雑誌トウキョウジン 180002128

東京人 第12巻第7号-第12号 = 第118号-第123号(平成9年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
都市出版
出版年月
1997年(平成9年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
361
請求記号
E361/To46/12-7
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

no.118
特集 ニコライ堂、鹿鳴館の建築家
「コンドルさんの謎」(対談・鈴木博之、藤森照信)
明治の日本に多才で風変わりなイギリス人がやって来た
建築家、教育家、コンドルは何を伝えたか
日本文化研究の先駆者にして、その趣味の達人
三井倶楽部/古河邸/関東閣/
ニコライ堂/島津邸/
岩崎久彌邸/岩崎家玉川廟(写真・平地勲)
コンドル、河鍋暁斎に弟子入りす(文・山口静一)
コラム僕の家はコンデルさんが作った(文・串田孫一)
コンドル探偵、原徳三の調査報告(聞き手・藤森照信)
自筆の落語速記現れる(文・野村雅昭)
東京駅のコンドル展
江戸博、幻のコンドル建築が甦る
辰野も曽禰も門下生(文・河東義之)
建築を残したい岩崎久彌邸の場合(文・前野堯)
くめ夫人と娘、はるさんのこと(文・近藤富枝)
新TOKYO地理学⑥ レコード屋(文・三浦展、写真・荻沼秀和)
チンドン一代(文、写真・栗原達男)
向島菊乃家の大井勘至さん、チンドンコンクール奮戦記
東京ジャーナリズム大合評⑩(中村桂子、村上陽一郎、丸谷才一、絵、小島功)
科学雑誌はなぜ読者がいないのか
街は国境を越える⑲(文・枝川公一、写真・豊原康久)
返還前、香港人の香港へ
東京消防庁の超特殊部隊(文、写真・丸田祥三)
ハイパーレスキュー見学記
都会のつれづれ(絵・丸山誠司)
讃歌(文・秋山ちえ子)
都心の巨大船(文・中山梓)
東京人インタビュー 97
福原義春
文化支援より企業の「文化化」の時代(聞き手・岩渕順子、写真・川上尚見)
沢野ひとしの五時五時散歩⑦ 東京湾
1997年4月19日、晴れ、午後4時(文、絵・沢野ひとし)
創造者の居場所⑦ 松尾スズキ「劇団事務所」(写真・瀬戸正人)
散歩の途中で果汁を一杯(文・西脇清美、写真・大西みつぐ)
Tokyo街角のジュース屋さん
歌謡曲の東京⑲ 「東京の屋根の下」(文・湯浅学、絵・小島武)
ニュータウン・ストーリーズ⑤ 「港北ニュータウン」その1(文・大竹昭子、写真・ホンマタカシ)
東京昆虫図鑑⑦ 縁側のシオカラトンボ(文・泉麻人、絵・安永一正)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
BOOKS
<書評同人>
鹿島茂、五味文彦、瀬戸川猛資、向井敏
ART
〔展覧会に行く〕(佐藤亜紀)
〔はみだしアーティスト名鑑〕(西原珉)
MUSIC
〔新譜独断場〕(植田弘)
〔叱言ロック講座〕(杉原志啓)
THEATER
〔オススメ芝居〕(中西理)
〔見えない人たち〕(加藤昌史)
〔観者観劇〕(片桐はいり)
CINEMA
〔映画が待ち遠しい!〕(山田宏一)
CITY
〔街角クリティーク〕(小石原はるか)
〔NewOpenNewSight〕(川上典子)
TV&RADIO
〔大人の見るアニメ〕(日下三蔵)
〔AMラジオの神託〕(渡辺和博)

no.119
特集(写真・沼田元氣)
「遊園地の誘惑」
対談 博覧強記な二人による遊園地百科全書(荒俣宏、鹿島茂)
遊園地へ!東京ディズニーランド(文・百瀬博教、写真・藤谷清美)
