みなと館
照明デザイナーが語る夜景の魅力 石井幹子
六本木ヒルズからの東京展望マニュアル
東京人インタビュー 176(写真・加藤孝)
小沢昭一 文章を書くのは苦手です。でも、そう思われていないのがくやしくて
最終回 東京発言(文・松葉一清)
随筆
恐怖の夜間運転(文・山川みどり)
都合のいい放浪のスタイル(文・大崎善生)
いつかA列車トレインに乗って(文・荒木とよひさ)
勝敗の感覚(文・井芹浩文)
渋谷の魔力(文・森本毅郎)
東京日記 33 まりちゃん(文・川上弘美、絵・門馬則雄)
戦後史あの日あの頃⑨ 東京ディズニーランドがオープンした日(文・眞木智)
探検!電気の史料館⑨ 日本人「電気」に会う(文・雨宮甲)
初めて電気を紹介した古書と平賀源内「エレキテル」の物語
東京近郊泊まり歩き⑨ (文・川本三郎、写真・鈴木知之)
京急大師線沿線、工場街を歩く「川崎」
「活版印刷」という仕事(文・南陀楼綾繁)
東京の鍋、ここにあり(文・佐藤隆介)
両国「川崎」ちゃんこ/神楽坂「御料理 山さき」鶉巌石鍋/大田市場「大松」市場鍋
SHOPS&GOODS
街[ニューオープン、ニューサイト]川上典李子
本[書評同人]青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.200
特集 東京からなくなったもの 消えた街角、思い出の風景 200号記念保存版
名建築
東京のカナリア(鈴木博之)
旧帝国製麻ビル/交詢ビルヂング/丸ビル/旧歩兵第三聯隊兵舎
東京都庁舎/明治大学記念館/旧徳田ビル/YMCA
学校
思い出の学び舎はどこへ(森まゆみ)
文京区立窪町小学校/日本大学理工学部一号館/早稲田大学安部球場
明治大学記念館/東京大学駒場寮/茗渓会館/東洋英和女学院校舎
東洋英和女学院校舎(阿川佐和子)
お茶の水に、催涙ガスとフランスの匂いが漂っていた頃(鹿島茂)
キャンパス(藪野健)
映画館
老兵は消えゆくのみ(川本三郎)
日比谷映画/東京クラブ/銀座並木座/新宿昭和館/大井武蔵野館/亀有名画座
東京クラブ(枝川公一)
三鷹オスカー(久住昌之)
文芸座(篠崎誠)
鉄道
線路に響くレクイエム(実相寺昭雄)
京成電鉄博物館動物園駅/新幹線旧車輌/東急世田谷線旧車輌/
都電6000系「一球さん」/山手線旧車輌/ボンネット型旧国鉄特急車輌/
汐留貨物ヤード/地下鉄旧車輌/西武旧レッドアロー号/
東急目蒲線/小田急ロマンスカー旧車輌/京王帝都5000系
東急目蒲線(永江朗)
新宿駅(沢野ひとし)
昔の上野駅(小沢剛)
上野駅団体待合所(小沢信男)
喫茶店
「プチモンド」の喫茶室(武田徹)
銀座「千里軒」(中野翠)
「マックスロード」(藤原智美)
「ユタ珈琲店」(常盤新平)
「談話室滝沢」(武藤康史)
ロック喫茶「サブマリン」(野崎歓)
ロック喫茶「赤毛とそばかす」(リリー・フランキー)
ジャズ喫茶「イトウ」(林家こぶ平)
集合住宅
建物が変えたライフスタイル(植田実)
旧お茶の水文化アパート/旧東京市営古石場住宅/同潤会代官山アパート/
同潤会青山アパート/同潤会江戸川アパート/同潤会大塚女子アパート/
同潤会清砂通アパート/日本住宅公団晴海高層アパート/旧徳田ビル
旧お茶の水文化アパート(柏木博)
同潤会大塚女子アパート(田中長徳)
銭湯
浮世の垢を落とす湯が失われて(町田忍)
