雑誌トウキョウジン 180002139

東京人 第18巻第1号-第6号 = 第186号-第191号(平成15年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
都市出版
出版年月
2003年(平成15年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
361
請求記号
E361/To46/18-1
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

no.186
特集 文士の食べ歩き行きつけの店、好きな味(写真・平地勲)
粋人、味の紳士録
殿山泰司(文・長部日出雄)
ヒマさえあれば足を運んだ浅草、下町っ子らしい人柄と味
池波正太郎(文・重金敦之)
晩年の健啖家が好んだ店、そして職人たち
半村良(文・坂崎重盛)
ちょっと旨い物を、ほどほどの値段で気楽に食わせてくれる店
美味しいものはここにある(文・山本益博、写真・大井一範)
東京味の職人新・七人のサムライ
藤沢周平(文・太田和彦)
故郷、山形の味をかみしめていた居酒屋
神吉拓郎(文・竹内修司)
さりげなく、気取りのない食談議
伊丹十三(文、絵・矢吹申彦)
食通の伊丹さんに教わって、たん熊に折り詰めを頼み、小笹寿しに行った
沢村貞子(文・森まゆみ)
一人の愛する家族のために、心をこめて食事をつくりつづけた
座談会 文壇食通番付(木村彦次郎、常盤新平、矢野誠一)
小特集 色街慕情(文・小沢昭一、写真・中里和人)
吉原/千住/洲崎/玉の井/鳩の街
色街建築を見る(文、絵・なかだえり)
文学、映画の中に現れた“夢の里”(文・田中眞澄)
赤線、青線跡案内紅燈の巷の灯は遠く
東京人インタビュー 163(写真・川内倫子)
ムッシュかまやつ 俺ってリタイアしちゃったのかな、と思うくらいに今、リラックスしてます
東京発言(文・松葉一清)
随筆
代官山パーフェクトルーム(文・小山織)
もう幾つ寝ると(文・山本一力)
山手線YAMANOTELINEの今昔抄(文・佐藤喜一)
愚兄賢妹(文・翁華栄)
芝浦の思い出(文・梁瀬次郎)
オリジナルカクテルを本格中華と楽しむ
東京酒肴放浪記 25 渋谷「とみ廣」のやりいか煮(文・太田和彦、写真・飯田安国)
東京日記⑳ だから嫌いなんだ(文・川上弘美、写真・門馬則雄)
魔法のグラスでワインを美味しく
匠の肖像⑤ 犬印鞄製作所 細川俊二(文・板倉克子、写真・藤里一郎)
独学で生み出したこの鞄、絶対に誰にも真似できない
「ブラックニッカ8年」八年の歳月がもたらすコクと円熟味
「アプローズ」に美味喝采(文、写真・渡邊慶司)
東京泊まり歩き⑫(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
東京郊外の懐の深さに心打たれる町「調布」
昭和はじめにできたハイカラアパートメント(文、写真・山下徹)
「麻布スペイン村」物語
東京都写真美術 館写真展「永遠の蒸気機関車くろがねの勇者たち」(文・関次和子)
SHOPS & GOODS
街〔ニューオープン、ニューサイト〕(川上典李子)
本<書評同人>青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
年間総目次
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.187
特集 大江戸八百八町を歩く
祝!江戸開府400年(写真・橘蓮二)
時代劇の舞台を歩く(文・町田康)
すっとこどっこい道中記
妖怪と歩く(談・水木しげる)
江戸の闇の主役たちが巣喰う場所
市中引廻しコースを歩く(文・加納幸和、わかぎゑふ)
仕置き道中はファンキーな見世物ショー
「江戸名所図会」を歩く(文、絵・沢野ひとし)
東京で描いた江戸名所スケッチブック
落語の江戸を歩く(文・柳家三三)
吉原、富くじ、貧乏長屋、宿屋に身投げに女の怨霊
対談 残していきたい、江戸の“見えざる”遺産(北原亞以子、森まゆみ)
貧乏でも、洒落で乗り切る江戸っ子気質
時代小説を歩く(文、写真・池内紀)
鬼平がいた石川島人足寄場
座談会 江戸東京博物館「大江戸八百八町展」
「熈代勝覧」は、とにかくすごい!
