雑誌トウキョウジン 180002127

東京人 第12巻第1号-第6号 = 第112号-第117号(平成9年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
都市出版
出版年月
1997年(平成9年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
361
請求記号
E361/To46/12-1
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
付録あり、合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

no.112
特集「都電のゆく町」。(写真・野沢敏昭)
なつかしの系統
赤瀬川隼/安西水丸/浅田次郎/青木玉/
宮脇俊三/逢坂剛
出口裕弘/出久根達郎/増田みず子
定期券コレクション(竹内誠)
都電遺跡調査団が行く(文、絵・小林靖彦)
荒川車庫探訪運転手さんという仕事(文・石村博子)
荒川車庫探訪整備のベテランたち(文、写真・丸田祥三)
荒川線リレー紀行
早稲田→大塚駅前チンチン電車で名所めぐり(文、写真・池内紀)
大塚駅前→王子駅前コドモにかえるタイムトンネル(文、写真・南伸坊)
王子駅前→三ノ輪橋終点は飲み屋の入口(文・田中小実昌)
随筆
女ボーイ(文・田村隆一)
外濠線のころ(文・徳永康元)
都電オタクによる、車両事典(文・丸田祥三)
杉並線、王子電車、城東電車のこと
東京の緑を走っていた路面電車(文・川本三郎)
東京ジャーナリズム大合評⑦(坂本多加雄、半藤一利、丸谷才一)
「大東亜/太平洋戦争」論の類型学(絵・小島功)
街は国境を越える⑬ ペルシャ書道家、エスファンディアル・ラリ氏の場合
アートは社会を体現する(文・枝川公一、写真・豊原康久)
アメ横ウォッチング(文、絵・松本哉)
点心 101 再会タクシー(文・阿川佐和子、絵、題字・森英二郎)
新連載 新TOKYO地理学① コンピュータ産業(文・三浦展)
随筆
皇居の鶴(文・木村梢)
左門町と右門町(文・牧野弘道、絵・田中靖夫)
東京人インタビュー 91(中村寛九郎)
江戸の匂いのする男(聞き手・関容子、写真・中川道夫)
新連載 沢野ひとしの五時五時散歩① 東京タワー(文、絵・沢野ひとし)
1996年10月11日、くもり、午後5時
新連載 創造者の居場所① 高円寺HIROMIX(写真・瀬戸正人)
ぶらり江戸東京たてもの園⑦ 小寺醤油店(文・藤森照信、絵・門馬央典)
歌謡曲の東京⑬ 「東京だよおっ母さん」(文・山上龍彦、絵・小島武)
あの町この味〔番外編〕(文・重金敦之、写真・工藤雅夫)
東京、名物、ボーダレス
23区風景図鑑 22 「豊島区」(文・川添登、写真・尾仲浩二)
新連載 東京昆虫図鑑①「正月のアカタテハ」(文・泉麻人、絵・安永一正)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
事事物物
〔東京人の読書〕<書評同人>
鹿島茂/五味文彦/瀬戸川猛資/向井敏
〔展覧会に行く〕(土屋恵一郎)
〔はみだしアーティスト名鑑〕(西原珉)
〔新譜独断場〕(植田弘)
〔叱言ロック講座〕(杉原志啓)
〔オススメ芝居〕(中西理)
〔見えない人たち〕(加藤昌史)
〔観者観劇〕(上杉祥三)
〔映画が待ち遠しい!〕(山田宏一)
〔NewOpenNewSight〕(川上典子)
〔街角クリティーク〕(小石原はるか)
〔大人の見るアニメ〕(日下三蔵)
〔AMラジオの神託〕(渡辺和博)

no.113
特集:聞き書き
「日本橋界隈」。(写真・飯田安国)
対談 東日本橋/馬喰町/横山町
東京の真ん中は商人の町(小林信彦、近藤富枝)
日本橋イラストマップ(絵・町田久美)
聞き書き人形町/浜町/箱崎/中洲/八重洲(文・樋口修吉、写真・中川道夫)
芳町芸者、洗張職人、鳶ほか
本町/室町/本石町/掘留町/富沢町/久松町(文・森まゆみ)