大一湯/清水湯/文化湯/繁の湯/
奥沢湯/稲川楼/栄泉湯/第二桜湯/梅の湯/永生湯
劇場
バブル崩壊で消えた、日本演劇を支えていた民間劇場(扇田昭彦)
六本木自由劇場(串田和美)
ジァン・ジァン(イッセー尾形)
カザルスホール(田中眞澄)
街並み
地上げ屋に狙われ、バブル崩壊後に壊滅し……(陣内秀信)
銀座の空(北原亞以子)
路地(山藤章二)
九段の住宅街(林真理子)
有楽町の文化(高田文夫)
山谷簡易旅館(青山ヤスシ)
社寺の境内(槇文彦)
谷町の煙突(赤瀬川原平)
趣のある古い家(峰岸徹)
外堀(松山巖)
紀尾井町界隈、尾上松緑邸(関容子)
赤坂料亭街(矢吹申彦)
荻窪の久保邸(大嶋信道)
浅草六区興行街(出口裕弘)
書店 古書店
町の給水場が消えていった(坪内祐三)
イエナ書店(安西水丸)
第九書房(池内紀)
イエナ書店と東京泰文社(青山南)
神保町の左翼系書店(渡辺和博)
商店
駄菓子屋(近藤富枝)
銀座の小さなブラシ屋さん(林丈二)
小田急ハルク(高階秀爾)
六本木「WAVE」(都築響一)
学校の近くの文房具店(高梨豊)
T-ZONE(松葉一清)
近所の豆腐屋さん(高田宏)
飲食店
古い居酒屋(太田和彦)
正しい氷屋さん(南伸坊)
やる気のない食堂(町田康)
バラライカ(片岡義男)
チョウシ屋のアジフライ(菊地信義)
代官山「帝都軒」(泉麻人)
銀座千疋屋(坂崎重盛)
ジャーマン・ベーカリー(加藤丈夫)
世田谷ラーメン街道(黒岩徹)
思い出の場所
五島プラネタリウム(高橋源一郎)
銀座東急ホテル(結城信孝)
セントラルアパート(小沢昭一)
連れ込みホテル(荒木経惟)
東大駒場寮(半藤一利)
恵比寿麦酒工場(福原義春)
街の風景
アドバルーン(なぎら健壱)
空閑地(吉本隆明)
お巡りさん(佐々淳行)
切符切り(大竹昭子)
街角の子供たち(大岡信)
郵便ポスト(藤原作弥)
ポリバケツ(御厨貴)
ギャラリー 美術館
ギャラリーMIN(飯沢耕太郎)
佐賀町エキジビット・スペース(佐々木幹郎)
デパートの美術館(山田太一)
道端
地面(隅研吾)
肥溜め(山口昌男)
ドブ(柴田元幸)
泥道、砂利道(高橋英夫)
傷痍軍人(四方田犬彦)
看板建築
人知れず消える建物(藤森照信)
東洋キネマ/吉田理髪店/雨宮家/
ナンデモヤ/須田町郵便局/竹下表具店/澤書店/佐野家
風物詩
なつかしい東京(よしもとばなな)
売り声(松岡和子)
江戸文化を支えた町(篠田正浩)
声(澤地久枝)
霜柱(林望)
キャッチ・ボール(下谷二助)
水(田中優子)
薄暗がり(久世光彦)
小特集 二○○四年、都心大変貌地図
日本橋、丸の内、銀座、六本木……(写真・高梨豊、絵・なかだえり、取材、文・竹沢えり子、「東京人」編集室)
日本橋
日本橋一丁目ビルディング/室町三井新館/
日本橋三越本店新館/日本橋髙島屋本店リニューアル/
回遊バス、日本橋景観復活
八重洲
東京駅八重洲開発計画/丸の内トラストタワーN館、本館
京橋
京橋二丁目西地区再整備
丸の内
丸の内一丁目一街区開発計画/東京ビル/日比谷パークビル/新丸ビル/
東京駅赤レンガ駅舎復元/明治安田生命ビル街区再開発計画
銀座
銀座通り舗装リニューアル/HOUSE OF SHISEIDO/松坂屋/交詢ビルヂング/
松屋銀座本館外装リニューアル/銀座八丁目計画/ブランドブティック
有楽町
ニッポン放送新社屋/有楽町駅前地区市街地再開発事業
