雑誌トウキョウジン 180002138

東京人 第17巻第7号-第12号 = 第180号-第185号(平成14年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
都市出版
出版年月
2002年(平成14年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
361
請求記号
E361/To46/17-7
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

no.180
特集 花形役者勢揃い(写真・加藤孝)
どっぷり、歌舞伎
対談 丸谷才一×中村勘九郎
新しい歌舞伎の時代がやってきた
尾上松緑 「新・松緑」、襲名という一大イベント(文・伊達なつめ)
中村吉右衛門 江戸から未来へ 伝統歌舞伎の継承にこだわる理由
坂東三津五郎 襲名前、襲名後(文・関容子)
中村福助 アヴァンギャルドで正統派な女方
市川團十郎 当世の大名跡が学んだ個性的な先達たち
演出家、串田和美に聞く
現代演劇、歌舞伎の本質探し
歌舞伎一年生。ぼくの芝居見物入門(文・池内紀)
三人三様今、気になる若手役者
中村獅童/尾上松也/市川段治郎
歌舞伎座芝居見物案内
小特集 あげてうれしい東京みやげ(絵・近藤みわ子)
選ぶ楽しさとむずかしさ(文・犬養智子)
向笠千恵子 江戸の粋、トーキョーのモダン
山崎まどか 愛らしく、クラシカルな乙女の友
山崎ゆかり 東京をイメージさせるCDと絵本
福田里香 東京ハイエンド系スィーツ
安西水丸 さり気ない喜びが、じわじわくる品
みうらじゅん 新作プロデュース「東京いやげ」
グッドセンスが見つかるおススメみやげスポット(取材、文・金丸裕子)
東京人インタビュー 157(聞き手、構成・関根有子、写真・菅原光博)
弘兼憲史 みんなに喜んでもらえれば、ぼくは本望なんです
東京発言(文・松葉一清)
随筆
悪魔の探知機(文・高橋順子)
東京人の憂鬱(文・尾崎護)
人間は進歩しているのか?(文・成田憲彦)
烈しき公園(文・吉田修一)
江戸の味、東京の味(文・岸朝子)
丸善は大人の知的空間 傘道楽を満足させる逸品(文・渡邊慶司)
東京酒肴放浪記⑲ 代々木上原「笹吟」の鰹のたたき(文・太田和彦、写真・飯田安国)
東京日記⑭ おかっぱ頭の二人(文・川上弘美、写真・門馬則雄)
電力人物誌 総集編
ベンチャー精神が躍動する電気事業の歴史に学ぶ
東京港を楽しむ⑧ 新海面処分場ってなに?
守られ続ける神田駿河台の顔
山の上ホテルが語ること(文、絵・藪野健)
東京泊まり歩き⑥(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
新緑に萌える玉川上水が流れる町「羽村」「福生」
水の記憶を辿って歩く、江戸深川(文・枝川公一)
映画「海は見ていた」熊井啓監督インタビュー 江戸も今も女性は永遠なんですね
日比野克彦の野田鶴声社訪問記(文・日比野克彦、写真・大池直人)
亀有から、2002年ワールドカップの笛は鳴り響く
SHOPS & GOODS
街〔ニューオープン、ニューサイト〕(川上典李子)
本<書評同人>青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、五味文彦、松岡和子
インフォメーション
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.181
特集 2003年東京計画地図 新しい建築と街のガイドブック(写真・鈴木理策、アートワーク・クラフトエヴィング商會)
再開発プロジェクト(絵・なかだえり)
六本木ヒルズ