薬種問屋、てんぷら屋主人、
山本海苔店副会長ほか
日本橋/兜町/茅場町/小網町/蛎穀町(文・奈良部和美)
青果店、寿司屋、うなぎ屋主人ほか
大伝馬町/小伝馬町/小船町(文・大本幸子)
扇子店、食堂主人、ガラス職人ほか
新聞旧聞日本橋
長谷川時雨、谷崎潤一郎、中勘助と歩く(文・小沢信男)
「丸善」ハイカラ物語(文・鹿島茂)
東京野良猫ストーリー(文・佐々木幹郎、絵・根本孝)
街は国境を越える⑭ スペイン人漫画家、マナドナド氏の場合
目を見れば、人間みな同じ(文・枝川公一、写真・豊原康久)
小説「突貫小僧一代記」第5回子役になってはみたけれど
はじめての慕情(文・青木富夫、絵・峰岸達)
点心 102 ビジュアル・スキャンダル(文・山藤章二、絵、題字・森英二郎)
新TOKYO地理学② エスニック系レストラン(文・三浦展)
随筆
いま撮らないと消えちゃうぞ(文・犬養智子)
北の祭りを東京で(文・軍司貞則、絵・田中靖夫)
東京人インタビュー 92
北原亞以子
隠れた主人公は時の流れ(写真・小林のりお)
沢野ひとしの五時五時散歩② 臨海副都心
1996年11月9日、晴れ、午後5時(文、絵・沢野ひとし)
創造者の居場所② 阿部真理子「ザ・コンランショップ」(写真・瀬戸正人)
ぶらり江戸東京たてもの園⑧ 吉野家〔農家〕(文・藤森照信、絵・門馬央典)
歌謡曲の東京⑭ 「東京ラプソディー」(文・上野昻志、絵・小島武)
中野ブロードウェイ
面妖でコク深い、魅惑の雑居ビル(文・リリー・フランキー、写真・笠井爾示)
最終回 23区風景図鑑 23 「台東区」(写真・北井一夫)
東京昆虫図鑑② 「リビングのカマキリ」(文・泉麻人、絵・安永一正)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
BOOKS
<書評同人>
鹿島茂、五味文彦、瀬戸川猛資、向井敏
ART
〔展覧会に行く〕(松枝到)
〔アート接近法〕(宇野邦一)
MUSIC
〔新譜独断場〕(植田弘)
〔叱言ロック講座〕(杉原志啓)
THEATER
〔オススメ芝居〕(中西理)〕
〔見えない人たち〕(加藤昌史)
〔観者観劇〕(ケラリーノ・サンドロヴィッチ)
CINEMA
〔映画が待ち遠しい!〕(山田宏一)
CITY
〔街角クリティーク〕(小石原はるか)
〔NewOpenNewSight〕(川上典子)
TV&RADIO
〔大人の見るアニメ〕(日下三蔵)
〔AMラジオの神託〕(渡辺和博)

no.114
特集「甦れ!東京ことば」。(絵・下谷二助)
昔はことだまの幸う国だった(談・山本夏彦)
対談 皇族方はどんな言葉でお話に?(近衛甯子、林望、写真・小林のりお)
山の手は「行っちゃった」、下町は「行っちまった」(文・田中章夫)
幸田文のことば辞典
失ったことば、生きていることば(文・林えり子)
職人紋章上絵師の言葉(文・泡坂妻夫、写真・荻沼秀和)
随筆
「タダ」の教え(文・山川静夫)
くどいようだが、「ら抜き」嫌い(文・中野翠、絵・磯野曜子)
江戸前アナウンサーが穫えなくなった(文・杉澤陽太郎)
脳、コンピュータ、そして……(文、絵・渡辺和博)
巷に流布するヘンなフレーズ
向田邦子の強情(文・高島俊男)
インタビュー 「自然体でしゃべりたい」(文・石村博子、写真・落合由利子)
吉永みち子/鳥越俊太郎/田中義剛
読む聞く東京ことばガイド(文・武藤康史)
東京ジャーナリズム大合評⑧(井上ひさし、豊田泰光、丸谷才一)
スポーツ報道は日本の大問題(絵・小島功)
街は国境を越える⑮ 「中文導報」記者、蒋峰氏の場合
青年は大志を抱く(文・枝川公一、写真・豊原康久)
たまさか、多摩酒蔵めぐり(文・木暮修、絵、写真・梅吉)
点心 103 街の会話(文・阿川佐知子、絵、題字・森英二郎)
新TOKYO地理学③ 映画館(文・三浦展)
随筆
ねじれる東京(文・有吉玉青)
中距離の風景(文・堀川とんこう、絵・田中靖夫)
東京人インタビュー 93
京極夏彦
都市に湧く妖怪を書きつづける(写真・二石友希)