私のミッキーマウス
遊園地へ!としまえん(絵・阿部真理子)
間違いだらけのとしまえん巡り
遊園地へ!浅草花やしき(文・実相寺照雄、写真・渡辺さとる)
子どもの喧噪をはなれ
モダン東京に生まれた夢
私鉄がつくった遊園地(文・初田亨)
お化け屋敷進化論
楳図かずおの語る究極のお化け屋敷とは?(木部与巴仁、写真・渡辺さとる)
デパートの屋上が楽園だった(文・川本三郎)
浅草花やしきの春秋(文・小沢信男)
〔エッセイ〕私の遊園地
伊佐山ひろ子
宮沢章夫
都築道夫
「遊園地」というお仕事(文・藤田千恵子、写真・荻沼秀和)
お楽しみダイジェスト(文・網倉俊旨)
後楽園ゆうえんち/あらかわ遊園/東京サマーランド/向ケ丘遊園/よみうりランドほか
新TOKYO地理学⑦ ファッション系リサイクルショップ(文・三浦展、写真・荻沼秀和)
九十年前のご学友昭和天皇、祖父大山巌のことなど……(文・渡邊昭)
新連載 老舗の履歴書①(文・樋口修吉、写真・飯田安国)
三十間堀のボルドー
小説「突貫小僧一代記」第8回子役になってはみたけれど
不熟の座長(文・青木富夫、絵・峰岸達)
都会のつれづれ(絵・丸山誠司)
再開、東京暮らし(文・谷藤悦史)
マイ・トーキョー・ストーリー(文・栗木千恵子)
東京人インタビュー 98
桃井かおり(写真・川上尚見)
私は東京Uターン組。今はまたここで暮らせる気がする
都会を離れて近くの島へ(文・太田和彦、写真・伊奈英次)
大島のお汁粉は甘かった
沢野ひとしの五時五時散歩⑧ 渋谷駅東口、246歩道橋
1997年5月30日、くもり、午後5時25分(文、絵・沢野ひとし)
創造者の居場所⑧ 福田美蘭「代官山ヒルサイドフォーラム」(写真・瀬戸正人)
歌謡曲の東京⑳ 「当世銀座節」(文・なぎら健壱、絵・小島武)
ニュータウン・ストーリーズ⑥ 「港北ニュータウン」その2(文・大竹昭子、写真・ホンマタカシ)
東京昆虫図鑑⑧ ニイニイゼミの初鳴き(文・泉麻人、絵・安永一正)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
BOOKS
<書評同人>
鹿島茂、五味文彦、瀬戸川猛資、向井敏
ART
〔展覧会に行く〕(高宮利行)
〔アート遠近法〕(宇野邦一)
MUSIC
〔新譜独断場〕(植田弘)
〔叱言ロック講座〕(杉原志啓)
THEATER
〔オススメ芝居〕(中西理)
〔見えない人たち〕(加藤昌史)
〔観者観劇〕(小須田康人)
CINEMA
〔映画が待ち遠しい!〕(山田宏一)
CITY
〔街角クリティーク〕(小石原はるか)
〔NewOpenNewSight〕(川上典子)
TV&RADIO
〔大人の見るアニメ〕(日下三蔵)
〔AMラジオの神託〕(渡辺和博)

no.120
特集:汲めど尽きぬ映画の泉。
「小津安二郎」(写真・加藤孝、荻沼秀和)
インタビュー 青木富夫(聞き手・山根貞男)
「突貫小僧、かく語りき」
映画に文法はない小津流演出の“味”(文・筒井武文)
東京大学厚田文庫誌上公開(文・森田祐三、塚家敬嗣)
名キャメラマンの遺品から
インタビュー 三宅邦子(聞き手・厚田雄春、蓮實重彦)
「足の裏まで小津映画」
いまひとたびの「東京物語」(文・川本三郎)
ロケ地で綴る東京クロニクル(文・富田均)
監督自筆のグルメ手帖(文・重金敦之)
インタビュー 須賀不二男(聞き手・田中真澄)
「小津おやじは日本映画の大旦那である」
里見弴と小津安二郎(文・武藤康史)
もうひとりの笠智衆をつくった男渋谷実という映画監督(文・坂尾昌平)
小津安二郎監督作品リスト
新TOKYO地理学⑧ コンビニ(文・三浦展)