日本橋繁昌絵巻を見る(竹内誠、小林忠、広重玲子)
「江戸」を歩くためのガイドブック
小特集 乱歩ワールドへの誘惑(写真・大池直人)
座談会 創作の源は蔵にあり(川本三郎、新保博久、平井憲太郎)
Rへのオマージュ
蔵に幽閉される男(文・佐野史郎)
見え隠れするサイン(文、絵・横尾忠則)
黒マントをはおって(文・松本隆)
乱歩作中事典(文・平山雄一、編・新保博久)
東京人インタビュー 164(写真・鈴木理策)
宮沢章夫 二年ぶりの舞台「トーキョー・ボディ」で新たに問う、いまここにある「からだ」
東京発言(文・松葉一清)
随筆
蕎麦の味(文・山根基世)
世田谷のシベリヤ(文・井崎正敏)
テレビ版「東京物語」無残(文・末延芳晴)
おお、これが東京か(文・黒沢清)
経歴詐称?(文・長田弘)
東京酒肴放浪記 26 池袋「坐唯杏」の唐墨(文・太田和彦、写真・飯田安国)
東京日記 21 おばあさんと、おうむ(文・川上弘美、写真・門馬則雄)
丸ビルは新・東京名所
対談 食いしん坊二人のレストラン食べ歩き(阿川佐和子、南伸坊)
対談 丸ビル、建築・デザイン探訪(柏木博、岩井光男)
匠の肖像⑥ 佐瀬工業所 佐瀬勇(文・板倉克子、写真・藤里一郎)
家族で守る、東京唯一のガラスペン職人芸
インタビュー 素朴で心温まるサービスを提供します(アントステラ社長・ジョセフ・ダンクル)
東京泊まり歩き⑬(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
失われた東京の幻影が浮かび上がる「町屋」
隅々また、多摩酒蔵めぐり(文・木暮修、絵、写真・梅吉)
SHOPS & GOODS
街〔ニューオープン、ニューサイト〕(川上典李子)
本<書評同人>青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.188
特集 たてもの保存再生物語(文・米山勇、写真・渡部さとる、絵・菊地ひと美)
国際子ども図書館
東京駅赤レンガ駅舎
旧岩崎邸庭園
三井本館
旧東京音楽学校奏楽堂
旧新橋停車場復元駅舎
東京銀行協会
特殊な国ニッポンの特殊な建築保存事情(文・横河健)
日本工業倶楽部会館/交詢ビルヂング/自由学園明日館
東京の洋館(写真・増田彰久)
小笠原長幹邸/前田利為邸/細川護立邸/
三井八郎右衛門邸/徳川義親邸/鳩山一郎邸ほか
対談 建築史家と写真家の洋館探検記(藤森照信、増田彰久)
建築そのものが時代を語る(文・植田実)
ふたつの建物をめぐる「保存」のゆくえ(文・鈴木博久)
ここちよい店は、みんなリニューアル(文・関根有子)
まい泉/カド/白碗竹快樓/バー・ハイド/ハウス・オブ・ロータス
「R-プロジェクト」ってなんだ?(文・織田桂)
たてもの保存への道
同潤会大塚女子アパート/旧東方文化学院/協働会館/
代官山旧朝倉邸/旧正田邸
「東京人」読者特別建築史サロン
小笠原伯爵邸
蕉雨園
小特集 私流本の楽しみ方(写真・木奥惠三)
古書は、愛書家の「履歴書」(文・鹿島茂)
ティニ・ミウラ、三浦永年夫妻のアトリエ訪問
手作り豪華製本装幀の世界
こんなモノも、立派な本です(文・クラフト・エヴィング商會)
作って貼る、蔵書表の愉しみ(文・羽田壽夫)
ブックカバーで、少し贅沢な読書の時間です(文・金丸裕子)
東京人インタビュー 165(聞き手、構成・関根有子、写真・大西みつぐ)
山本一力 深川を終の住処と確信し、時代小説を書いていきたい
東京発言(文・松葉一清)
随筆遅れてくるのも悪くない(文・岩間辰志)
四谷今昔(文・太田一郎)
大紐育ニューヨークとのお別れ(文・園子温)
まっすぐな悲しみ(文・七北数人)
走り続ける私(文・歌代幸子)
トマティートと素敵な仲間たち
東京酒肴放浪記 27(文・太田和彦、写真・飯田安国)
大塚「こなから」の鴨と下仁田葱の卵とじ
東京日記 22 嵐のような……(文・川上弘美、写真・門馬則雄)
匠の肖像⑦ ジオ・サーチ株式会社 冨田洋(文・板倉克子、写真・藤里一郎)
ビンチをチャンスに変える情熱で、地雷除去に挑む
東京泊まり歩き⑭(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
川と運河と町工場がある「大井町」「大森」「羽田」
「漫画少年」物語 編集者・加藤謙一伝(談・加藤丈夫)
手塚治虫、トキワ荘、彼らがぼくたちのヒーローだった