沢野ひとしの五時五時散歩③ 聖橋
1996年12月29日、くもり、午後6時50分(文、絵・沢野ひとし)
創造者の居場所③ 高﨑正治「神宮前1丁目、屋上からの眺め」(写真・瀬戸正人)
ぶらり江戸東京たてもの園⑨ 高橋是清邸(文・藤森照信、絵・門馬央典)
歌謡曲の東京⑮ 「風の街」(文・杉作J太郎、絵・小島武)
山の手拝見文京区内の二つの邸宅を訪ねて(文・岩渕潤子、写真・川上尚見)
新連載 ニュータウン・ストーリーズ①(文・大竹昭子、写真・ホンマタカシ)
「多摩ニュータウン」その1
東京昆虫図鑑③ テントウムシの野(文・泉麻人、絵・安永一正)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
BOOKS
<書評同人>
鹿島茂、五味文彦、瀬戸川猛資、向井敏
ART
〔展覧会に行く〕(八角聡仁)
〔はみだしアーティスト名鑑〕(西原珉)
MUSIC
〔新譜独断場〕(植田弘)
〔叱言ロック講座〕(杉原志啓)
THEATER
〔オススメ芝居〕(中西理)
〔見えない人たち〕(加藤昌史)
〔観者観劇〕(三代目魚武、濱田成夫)
CINEMA
〔映画が待ち遠しい!〕(山田宏一)
CITY
〔街角クリティーク〕(小石原はるか)
〔NewOpenNewSight〕(川上典子)
TV&RADIO
〔大人の見るアニメ〕(日下三蔵)
〔AMラジオの神託〕(渡辺和博)

no.115
特集:集合住宅の原点
「同潤会アパート」
誌上公開青山/江戸川/三ノ輪/鶯谷/上野下/
大塚女子/虎ノ門/清砂通(写真・鬼海弘雄)
対談 建築家の偉大な勝利(隅研吾、藤森照信)
同潤会、その運動と軌跡1924-1941(文・佐藤滋)
多様な居住空間配置計画から間取りまで(文・内田青蔵)
青山暮らしてみれば
都心のモードを窓ごしに(文・植田実)
清砂通下町ポストモダン物語(文・植田実)
江戸川文化人のパラダイス(文・森まゆみ)
西欧モダニズムと同潤会(文・飯島洋一)
同潤会の遺産(文・冨井正憲)
住宅営団とアジアの戦後
同潤会住宅分布図
昭和12年度住宅一覧表
〔失われた景観〕中之郷、柳島、山下町、平沼町、三田、住利/代官山
新TOKYO地理学④ ウォータフロントこの10年(文・三浦展)
校歌の研究ルーツをたどる旅(文・金子明雄)
街は国境を越える⑯ スコットランド人ミュージシャン、トニーアマリスター氏の場合
遅れてきたヒッピー、歌う(文・枝川公一、写真・豊原康久)
小説「突貫小僧一代記」第6回子役になってはみたけれど(文・青木富夫、絵・峰岸達)
突貫小僧の弟と大船の女親分
随筆
都会のつれづれ① 仏前ラブ(文・若竹七海)
山の手の不思議空間(文・横田順彌、絵・丸山誠司)
東京人インタビュー 94
佐藤信
四六時中劇場にいようと思っているんです(写真・加藤孝)
沢野ひとしの五時五時散歩④ 上野五重塔
1997年1月23日、晴れ、午後4時10分(文、絵・沢野ひとし)
創造者の居場所④ パトリス・ジュリアン
「白金台の隠れ家的クラブ、サントル・フランセ・デ・ザール」(写真・瀬戸正人)
ぶらり江戸東京たてもの園⑩ 前川國男邸(文・藤森照信、絵・門馬央典)
歌謡曲の東京⑯ 「東京ブギウギ」(文・小関智弘、絵・小島武)
蔵が町から消えてゆく!?(文・斉須亨太、写真・中川道夫)
東京質屋ものがたり
東京国際フォーラムのアートコレクション(文・松葉一清、写真・山根敏郎)
ニュータウン・ストーリーズ② 「多摩ニュータウンその2」(文・大竹昭子、写真・ホンマタカシ)
東京昆虫図鑑④ 住宅街のスワロウテイル(文・泉麻人、絵・安永一正)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
BOOKS
<書評同人>
鹿島茂、五味文彦、瀬戸川猛資、向井敏
ART
〔展覧会に行く〕(北小路隆志)
〔アート遠近法〕(宇野邦一)
MUSIC
〔新譜独断場〕(植田弘)
〔叱言ロック講座〕(杉原志啓)
THEATER
〔オススメ芝居〕(中西理)