丸の内
汐留
品川駅東口
赤坂「プルデンシャルタワー」
六本木一丁目「泉ガーデン」
六本木防衛庁跡地
ナショナル・ギャラリー
東雲キャナルコート
豊洲東京都中央卸売新市場
インタビュー 磯崎新に聞く(聞き手・松葉一清)
都市東京はどう変わっていくのか
私が思う東京未来図
福原義春/内館牧子/猪瀬直樹/隅研吾/島村美由紀/
手塚眞/増田悦佐/五十嵐久江/西山浩平
新しい交通網プロジェクト
つくばエクスプレス/営団地下鉄13号線
東京臨海高速鉄道 りんかい線/首都高速中央環状新宿線
対談 江戸東京400年の都市計画に学ぶ
正しい都市のつくり方(青山ヤスシ、藤森照信)
再開開発の町観察記(文・三善里沙子)
オペラシティ/大江戸線/お台場/代官山アドレス
小特集 路地裏のうまい店(写真・門馬央典、絵・イソノヨウコ)
路地裏の贅沢 荒木町たまる(文・村松友規)
四谷荒木町(文・藤田千恵子)大人の町で知る人ぞ知る名店を味わう
神楽坂(文・坂崎重盛)迷路のような路地で、老舗と異国の食を楽しむ
日本橋人形町(文・岸朝子)花柳界の面影のこす下町の粋な店をめぐる
サントリー「モルツスーパープレミアム」が楽しめる店
真夏の夜に「洗練された料理の香り高いビールを堪能する
東京人インタビュー 158(写真・渡部さとる)
松本隆 時代を吹き抜ける歌詞を紡ぎ続ける風街詩人
東京発言(文・松葉一清)
随筆
ヒッチコックな体験(文・藤原作弥)
ソースケのこだわり(文・石川次郎)
東京は、まんべんなく、明るい(文・若合春侑)
下町のはずれ、山の手の果て(文・高橋英夫)
指輪における千年の謎(文・檜垣正巳)
「東京人」特別試写会ご招待「釣りバカ日誌13ハマちゃん危機一髪!」
東京酒肴放浪記⑳ 幡ヶ谷「たまははき」の山菜(文・太田和彦、写真・飯田安国)
東京日記⑮ 雨の日の電話(文・川上弘美、写真・門馬則雄)
東京港を楽しむ⑨ 海浜公園で水遊びやキャンプ、海釣りを
東京泊まり歩き⑦(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
東武東上線沿線、川と工場と田園の町、板橋区
丸善は大人の知的空間 時代の羅針を読む(文・渡邊慶司)
墨田区と企業のコラボレーション(文・川原英樹)
まち資源の発掘で、暮らしにアートを
リクリット・ティラバーニャ 日常の営みをアートにすり替える表現者
この夏、JAZZフェスティバルが熱い(文・神舘和美)
日野皓正 僕の中に、ジャズの熱い遺伝子を感じるんだ
御徒町、三ノ輪、砂町銀座(文・松浦寿輝、写真・八幡英文)
下町商店街「遊歩」の愉楽
SHOPS & GOODS
街〔ニューオープン、ニューサイト〕(川上典李子)
本<書評同人>青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、五味文彦、松岡和子
インフォメーション
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.182
特集 たてもの東京昭和史 ここで歴史が動いた(写真・中里和人)
九段会館 2.26事件、皇居、靖国神社……。九段下からすべてを見ていた(文・坪内祐三)
和光 昭和19年秋、銀座で鳴っていた時針塔の鐘(文・近藤富枝)
防衛庁市ヶ谷記念館
東京拘置所
勝鬨橋 隅田川畔の悪ガキ、東洋一の橋跳開に臨む(文・半藤一利)
日比谷公会堂 青春の日の文化の殿堂だった(文・実相寺昭雄)
国会議事堂
第一生命館/安田講堂
占領軍が接収した東京建物(文・竹内修司)
失われた昭和歴史建築(文・米山勇)
帝国ホテル/歩兵第三連隊兵舎 東京大学生産技術研究所/朝日新聞社
東京証券取引所本館/白木屋 東急百貨店日本橋店/救世軍本営