私も「漫画少年」だった(文・横尾忠則、市川準、大倉舜二)
調布飛行場の「掩体壕」を見にいく(文・与那原恵写真・八幡英文)
SHOPS & GOODS
街〔ニューオープン、ニューサイト〕(川上典李子)
本<書評同人>青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.189
特集 現代建築ガイドブック2003(写真・伊奈英次)
建築家と東京
隅研吾 ADK松竹スクエア
青木淳 ルイ・ヴィトン表参道ビル
櫻井潔 日建設計 泉ガーデン
近藤康夫 ADMTアド・ミュージアム東京
福田卓司 日本設計 パナソニックセンター
杉本貴志 SHUN/KAN
光井純 シーザー・ペリアンドアソシエーツジャパン 愛宕グリーンヒルズ
渡辺誠 地下鉄大江戸線飯田橋駅
対談 建築家の責任(槇文彦、松葉一清)
君も建築家になれる!(文、ドローイング・隅研吾)
巨匠12人の足跡(文・米山勇、写真・川島保彦)
丹下健三、黒川起章、槇文彦、安藤忠雄、前川國男、磯崎新、板倉準三、菊竹清訓、芦原義信、村野藤吾、白井晟一、谷口吉郎
2003年、新建築ガイド(文・川上典李子、飯田都之磨)
小特集 ロボットの今2003年4月7日鉄腕アトム誕生(写真・藤里一郎)
安西水丸のロボット初体験記 AIBO、ASIMOに会いに行く(文、絵・安西水丸)
対談 ロボットの未来が、都市生活を豊かにする(瀬名秀明、松井龍哉)
ロボットに会える場所(文・大月ヒロ子)
ロボコラム
東京人インタビュー 166(聞き手、構成・関根有子、写真・二石トモキ)
筒井康隆 いま、英雄になれるのは老人しかいないのじゃないかな
東京発言(文・松葉一清)
随筆
田舎の闇と都市の光(文・岩井志麻子)
本郷あたり(文・青山光二)
亡国の天子(文・近藤史人)
曽祖父暁斎からつづく江戸っ子気質(文・河鍋楠美)
ボクの石ノ森章太郎(文・原孝夫)
秋元松代作、高橋惠子出演 山ほととぎすほしいまま
同潤会青山アパート再開発
安藤忠男が語る、神宮前四丁目プロジェクト(写真・加藤孝)
東京酒肴放浪記 28 千住「大はし」の肉豆腐(文・太田和彦、写真・飯田安国)
東京日記 23 トイレの鍵(文・川上弘美、写真・門馬則雄)
匠の肖像⑧ マトリックス・アイダ 相田義人(文・板倉克子、写真・藤里一郎)
全工程をたった一人で作る、カスタム・ナイフは人間の原点
東京泊まり歩き⑮(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
東武線、京成線が寄りそう町「押上」「業平橋」「曳船」
無法の歓楽街「新宿歌舞伎町」の正体(文・佐野眞一、写真・ハイ昭)
孫文、魯迅、周恩来
東京の中の「近代中国」を歩く(文・加藤千洋)
SHOPS & GOODS
街〔ニューオープン、ニューサイト〕(川上典李子)
本<書評同人>青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.190
特集 東京なつかし風景 テレビ、映画、写真にみる思い出の街角
こんな東京があった!(泉麻人、川本三郎)
私のなつかし風景
赤瀬川原平/小沢昭一/林真理子/半藤一利/荒木経惟/枝川公一/
和田誠/沢野ひとし/武田花/常盤新平/
加賀乙彦/南伸坊/寺島進/海老名香葉子/沼田元氣/渡辺和博/
有吉玉青/林望/小沢信男/酒井順子/ホンマタカシ/町田忍/
関川夏央/早坂暁/近藤富枝/坪内祐三/山本一力/吉村昭
この映画/テレビにあの頃の東京が映っている
市川準/山田太一/中野翠/岩松了/久世光彦/矢野誠一/
新藤兼人/実相寺昭雄/篠原哲雄/田中眞澄
街角写真家の撮りつづけた東京
加藤嶺夫/秋山武雄/春日昌昭
地元の歴史がわかる、23区で見つけた写真集
足立区/文京区/世田谷区/大田区/品川区/練馬区/江東区/
荒川区/豊島区/江戸川区/中央区/目黒区/港区
テレビ50年東京を映した番組を見る
小特集 春、和菓子を楽しむ
ムッシュかまやつの老舗つまみ喰い(写真・大池直人)
神田「竹むら」/麹町「一元屋」/赤坂「とらや」/日本橋「榮太樓總本舗」/向島「言問団子」
クラシックに、モダンに、和菓子でなごむ(文・金丸裕子、写真・伊藤千晴)
ちもと/羽二重団子/桃林堂上野店/SADEU銀座/TORAYA CAFE
桜の下でオリジナル和菓子を楽しむ(文・水原紫苑)
同じ名前なのに違う店?