赤坂
赤坂TBS開発計画
六本木
国立新美術館/政策研究大学院大学/六本木防衛庁跡地再開発/
六本木ティーキューブ
秋葉原
秋葉原ITセンター
虎ノ門
虎ノ門五丁目計画/環状二号線プロジェクト
汐留
東京汐留ビルディング
東京近郊泊まり歩き⑩(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
「基地」と「日常」が溶け合う町「横須賀」
東京日記 34 合格(文・川上弘美、絵・門馬則雄)
探検!電気の史料館⑩ 送電線「保守・点検」物語
「電気の命綱」を支える男たち(文・雨宮甲)
戦後史あの日あの頃⑩ (文・眞木智)
バブル経済の引鉄が引かれた日
街[ニューオープン、ニューサイト](川上典李子)
本[書評同人]青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
SHOPS&GOODS
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.201
わたしの好きな東京
23区散歩ブック(写真・飯田安国、大西みつぐ、鬼海弘雄、ホンマタカシ、中川道夫、地図・尾黒ケンジ)
200号記念特大号 保存版
千代田区
アキバの真骨頂はここにある(松葉一清)/神保町「さラミ兵三」横丁(坂崎重盛)/
昔の趣を保つ、丸の内風景(藤原作弥)
中央区
知るほどに、銀座(福原義春)/海風に運ばれて、月島へ(藪野健)/
賑やかで少々すがれた、日本橋人形町(出口裕弘)
港区
虎ノ門、愛宕。ビル街の狭間で新発見(堀内ぶりる)
街並みと、眺めの両方が楽しめる青山散歩(安西水丸)
麻布十番の坂を上り下り(秋山祐徳太子)
新宿区
ボブ・ディランが似合う町、西新宿、歌舞伎町(みうらじゅん)
早稲田の学生街よ、どこへ行く(関川夏央)/四谷の空は広い(大竹昭子)
文京区
西片町「はの六番」(池内紀)/白山下、八百屋お七の墓まいり(岸朝子)/
小石川、どちらへ行っても坂の町(青木玉)
台東区
三十年の思い出が詰まった上野の町(E・G・サイデンステッカー)
谷中歩きはつつましく(小沢信男)/緑あって、根岸(海老名香葉子)
墨田区
両国歩けば……(佐々木幹郎)/向島、いずこにも江戸の名残あり(半藤一利)/
ふるさと京島の立ち寄りどころ(栗原達男)
江東区
富岡のボーナス桜(山本一力)/飲るにゃ、森下(なぎら健壱)/
水路と運河に囲まれた別天地、大島、亀戸(松本哉)
品川区
夕焼けに照らされる路地の町、上大崎(太田和彦)
旗の台、中延。小さなシアワセが味わえる商店街(ソリマチアキラ)
人間臭さが残る、戸越銀座(堤幸彦)
目黒区
自由が丘、碑文谷、ぶらぶら歩き(重金敦之)/目黒川に沿って何でもあります(町田忍)/
青葉台、上目黒。その主役は……(こぐれひでこ)
大田区
大森、山王の台地で、かつての文士を思う(小関智弘)
池上線沿線は乱歩描く怪人のアジト(実相寺昭雄)
地元民流、洗足池、田園調布散歩術(岩野裕一)
世田谷区
成城で、見るべきもの(横尾忠則)
世田谷で見つけた「東京の昔」(矢吹申彦)/下高井戸駅前市場(堀内祐三)
渋谷区
いろいろあります代々木上原界隈(酒井順子)
住民でも迷い込む、裏原宿の魔力(勝見洋一)
代官山、広尾の天空に浮かぶ洋風望楼(泉麻人)
中野区