〔見えない人たち〕(加藤昌史)
〔観者観劇〕(春風亭昇太)
CINEMA
〔映画が待ち遠しい!〕(山田宏一)
CITY
〔街角クリティーク〕(小石原はるか)
〔NewOpenNewSight〕(川上典子)
TV&RADIO
〔大人の見るアニメ〕(日下三蔵)
〔AMラジオの神託〕(渡辺和博)

no.116
「TOKYO1986→1997」
特集 大変貌の時代「東京人」の見てきた12年(文・泉麻人、岩下久美子、切通理作、桐山秀樹、小石原はるか、重金敦之、武田徹、綱島理友、藤田千恵子、松葉一清、三浦展)
1986-1990
アークヒルズ/渋谷/スーパードライ/パルテノン多摩/
外国人/日清パワーステーション/舞浜リゾート/
「Hanako」/コンビニ/
アニエスb/オタク/グルメ/日本酒ブーム
1991-1997
ティラミス/ジュリアナ東京/カラオケ/
ナムコワンダーエッグ/外資系ホテル/屋台村/携帯電話/
恵比寿ガーデンプレイス/渋谷タワーレコードSUPERSTORE/
ウインドウス95/カフェ・雑貨屋/
銀座並木通りブランドストリート/プリクラ
「バブル」時代の新建築観光(文・柏木博、松葉一清)
座談会 都市の時代がやってきた(川本三郎、陣内秀信、森まゆみ)
「東京論」は、世につれ町につれ
東京人蓋棺録
逝ってしまったあの人、この人(文・武藤康史)
消えた震災復興建築「建築の東京」を歩く(文、写真・松葉一清)
写真帖失われた街角(写真・加藤嶺夫)
いつか見た町
グラフで見る東京人口・生活・消費
街は国境を越える⑰ デンマーク料理店主人、ヤコブ・イェーラ氏の場合
六本木にデイジー、いま満開(文・枝川公一、写真・豊原康久)
東京ジャーナリズム大合評⑨(永六輔、和田誠、丸谷才一)
デザイン論的日本論(絵・小島功)
都会のつれづれ海岸で(文・武田花)
花誘う(文・寒川猫持、絵・丸山誠司)
東京人インタビュー 95(侯孝賢)
「作られたもの」のなかにリアリティを求めて(聞き手・篠崎誠、写真・鬼海弘雄)
沢野ひとしの五時五時散歩⑤ 葛西臨海水族園
1997年2月25日、くもり、午後4時(文、絵・沢野ひとし)
創造者の居場所⑤ 緒川たまき「駒場ばら園」(写真・瀬戸正人)
ぶらり江戸東京たてもの園⑪ 仕立屋(文・藤森照信、絵・門馬央典)
歌謡曲の東京⑰ 「東京の人」(文・山口洋子、絵・小島武)
ニュータウン・ストーリーズ③ 「幕張ベイタウン」(文・大竹昭子、写真・ホンマタカシ)
東京昆虫図鑑⑤ 「ブーフーウー」とモンキチョウ(文・泉麻人、絵・安永一正)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
BOOKS
<書評同人>
鹿島茂、五味文彦、瀬戸川猛資、向井敏
ART
〔展覧会に行く〕(佐々木幹郎)
〔はみだしアーティスト名鑑〕(西原珉)
MUSIC
〔新譜独断場〕(植田弘)
〔叱言ロック講座〕(杉原志啓)
THEATER
〔オススメ芝居〕(中西理)
〔見えない人たち〕(加藤昌史)
〔観者観劇〕(田口トモロヲ)
CINEMA
〔映画が待ち遠しい!〕(山田宏一)
CITY
〔街角クリティーク〕(小石原はるか)
〔NewOpenNewSight〕(川上典子)
TV&RADIO
〔大人の見るアニメ〕(日下三蔵)
〔AMラジオの神託〕(渡辺和博)

no.117
特集「テレビが知りたい!」(絵・木村タカヒロ)
「TV]プロフェッショナルに聞く(写真・藤谷清美)
インタビュー 山田太一脚本家
TBS「ふぞろいの林檎たちⅣ」(聞き手・板倉克子)
岡田円治プロデューサー/国谷裕子キャスター
NHK「クローズアップ現代」(聞き手・オバタカズユキ)
末延吉正プロデューサー/石田純一キャスター
テレビ朝日「スーパーJチャンネル」(聞き手・宇井洋)
町山広美放送作家
日本テレビ「THE夜もヒッパレ」ほか(聞き手・宇井洋)
増田一穂ディレクター
日本テレビ「DAISUKI!」(聞き手・朝山実)
放送局は「湾岸」をめざす?