老舗のルーツを求めて(文・倉持公一、絵・福井紀子)
東京人インタビュー 167(写真・橘蓮二)
柳家花緑 祖父・小さんから受け継ぐべきものは、芸ではなく、その心意気だと思っています
東京発言(文・松葉一清)
随筆
田園と猫(文・井上荒野)
一期一会(文・渡邊允)
飛行場から見えるもの(文・あがた森魚)
都心は再び開発のまな板に(文・市川宏雄)
川瀬巴水とノスタルジー(文・深谷考)
ワインとウイスキーのふるさと
甲斐路逍遥(文・鶴田吟)
東京酒肴放浪記 29 新宿「鼎」のなめろう(文・太田和彦、写真・飯田安国)
東京日記 24 みどりっぽい気分(文・川上弘美、写真・門馬則雄)
琳派・加賀蒔絵・スイス時計ボヴェ
国宝「風神雷神図」を蒔絵で表現した腕時計(文・渡邊慶司)
匠の肖像⑨ タチハラ写真機製作所 立原道夫(文・板倉克子、写真・藤里一郎)
使い手と相思相愛、そんなカメラを作りたい
東京泊まり歩き⑯ 最終回(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
多摩川と秋川に挟まれた郊外の町「あきる野」
昭和十四年、父が建てた今はなき家の記憶
羽沢の家(文・高橋英夫、写真・宮脇進)
SHOPS & GOODS
街〔ニューオープン、ニューサイト〕(川上典李子)
本<書評同人>青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.191
神田祭と三社祭
特集 祭りだ!祭りだ!
祭りにかける江戸っ子気質(写真・佐藤ヒデキ)
神田祭
神田神社宮司・大鳥居信史
宮頭 片口勝
元祖女みこし
氏子総代 山本惠造
三社祭
浅草神社禰宜 矢野幸士
宮頭 杉林仁一
神事びんざさら舞
浅草芸者
神田祭
麻実れい
水森亜土
三社祭)
中村獅童
なぎら健壱
祭りの華、神輿をめぐる人々の物語(文・与那原恵、写真・門馬央典)
神輿だ、ワッショイ!
神輿鳳輦渡御マップ(絵・なかだえり)
神田祭スケジュール/三社祭スケジュール
お祭り豆知識(文・木部与巴仁)
神輿をかつぐにはどうすればいいのか/江戸の天下祭り、神田祭/
三社祭今昔/作家が描いた祭りの風景/今も残る神田祭の山車/
隅田川を上って三社祭へ行こう
江戸「天下祭」とは?
日枝神社山王祭/根津神社例大祭
江戸開府400年「江戸天下祭」が行われる!
小特集 京都たてもの観光(写真・木奥惠三)
町屋と再生建築を見に行こう
京都再生建築巡り(文・沢田眉香子)
ぼくの伯父さんのブラリ京都町屋散歩旅行(写真、文・沼田元氣)
古いたてものを、私が甦らせます(關聡志、辻村久信、西堀晋)(文・小野藤子)
京都珍景観
京都たてものマップ(絵・イソノヨウコ)
東京人インタビュー 168(写真・加藤孝)
ケラリーノ・サンドロヴィッチ みんな、ぼくをさしおいて、さっさとミュージカルを作るんだから
東京発言(文・松葉一清)
随筆
「東京都」が生まれた日(文・石井好子)
宇宙からのメッセージ(文・塚本晋也)
「奈良暮らし」やめました(文・土橋とし子)
ふるさと(文・吉川英明)
目黒にあった競馬場(文・福澤武)
東京酒肴放浪記 30 中野「らんまん」の鯛刺身(文・太田和彦、写真・飯田安国)
東京日記 25 届かぬ思い(文・川上弘美、写真・門馬則雄)
新連載 戦後史あの日あの頃① 焼け跡、闇市の頃(文・眞木智)
新連載 探検!電気の史料館① エジソン 上 「電気文明の父」の足跡を探す(文・雨宮甲)
匠の肖像⑩ 三絃司きくおか 河野公昭(文・板倉克子、写真・藤里一郎)
三味線を作るだけじゃない、広めることも自分の使命
インタラクティブアート 誘惑する映像 「地中海をめぐる想い展」(スタジオ・アッズーロ)
特別試写会ご招待企画 篠田正浩監督作品「スパイ・ゾルゲ」
東京、パリ、ニューヨーク
安藤忠男 都市を語る(聞き手・松葉一清、写真・鈴木理策)
あんしんメイト 携帯できるセキュリティ
新連載 東京近郊泊まり歩き①(文・川本三郎写真・鈴木知之)
磯の香にひかれて歩く漁師の町「船橋」
SHOPS & GOODS
街〔ニューオープン、ニューサイト〕(川上典李子)
本<書評同人>青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、黒岩徹、五味文彦、松岡和子、結城信孝
インフォメーション
バックナンバー
編集後記、次号予告