鬢付け油がほのかに香る、中野新橋(ダンカン)
いつでもドキドキ、野方の建築散歩(米山勇)/住めば都、中野の地(高梨豊)
杉並区
高井戸の秘密の庭(飯田鉄)/水と緑の町、阿佐ヶ谷(三善里沙子)/
自然と人との調和が生まれる堀ノ内(有吉玉青)
豊島区
坂と緑の町、目白(青山南)
タイムトリップする、雑司が谷の散歩コース(岩田衣良)
大塚、巣鴨散策は、夜中の散歩か都電に乗って(南伸坊)
北区
文士が愛した坂の町、田端(近藤富枝)
赤羽は、罪な町?(林家ペー)/王子に集うは騒人墨客(柳家小満ん)
荒川区
トンボが棲む、はらっぱの親玉・尾久の原公園(林丈二)
南千住徘徊日記(南條竹則)/地形を楽しむ西日暮里(諏訪敦彦)
板橋区
成増で遭遇した“東京最古”(結城信孝)
赤塚、高島平、史蹟散歩(山下徹)/中仙道と川越街道と(鈴木博之)
練馬区
変わらずにあれ、石神井公園(植田実)/おとなの楽しみ満載の練馬城址(久田恵)/
川と緑と旨い蕎麦で大満足の氷川台(吉川潮)
足立区
西新井大師に詣で、荒川土手を眺める(永沢まこと)
新田、鹿浜は近くて遠かった(矢野誠一)/千住の今宵も満腹満足(なかだえり)
葛飾区
セルロイドの街、四つ木(枝川公一)
「なーんだ、柴又って東京のはずれだったのね」(森川由加里)
わが町葛飾の郷土を味わう(青木正美)
江戸川区
江戸川に「松」あり(田辺一鶴)
東京の原っぱ、葛西(中里和人)/川に囲まれた平井、小松川(常盤新平)
東京日記 35 都のたつみ(文・川上弘美、絵・門馬則雄)
日本橋三越で買える江戸東京の銘品(文・織田桂)
にんべん/山本海苔店/榮太郎總本舗/
神茂/日本橋鮒佐/弁松総本店
戦後史あの日あの頃⑪
昭和が平成に変わった日(文・眞木智)
探検!電気の史料館⑪ タービン&発電機の実物断面に驚愕
全長23メートルの巨大な「工芸品」(文・雨宮甲)
TUGEパイプ「イケバナ・シリーズ」
“気分の哲学”を満足させるパイプ喫煙(文・渡邊慶司)
「東京人」二○○号記念、編集委員座談会
東京、町の歩き方、楽しみ方(川本三郎、陣内秀信、森まゆみ)
対談 雑誌「東京人」を批評する(丸谷才一、山崎正和)
小松原庸子スペイン舞踊団創立35周年記念
夢のフラメンコ・セッションがついに実現!
「トマティート&ファルキート」
東京近郊泊まり歩き⑪(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
横浜の裏町、「寿町」「日ノ出町」「黄金町」
SHOPS&GOODS
街[ニューオープン、ニューサイト](川上典李子)
本[書評同人]青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.202
特集 東京地下鉄を探検する!2004年版(写真・中里和人)
実相寺昭雄の銀座線時間旅行(文・実相寺昭雄)
帝都の夢と、未来をつなぐタイムマシーン
泉麻人の丸ノ内線探訪ツアー(文・泉麻人)
茗荷谷の車庫と007車両のナゾ
宮沢章夫の秘密の地底探検(文・宮沢章夫)
東京の地下で考える、二、三の事柄
駅と電車、なつかし写真帖(文、写真・吉川文夫)
地下鉄路線図をわかりやすくする工夫
コラム メトロファンに贈る、17の豆知識コレクション(文・岩野裕一、「東京人」編集、 絵・曽根愛)
地下鉄くん第二の人生、国内篇、海外篇
東京の地下を走る秘密の路線に興奮!