東京ジャーナリズム大合評⑪(樺山紘一、五味文彦、丸谷才一、絵、小島功)
年表は歴史好きの座右にあり
老舗の履歴書②(文・樋口修吉、写真・飯田安国)
旧木挽町の竹葉亭
小説「突貫小僧一代記」第9回子役になってはみたけれど
浅草で、エノケンに教わったこと(文・青木富夫、絵・峰岸達)
都会のつれづれ(絵・丸山誠司)
老夫婦の入院(文・永井多恵子)
移ろい(文・小針美男)
東京人インタビュー 99
阿久悠(聞き手・杉原志啓、写真・二石友希)
作詞活動30周年、時代の詩を唇にのせて
渡辺和博、オペラシティの初台をゆく(文、絵・渡辺和博)
沢野ひとしの五時五時散歩⑨ 後楽園ゆうえんち
1997年7月3日、晴れ、午後4時50分(文、絵・沢野ひとし)
創造者の居場所⑨ 篠田節子「八王子市高月町」(写真・瀬戸正人)
歌謡曲の東京21 「有楽町で逢いましょう」(文・南伸坊、絵・小島武)
ニュータウン・ストーリーズ⑦ 「浦安マリナイースト21」(文・大竹昭子、写真・ホンマタカシ)
東京昆虫図鑑⑨ ギンヤンマ柱(文・泉麻人、絵・安永一正)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
BOOKS
<書評同人>
鹿島茂、五味文彦、瀬戸川猛資、向井敏
ART
〔展覧会に行く〕(谷内田浩正)
〔はみだしアーティスト名鑑〕(西原珉)
MUSIC
〔新譜独断場〕(植田弘)
〔叱言ロック講座〕(杉原志啓)
THEATER
〔オススメ芝居〕(中西理)
〔見えない人たち〕加藤昌史
〔観者観劇〕(サエキけんぞう)
CINEMA
〔映画が待ち遠しい!〕(山田宏一)
CITY
〔街角クリティーク〕(小石原はるか)
〔NewOpenNewSight〕(川上典子)
TV&RADIO
〔大人の見るアニメ〕(日下三蔵)
〔AMラジオの神託〕(渡辺和博)

no.121
特集「私鉄沿線カルチャーマップ」(絵・ソリマチアキラ、写真・飯田鉄、絵・漆原冬児)
沿線訪問記① 小田急線イラストレーターは何故この沿線に住むか?(矢吹申彦、阿部真理子、森英二郎、土橋とし子)
沿線訪問記② 東武伊勢崎線勤労者の電車(文・枝川公一)
沿線訪問記③ 西武池袋線マンガの夢、一直線(文・石村博子)
沿線訪問記④ 京王線おとなの遠足(文・若竹七梅)
〔コラム〕駅前七番勝負!(文・三善里沙子、永江朗)
田園調布×成城学園前
池上×柴又
二子玉川園×自由が丘
北千住×駒沢大学
向ケ丘遊園×豊島園
京急蒲田×武蔵小山
小手指×湘南台
私鉄ローカル電車の秘かな愉しみ(文・泉麻人)
〔西武多摩川線〕武蔵野ギャンブラー鉄道
〔京急空港線〕稲荷と空港とセガの街
〔エッセイ〕私鉄沿線の匂い
京王線(文・市川準)
京成本線(文・出口裕子)
東武東上線(文・町田康)
京浜急行(文・鹿島茂)
東急大井町線(文・高田宏)
鉄道系デパート大分析
奥様の目で見た百貨店観察記(文・小石原はるか)
東急電鉄の独断的研究
東横線×新玉川線(文・桐山秀樹)
東京都内私鉄路線図
新TOKYO地理学⑨ 喫茶店(文・三浦展)
西多摩郡・檜原村で極める(文・池内紀、写真・二石友希)
湯けむり日帰り隠居道
老舗の履歴書③(文・樋口修吉、写真・飯田安国)
元黒門町の空也
小説「突貫小僧一代記」第10回子役になってはみたけれど
突貫小僧一座の旅(文・青木富夫、絵・峰岸達)
都会のつれづれ(絵・丸山誠司)
東京の水郷(文・松谷東一郎)
小さなフランス(文・稲葉佳子)
東京人インタビュー 100
浅田次郎(聞き手・前島純子、写真・永妻亜矢子)
山の手と下町。言葉の二重生活を送ってました
東京エレベーターめぐり(文、写真・町田忍)