丸ビル/豊多摩監獄 中野刑務所/東京宝塚劇場/日本劇場
戦後闇市のおもかげ残る
飲食店街めぐり(文・井上明久、絵・藪野健)
新宿ゴールデン街/新宿 思い出横丁/渋谷 のんべい横丁/池袋文芸座裏ほか
博物館で昭和史探訪(文・花崎真也)
靖國神社遊就館/平和祈念展示資料館/昭和館/江戸東京博物館
小特集 東京で涼を楽しむ(写真・木奥惠三)
阿部真理子 飯田橋「カナルカフェ」/神宮外苑「明治記念館ビアテラス鶺鴒」/赤坂「NINJA]/東京湾「屋形船晴海屋」
ベランダは私のオアシス(平野恵理子)
“テリー・カット”が一番さ(湯村輝彦)
草花とガラス器の饗宴(假屋崎省吾)
トゥインクルレース初体験記
星空の下で遊ぶ(山咲トオル)
東京人インタビュー 159(聞き手、構成・関根有子、写真・二石トモキ)
三國連太郎 役者をしている限り隠遁はできないですね
東京発言(文・松葉一清)
随筆
映画監督の好きなスポーツ(文・原田眞人)
ワルツのリズムがもたらすもの(文・加古隆)
江戸的なるもの(文・田中優子)
東京のヒヨドリ(文・多田井喜生)
縁のない世界(文・京極純一)
特別試写会ご招待「阿弥陀堂だより」
東京酒肴放浪記 21 新宿「吉本」の鮎(文・太田和彦、写真・飯田安国)
東京日記⑯ 少しエッチな気分(文・川上弘美、写真・門馬則雄)
新連載 匠の肖像① 中村義一(文・板倉克子、写真・藤里一郎)
天文台からスタートした光学機器の小さなガリバー
東京港を楽しむ⑩ 「私たちが港を支えています」船の世界の縁の下の力持ちたち
東京泊まり歩き⑧(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
清朗な暮らしが、町の“すきま”に息づく「赤羽」「王子」
今問われる、ニューヨークショービジネスの本質とは(文・伊達なつめ)
ブロードウェイが見た9.11
SHOPS & GOODS
街〔ニューオープン、ニューサイト〕(川上典李子)
本<書評同人>青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、五味文彦、松岡和子
インフォメーション
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.183
特集 神田神保町の歩き方 PART3(写真・久家靖秀)
対談 毎日歩く神保町、毎日来たい古書の街(逢坂剛、嵐山光三郎)
想像の源は古本から(文・クラフト・エヴィング商會)
J・J’S TRIP 神保町デプレのマニュアル(文、写真・沼田元氣)
神保町一泊旅行のススメ
古書蒐集は「絶望の所産」(文・車谷長吉)
今日も絶版文庫を求めて古本屋めぐり
「神保町日和」には、喫茶店とパチンコ屋めぐり(談・岩松了)
神保町フィクション
誌上ショートフィルム(モデル・矢口史靖、撮影、落書き・鈴木卓爾)
座談会 古書業界編集者による(皆川秀・「彷書月刊」編集部、畠中理恵子・書肆アクセス店長、樽見博・「日本古書通信」編集部)
神保町のこのごろ事情
神田神保町マップ(絵・近藤みわ子)
古地図マニアの建築家 古書の町との付き合い(文・山下和正)
神保町豆本探しの旅(文・南陀楼綾繁、絵・内澤旬子)
ほろ酔い気分で蕎麦行脚(文・木暮修、写真、絵・梅吉)
小特集 東京発とれたての野菜(絵、文・南伸坊)
江戸、東京ゆかりの野菜
家庭菜園にチャレンジホウレンソウを作ってみよう(絵、文・塚本やすし)
東京産、野菜にこだわる料理人たち(文・大本幸子、写真・八幡英文)
つきぢ田村/新世界菜館/CUCINA TOKIONESE Cozima
伝統の味を守るうまくて安全な野菜作り(文・楠本勝治)