昭和の味わい、地下鉄ローカル線
「13号線」は、なぜ「13号線」なのか
マニア必見!地下鉄車庫の踏切
電車を見て、「地下鉄」と「鉄道」を見分ける方法
豊洲、住吉……。妙に広いホームの謎
地下鉄博物館で、シミュレーターに熱くなる
病膏肓に入り、「運転室展望ビデオ」に悦楽する
法政大学前、本願寺前……。○○前は地下鉄駅に数多あり
駅名をナンバーで表示すれば、日本語が読めなくても、大丈夫
鉄道ファンあこがれの職業、運転手さんになる方法
これから増えるの?ホームドアの効用
汐留、勝どき、六本木、再開発で大変貌!大江戸線の整備効果
営団地下鉄が東京メトロになった!
有楽町駅のナゾの和みスポット「ぽん太の広場」
意外な結果。運転手さんに人気のある地下鉄ってどの路線?
モダン都市東京をつくった地下鉄とデパート(文・初田亨)
ブックガイド 本で読む地下鉄(文・木部与巴仁)
江戸川乱歩/浅田次郎/荒俣宏/西村京太郎/秋庭俊/永井荷風/泉麻人
メトロの駅でお買いもの(文・金丸裕子、写真・荻沼秀和)
溜池山王駅の「EKIBEN」バラエティ
北千住駅構内に、女の道草スポット出現
駅構内でコーヒーブレイク
新宿駅「メトロ食堂街」の味わい
地下鉄はジューススタンドが充実
メトロオリジナルグッズを手に入れろ!
ますます便利、これからできる新路線(文・竹沢えり子)
地下鉄13号線/つくばエクスプレス/都営浅草線東京駅接着
小特集 新撰組の江戸東京を歩く(写真・飯田鉄)
「第三次新撰組ブーム」の理由(文・中村彰彦)
都心篇 近藤さん、トシさんら、「信じあった仲間たち」の物語(文・鈴木聡)
日野、高幡不動篇 自称「新撰組マニア」、少し太った歳三像に物申す(文、絵・安西水丸)
綾瀬、流山篇 敗残の身で、流れつくは流山(文・池内紀)
幕府奥医師松本良順と新撰組(文・篠田達明)
新資料発見で期待、新撰組研究の今後(文・矢口祥有里)
チケットプレゼント江戸東京博物館「新撰組」展/江戸東京たてもの園「幕末の江戸と多摩~新撰組の時代~」
随筆
私の中の東京人(文・北村汎)
父への詫び状(文・荻上直子)
調布は燃えている(文・長友貴樹)
映画「ロスト・イン・トランスレーション」の東京
「ここはどこ?」外国人が見た東京(文・青山南)
「居心地の良い」ホテルで撮影された、日本人にはちょっと「居心地の悪い」映画(文・吉田修一)
「ロスト・イン・トランスレーション」劇場チケットプレゼント
東京公演連日満員御礼!(文・前島純子、写真・藤里一郎)
なぜ今、文楽か 人間国宝が語るその芸と魅力
東京近郊泊まり歩き⑫(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
鉄道の思い出が残る、かつての軍都「千葉」
東京の大学公開講座で学ぶ
新連載 この人に聞く東京①
西澤潤一「首都大学東京」学長予定者
東京人インタビュー 177(写真・鈴木理策)
中井貴一 中国でひとりで芝居をする、そのことが心の支えでした
最終回 戦後史あの日あの頃⑫ 同時多発テロに世界中が震撼した日(文・眞木智)
最終回 探検!電気の史料館⑫ 見て、触って電気の百二十年を実感しよう
見落とせない逸品を一挙公開(文・雨宮甲)
東京日記 36 ムーンライトパンダ(文・川上弘美、絵・門馬則雄)
街[ニューオープン、ニューサイト](川上典李子)
本[書評同人]青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
SHOPS&GOODS
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.203