フジテレビお台場移転の背景(文・中田潤、写真・荻沼秀和)
どうなる多チャンネル?(文・荻野祥三)
元祖テレビっ子による(泉麻人、町田忍)
思い出の定番アワー
〔コラム〕こだわり視聴術(絵・磯野曜子)
快楽亭ブラック
酒井順子
杉作J太郎
映画/プロレス/朝ドラ/TVショッピング/料理/演歌/時代劇ほか
ドラマの中の東京(文・堀川とんこう)
インタビュー 久世光彦(聞き手・石村博子)
これが私の「ドラマ道」
新TOKYO地理学⑤ オタクショップ(文・三浦展、写真・荻沼秀和)
終着駅から始まる旅(文・出口裕弘、写真・荒木経惟)
営団地下鉄南北線、四ツ谷駅編
街は国境を越える⑱ 香港人留学生、ラベンダーチョンさんの場合
海の向こうに大陸がみえる(文・枝川公一、写真・豊原康久)
小説「突貫小僧一代記」第7回子役になってはみたけれど
大人の世界のほろ苦さ(文・青木富夫、絵・峰岸達)
都会のつれづれ(文・丸山誠司)
代々木の原にて(文・石坂泰彦)
街歩きの効用(文・前田波留代)
東京人インタビュー 96
三輪明宏
華麗なる虚構に酔う、「黒蜥蜴」の美の世界(聞き手・上野昻志、写真・加藤孝)
沢野ひとしの五時五時散歩⑥ 一橋大学と東大駒場学生寮
1997年3月12日、晴れ、午後4時(文、絵・沢野ひとし)
創造者の居場所⑥ 小山織「赤坂氷川神社の大銀杏」(写真・瀬戸正人)
花は紅、柳は緑(文・有吉玉青、写真・山本陽子)
「東をどり」と新橋の芸者衆
最終回 ぶらり江戸東京たてもの園⑫常盤台写真場(文・藤森照信、絵・門馬央典)
歌謡曲の東京⑱ 「赤坂の夜は更けて」(文・浅田次郎、絵・小島武)
ニュータウン・ストーリーズ④ 「光が丘パークタウン」(文・大竹昭子、写真・ホンマタカシ)
東京昆虫図鑑⑥ カミキリムシとイチジクの光景(文・泉麻人、絵・安永一正)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
BOOKS
<書評同人>
鹿島茂、五味文彦、瀬戸川猛資、向井敏
ART
〔展覧会に行く〕(三木宮彦)
〔アート遠近法〕(宇野邦一)
MUSIC
〔新譜独断場〕(植田弘)
〔叱言ロック講座〕(杉原志啓)
THEATER
〔オススメ芝居〕(中西理)
〔見えない人たち〕(加藤昌史)
〔観者観劇〕(松村武)
CINEMA
〔映画が待ち遠しい!〕(山田宏一)
CITY
〔街角クリティーク〕(小石原はるか)
〔NewOpenNewSight〕(川上典子)
TV&RADIO
〔大人の見るアニメ〕(日下三蔵)
〔AMラジオの神託〕(渡辺和博)