羽村の有機野菜を買いに行く井上農林園
時代のニーズに応える香りある新しい野菜作り(文・関根有子)
東京人インタビュー 160(聞き手、構成・永江朗、写真・ハイ昭)
梁石日 ぼくは繁華街がすきなんだね。自然よりも都会が好きなんだ
東京発言(文・松葉一清)
随筆
勝どき歴九年半(文・松永真理)
「土下座前」(文・宮沢章夫)
のっぺらぼう(文・山川静夫)
公園と、ヘリポートと(文・宮田章)
獅子舞と江戸里神楽(文・山内昌之)
東京酒肴放浪記 22 三軒茶屋「味とめ」の鯨ベーコン(文・太田和彦、写真・飯田安国)
東京日記⑰ 「暑い」をいためる(文・川上弘美、写真・門馬則雄)
匠の肖像② 磯部ステッキ 磯部周二郎(文・板倉克子、写真・藤里一郎)
吉田茂やブルネイ国王も魅せられた、木の魔術師
東京港を楽しむ⑪ エンジョイ副都心・東京の海辺リゾートに遊びに行こう
羽田発午前10時10分、山口宇部空港着11時45分
山口、新発見の旅(文・渡邊慶司)
敷村良子の佐渡文学散歩 尾崎紅葉、11日の恋
東京泊まり歩き⑨(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
少年時代の、鮮やかな思い出と歩く「阿佐谷」「荻窪」
祝!林家いっ平真打昇進
甘えん坊真打の飛ばせ方(春風亭小朝、林家いっ平)
SHOPS & GOODS
街〔ニューオープン、ニューサイト〕(川上典李子)
本<書評同人>青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、五味文彦、松岡和子
インフォメーション
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.184
特集 同潤会アパート
78年の軌跡(写真・鬼海弘雄、兼平雄樹)
フォトストーリー 青山アパートに住む女(荒木経惟)
江戸川アパート(坪内ミキ子)されど、ハイカラアパートの灯は消えず
大塚女子アパート(戸川昌子)毎日、屋上から街の灯りを眺めていた
上野下アパート(林家木久蔵)落語長屋のお向かいさん
清砂通アパート カメラと共に暮らした3年間(文、写真・兼平雄樹)
清砂通アパートに住んだ政治家、浅沼稲次郎の思い出
「人間機関車」の停車場だった(談・宮崎吉政)
三ノ輪アパート 未だ健在の同潤会の原始的な姿
青山アパート 原宿表参道の景観を代表する
代官山アパート ヨーロッパの街のような
鶯谷アパート 惜しまれつつ消えた「里の侘び住まい」
なぜ集合住宅を残すことは難しいのか
同潤会アパート「挫折」の保存史(文・内田青蔵、絵・イソノヨウコ)
住利、柳島、代官山、清砂通、鶯谷……
住まう人に学んだ生活の知恵(文、写真・大月敏雄)
78年の歴史をふり返る 同潤会アパート年表
小特集 マイ・ベスト昭和歌謡(写真・渡部さとる)
歌い継がれる歌詞とメロディの秘密
太田裕美
石橋凌
村上てつや
小西康陽
わたしの「この歌なしでは」
フランク永井 有楽町で逢いましょう(文・高田文夫、絵・河村要助)
中村晃子 虹色の湖(文・佐野史郎、絵・矢吹申彦)
沢田研二 TOKIO(文・重松清、絵・湯村輝彦)
ザ・ピーナッツ 恋のバカンス(文・大石静、絵・阿部真理子)
浅香唯 Believe Again(文・橋口亮輔、絵・丸山誠司)
ザ・ベスト21世紀型歌謡曲(文、選・川勝正幸)
東京人インタビュー 161(聞き手、構成・伊達なつめ、写真・加藤孝)
松尾スズキ 今は、いろんな職種がレースをしている。でも、芝居はやめないね。
東京発言(文・松葉一清)
随筆
アメリカ式バケーション(文・張富士夫)
心に香るノスタルジック・フラワー(文・広田セイ子)
書きたくなかった話(文・加藤千洋)