特集 美しい庭には、物語がある
庭とお屋敷見学ブック part2(写真・平地勲、渡部さとる、絵・なかだえり)
邸宅跡のお庭拝見(文・坂崎重盛)
新江戸川公園 旧細川邸
東京都庭園美術館 旧朝香宮邸
実篤公演 旧武者小路実篤邸
向島百花園
牧野記念庭園 旧牧野富太郎邸
横山大観記念館 旧横山大観邸
旧岩崎邸庭園 旧岩崎久彌邸
八芳園 旧久原房之助邸
殿ヶ谷戸庭園 旧岩崎彦彌太別邸
椿山荘 旧山県有朋邸
小石川後楽園 旧水戸徳川家江戸上屋敷
朝倉彫塑館 旧朝倉文夫邸
六義園 旧柳沢吉保下屋敷
蘆花恒春園 旧徳富蘆花邸
清澄庭園 旧岩崎家別邸
お屋敷レストランで贅沢なひととき
小金井 TERAKOYA/上野公園 韻松亭/
広尾 THE HANEZAWA GARDENテラスレストラン
「東京人」読者特別見学ツアー
綱町三井倶楽部/六本木ヒルズガーデン、アークガーデン
非公開の庭を見に行く(文・鈴木博之)
東京「秘密の花園」探検
英国大使公邸/ベルギー大使公邸/開東閣
聞き書き(文・森まゆみ)
あの家で過ごした日々
旧古河庭園 古河幸子さん、潤之助さん
鳩山会館 鳩山安子さん
原美術館 原俊夫さん
「オープンガーデン」って何だろう?(文・板倉克子、写真・宮脇進)
小特集 ヨコハマ建築散歩
古くて新しい港町(写真・伊奈英次、大池直人)
歴史的建造物を活かす横浜市の試み
銀行建築+アート=BankART 1929
現代建築と修復建築の融合(談・槙文彦)
旧第一銀行横浜支店、旧富士銀行横浜支店
オーラを発する様式建築(文・吉田鋼市)
みなとみらい線、各駅停車で見る駅デザイン
新高島駅/みなとみらい駅/馬車道駅/日本大通り駅/元町・中華街駅(文・川上典李子、地図・尾黒ケンジ)
昭和モダン建築案内(文・米山勇)
旧横浜松坂屋西館、横浜松坂屋本館/横浜市庁舎/
神奈川県庁舎本庁舎/横浜税関本関庁舎/
不二家横浜センタービル/
シルクセンター国際貿易観光会館/
エキスプレスビルほか/ストロングビル
震災復興モダン横浜の橋めぐり(文、写真、地図・堀内ぶりる)
中華街で、たてもの三昧(文・勝見洋一)
街の歴史とこれからのプロジェクト
東京臨海副都心VS.横浜みなとみらい21(文・竹沢えり子、絵・こばやしまちこ)
季語 綺語 奇語 ①六月 新連載
虎が雨(文・小沢昭一、絵・矢吹申彦)
随筆
硯を買う話(文・望月通陽)
幻花・藤(文・栗田勇)
泣いた映画の事情(文・保坂和志)
さようなら、日暮里駄菓子問屋街(文・町田忍、写真・木奥恵三)
今、時代劇がおもしろい
時代劇復興の花火は、今度こそ大輪の花を咲かせるか(文・木全公彦)
必見!昭和のヒーロー・丹下左膳 和風パンクの魅力(文・中野翠)
東京近郊泊まり歩き⑬(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
二つの川の恵み豊かな人形の町「岩槻」
この人に聞く東京② 鈴木寧「鈴本演芸場」席亭
突然の火事、休業で再確認。寄席でなきゃできないことがある
東京人インタビュー 178(聞き手、構成・久保玲子、写真・二石トモキ)
パトリス・ルコント
互いの人生に憧れる、男ふたりのシンプルな物語
東京日記 37 つらい気持ち(文・川上弘美、絵・門馬則雄)
街[ニューオープン、ニューサイト](川上典李子)
本[書評同人]青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
SHOPS&GOODS
バックナンバー
編集後記、次号予告