沢野ひとしの五時五時散歩⑩ 新宿副都心
1997年8月4日、雨、午後5時(文、絵・沢野ひとし)
創造者の居場所⑩ ふかわりょう「神宮外苑」(写真・瀬戸正人)
歌謡曲の東京22 「東京ララバイ」(文・高木完、絵・小島武)
ニュータウン・ストーリーズ⑧ 「お台場」(文・大竹昭子、写真・ホンマタカシ)
東京昆虫図鑑⑩ 神社のタマムシ(文・泉麻人、絵・安永一正)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
BOOKS
<書評同人>
鹿島茂、五味文彦、瀬戸川猛資、向井敏
ART
〔展覧会に行く〕(倉林靖)
〔アート遠近法〕(宇野邦一)
MUSIC
〔新譜独断場〕(植田弘)
〔叱言ロック講座〕(杉原志啓)
THEATER
〔オススメ芝居〕(中西理)
〔見えない人たち〕(加藤昌史)
〔観者観劇〕(久住昌之)
CINEMA
〔映画が待ち遠しい!〕(山田宏一)
CITY
〔街角クリティーク〕(小石原はるか)
〔NewOpenNewSight〕(川上典子)
TV&RADIO
〔大人の見るアニメ〕(日下三蔵)
〔AMラジオの神託〕(渡辺和博)

no.122
特集:下北沢から新国立劇場まで
「劇場へようこそ」(写真・伊東和則)
座談会 演劇界のヒットメーカー
三谷幸喜 大解剖(扇田照彦、俵万智、山田和也)
四人の演出家が挑む
別役実の世界(文・野中広樹、写真・二石友希)
古林逸朗/ケラリーノ・サンドロヴィッチ/宮沢章夫/平田オリザ
この劇場に注目(文・松岡和子)
ベニアン・ピット/世田谷パブリックシアター/紀伊國屋サザンシアター/
シアターX/かめありリリオホール/下北沢「「劇」小劇場
新国立劇場、いよいよ始動!(文・伊達なつめ)
ブラウン管でおなじみ、あの顔この顔
西村雅彦/段田安則/上川隆也/山崎一ほか(文・木邑直子)
ブレイク寸前!!(文・うにたもみいち、小松深雪、村田和樹、写真・秦義之)
若手十人の芝居人
阿部サダヲ/金井良信/明星真由美/児島雄一/大倉孝二ほか
潜入レポート、ファンたちの集う場所
劇団四季(文、絵・安西水丸)
宝塚歌劇団(文、絵・リリーフランキー)
演劇集団キャラメルボックス(文、絵・久住昌之)
小堺クンのおすましでSHOW(文・藤田千恵子)
最後の演劇村、下北沢をゆく(文・太田和彦、写真・藤井智弘)
図解・現代演劇講座(構成、文・中西理)
笑いの相関図
1997小劇場分類図、大学別劇団一覧
アングラ演劇略年表
東京国際舞台芸術フェスティバル’97
新TOKYO地理学⑩ 銭湯(文・三浦展)
変わる東京ゴミ事情(文・中田潤、写真・荻沼秀和)
老舗の履歴書④(文・樋口修吉、写真・飯田安国)
日本橋室町の山本海苔店
小説「突貫小僧一代記」第11回子役になってはみたけれど
赤い夕陽の満州で(文・青木富夫、絵・峰岸達)
都会のつれづれ(絵・丸山誠司)
アイラブ江戸東京(文・岩谷時子)
ビーアドと後藤新平(文・郷仙太郎)
東京人インタビュー 101
赤塚不二夫(写真・加藤孝)
ぼくの大展覧会が開かれるのだ
芝浦協働会館、今むかし(文・森まゆみ、写真・中川道夫)
沢野ひとしの五時五時散歩⑪ 井の頭公園
1997年9月1日、晴れ、午後5時(文、絵・沢野ひとし)
創造者の居場所⑪ 丸山敬太KEITAMARUYAMA「青山店店内」(写真・瀬戸正人)
歌謡曲の東京23 「すみだ川」(文・団鬼六、絵・小島武)
ニュータウン・ストーリーズ⑨ ビッグヒルズ飯能美杉台(文・大竹昭子、写真・ホンマタカシ)
東京昆虫図鑑⑪ ウスバキ、海を渡る(文・泉麻人、絵・安永一正)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