白い冷蔵庫(文・池永陽)
隅田川は今日も元気だ(文・福地茂雄)
東京酒肴放浪記 23 恵比寿「さいき」の〆鯖(文・太田和彦、写真・飯田安国)
東京日記⑱ おじいさんの顔(文・川上弘美、写真・門馬則雄)
匠の肖像③ 染元「高虎」・高橋欣也(文・板倉克子、写真・藤里一郎)
一枚の布に染め抜かれる江戸っ子の粋と心意気
最終回 東京港を楽しむ⑫ 大井コンテナ埠頭は21世紀に対応したスーパーターミナルだ
ヱビスで楽しむ江戸の粋① お酉さまとおかめそば(文・柳家小満ん、写真・八幡英文)
東洋の心が刻まれた「播威」で宇宙の神秘を読む(文・渡邊慶司)
4世紀にわたるロングセラー「養命酒」歴史探訪
東京泊まり歩き⑩(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
越中島貨物船がつなぐ川辺の町、「砂町」「亀戸」「新小岩」
私たち、九十一歳の生きかた(北林谷栄、日野原重明、構成、文・三宅菊子)
きらきら橘(文・影山雄作)
SHOPS & GOODS
街〔ニューオープン、ニューサイト〕(川上典李子)
本<書評同人>青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、五味文彦、松岡和子
インフォメーション
バックナンバー
編集後記、次号予告

no.185
特集 寺見物
近ごろはやりの散歩術(写真・飯田安国)
浅草寺/護国寺/総持寺/増上寺/
寛永寺/高岩寺/
本能寺/深大寺/吉祥寺/泉岳寺
対談 日本美術応援団、東京の知られざる仏教美術拝見
正福寺「地蔵堂」/増上寺「五百羅漢図」(赤瀬川原平、山下裕二、写真・木奥惠三)
対談 仏像フレンズが行く、東京見仏デート
五百羅漢寺/浄真寺/大円寺(みうらじゅん、はな、写真・大池直人)
絵馬を見る。「芸術」となった奉納品(文・木下直之)
歩いて楽しい寺町散歩谷中/三田/新井薬師(文・松本哉)
この寺建築がすばらしい(文・米山勇)
ありがたい、うれしい、心強い
ご利益グッズ
「東京人」読者特別拝観ツアー
九品佛 淨眞寺
目黒 五百羅漢寺
小特集 ラーメン、恐るべし(写真・桑嶋維、川島保彦)
ムッシュカシマ、「ラーメン・ヌーヴォー」に挑む(鹿島茂)
激論!ラーメンとは人生である(浅草キッド)
失われた東京ラーメンを求めて(泉麻人)
東京のラーメン勢力マップ(文・大崎裕史、絵・モリナオミ)
東京人インタビュー 162(写真・川上尚美)
吉田修一 小説を書く時は、何かを考えて書こうというより、そのまま見てやろうという感覚です
東京発言(文・松葉一清)
随筆
井の頭線沿線の不思議(文・本間千枝子)
お茶の美味しさ(文・大森正司)
「ブランド力」の強さと脆さ(文・松井幹雄)
ドジを踏む男(文・野崎歓)
ある臨床例(文・熊野洋)
東京酒肴放浪記 24 神田「赤津加」の銀杏(文・太田和彦、写真・飯田安国)
東京日記⑲ そんな男、好みじゃない(文・川上弘美、写真・門馬則雄)
匠の肖像④ 岡野工業株式会社 岡野雅行(文・板倉克子、写真・藤里一郎)
仕事も遊びも人生も、玉の井の町で学んだ
ヱビスで楽しむ江戸の粋② 大部屋の鍋(文・関容子、写真・八幡英文)
東京泊まり歩き⑪(文・川本三郎、写真・鈴木知之)
酎ハイを傾け、下町の郷愁にひたる町
「柴又」「亀有」「金町」
平松宏之の歩んだフランス食文化出世街道(文・宇田川悟)
ミシュラン1ツ星を取ったパリの東京人
対談 2002年都電荒川線の旅(実相寺昭雄、藪野健)
SHOPS & GOODS
街〔ニューオープン、ニューサイト〕(川上典李子)
本<書評同人>青山南、猪口邦子、鹿島茂、川本三郎、五味文彦、松岡和子
インフォメーション
バックナンバー
編集後記、次号予告