BOOKS
<書評同人>
鹿島茂、五味文彦、瀬戸川猛資、向井敏
ART
〔展覧会に行く〕(江澤健一郎)
〔はみだしアーティスト名鑑〕(西原珉)
MUSIC
〔新譜独断場〕(植田弘)
〔叱言ロック講座〕(杉原志啓)
THEATER
〔オススメ芝居〕(中西理)
〔見えない人たち〕(加藤昌史)
〔観者観劇〕(萩原朔美)
CINEMA
〔映画が待ち遠しい!〕(山田宏一)
CITY
〔街角クリティーク〕(小石原はるか)
〔NewOpenNewSight〕(川上典子)
TV&RADIO
〔大人の見るアニメ〕(日下三蔵)
〔AMラジオの神託〕(渡辺和博)

no.123
特集:花街、寺社町、食の町、
「神楽坂を味わう」(写真・飯田安国)
座談会 石畳の小路で、憧れの芸者さんに会う(陣内秀信、関川夏央、ゲスト・神楽坂芸者・雅子さん)
私のいちおし店(写真・瀬戸正人)
荒木経惟うなぎ「たつみや」
加賀まりこ甘味処「紀の善」
高田文夫料亭「牧」
平賀甲賀珈琲店「巴有吾有」
色川武大が生まれた町(文・坪内祐三)
「かぐらざか女人日記」(写真・山本陽子)
神楽坂と芸者の艶
神楽坂ひとびとに聞く
文士をささえた女たち(文・石村博子)
「新潮」元編集者/食「田原屋」主人/旅館「和可菜」女将
町の彩り、粋すじの声(文・森まゆみ)
検番事務長/料亭「白宮」女将/下駄屋「助六」主人
タウン誌作りで新たな発見
「ここは牛込、神楽坂」編集発行人
ベルギー、モロッコ、トルコ、イタリア、フランス(文・藤田千恵子)
粋な坂道、万国食べあるき
町で見つけた小さなしあわせ(文、写真・伴田良輔)
路地裏ぶらぶら日記
神楽坂さんぽ地図(絵・磯野曜子)
最終回 新TOKYO地理学⑪ 外国人(文・三浦展)
学校史にみる(文・武藤康史)
国立大学付属高校の研究
老舗の履歴書⑤(文・樋口修吉、写真・飯田安国)
旧米澤町三丁の鳥安
小説「突貫小僧一代記」第12回子役になってはみたけれど
輝く星の下で(文・青木富夫、絵・峰岸達)
都会のつれづれ(絵・丸山誠司)
豊かさの実感(文・曽根泰教)
井の頭線「上り」電車(文・岸本葉子)
東京人インタビュー 102
五木寛之(写真・塩谷安弘)
いま日本は「心の内戦」のただ中にいる
都市防災拠点ってどんなところ?
東京の「秘密基地」を見る(文、写真・和田光弘)
最終回 沢野ひとしの五時五時散歩⑫代官山
1997年10月6日、くもり、午後5時(文、絵・沢野ひとし)
最終回 創造者の居場所⑫阿部和重「皇居前」(写真・瀬戸正人)
最終回 歌謡曲の東京24「冬京」(文・リリーフランキー、絵・小島武)
ニュータウン・ストーリーズ⑩ 「あすみが丘」(文・大竹昭子、写真・ホンマタカシ)
東京昆虫図鑑⑫ 大塚のトノサマバッタ(文・泉麻人、絵・安永一正)
東京語録
1997年「東京人」総目次
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
BOOKS
<書評同人>
鹿島茂、五味文彦、瀬戸川猛資、向井敏
ART
〔展覧会に行く〕(東郷隆)
〔アート遠近法〕(宇野邦一)
MUSIC
〔新譜独断場〕(植田弘)
〔叱言ロック講座〕(杉原志啓)
THEATER
〔オススメ芝居〕(中西理)
〔見えない人たち〕(加藤昌史)
〔観者観劇〕(じんのひろあき)
CINEMA
〔映画が待ち遠しい!〕(山田宏一)
CITY
〔街角クリティーク〕(小石原はるか)
〔NewOpenNewSight〕(川上典子)
TV&RADIO
〔大人の見るアニメ〕(日下三蔵)
〔AMラジオの神託〕(渡辺和博)