雑誌トウキョウジン 180002126

東京人 第11巻第7号-第12号 = 第106号-第111号(平成8年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
都市出版
出版年月
1996年(平成8年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
361
請求記号
E361/To46/11-7
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
欠:110、合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

no.106
特集「釣りに行く」
文人たちのひとりごと(写真・飯田安国)
井伏鱒二、幸田露伴、佐藤垢石ほか
東京湾、船上の一日(文・中村征夫、写真・鬼海弘雄)
江戸川に釣り糸たれて(文・つげ忠男)
奥多摩に魚影を追う(文・中沢孝、写真・朝日哲)
神津島 磯の釣り、沖の釣り(文・小田切桂司)
葛飾、東尾久、麻布 釣り堀めぐり(文・泉麻人、写真・荻沼秀和)
映画「釣りバカ日誌」の東京(文・冨田均)
栗山富男監督インタビュー
エッセイ「十人十釣」(伊藤桂一、矢口高雄、高橋幸宏、中本賢、湯川豊)
ルポタージュ 釣具のあゆみ資料館(文、絵・本山賢司)
釣に竿はいらない(文・高橋治、絵・根本孝)
明治洋楽の草分け 幸田延の生涯(文・森まゆみ)
東京ジャーナリズム大合評④(絵・小島功)
時代小説の隆盛と新風を考える(平岩外四、向井敏、丸山才一)
街は国境を越える⑦(文・枝川公一、写真・豊原康久)
ヒロニマさんが広美さんになった理由
「フィリピナ・マザーズ・グループ」会長、猶村広美さんの場合
その先は永大橋④ 吹雪(文・草森紳一、絵・矢吹申彦)
点心 95 新宿ぎらい(文・山藤章二、絵、題字・森英二郎)
随筆
瞑想の時間(文・住吉弘人)
吉野作造と芝居(文・田沢晴子、絵・田中靖夫)
インタビュー 東京人インタビュー 85
伊丹十三(聞き手・太田和彦、写真・加藤孝)
スーパーを舞台に、日本のいまを映し出す
新連載 トーキョー考古学① 汐留遺跡は江戸と明治が二重写し(文、絵・小林泰彦)
芝居小屋点景⑦ ジァンジァン(文・イッセー尾形、写真・加藤孝)
鎌倉だより⑦ 取材旅行(文・山本昌代、絵・金田理恵)
新連載 ぶらり江戸東京たてもの園① 子宝湯(文・藤森照信、写真・門馬央典)
歌謡曲の東京⑦ 「東京の花売娘」(文・田中小実昌、絵・小島武)
道「名作を歩く」⑲ 今和次郎『考現学』より井の頭公園界隈(文・小沢信男、写真・尾仲浩二)
あの町この味④ 亀戸、くず餅、黒蜜とろり(文・重金敦之、写真・工藤雅夫)
23区風景図鑑⑯ 「葛飾区」(文・青木正美、写真・小林のりお)
東京湾に潜る⑯ 「イッカククモガニ」(文、写真・中村征夫)
[6月のTV東京人]3人がみたそれぞれの東京(文・片岡太)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
事事物物
Books
[活字の周辺](八角聡仁)
[机上の2冊](朝倉喬司)
[書林閑歩](川村二郎)
Art
[旬の展覧会](宇野邦一)
[画廊放浪](西原珉)
Music
[今月のクラシック](諸石幸生)
[音楽渡世人](ワタナベマコト)
[こんな日にゃあアノ曲を](神津カンナ)
Cinema
[今日の映画、明日の映画](徳永康元)
[恋恋女優](島尾伸三)
Theater
[もぎたての芝居](清水篤志郎)
[噂のスゴイお方](わかぎえふ)
[観劇三昧](北小路隆志)
Visitors
[トーキョーを訪れた人々](瀧口範子)
Museum
[もよおしカレンダー]
[図録をよむ](松尾羊一)
City
「New Open New Sight]

no.107
特集「臨海が動く、都心が変わる」(写真・長野重一)
臨海副都心Map(絵・尾黒ケンジ)
座談会 東京は、新陳代謝ができるか(隈研吾、陣内秀信、藤森照信、松葉一清)
定点観測 東京国際フォーラムができるまで(写真・八板康麿)
コラム 臨海遠足(文・切通理作、丸田祥三、三善里沙子)
船の科学館/レストラン/ゆりかもめ
お花畑/ホテル/臨海高速鉄道
臨海副都心は、「都市の教室」である(文・松葉一清)
臨海なんでも事典
都心の建物、最新工法のナゾ(文、絵・久住昌之)
再開発の流行りモノ(文・植田実、柏木博、川本恵子、桐山秀樹)
最新プロジェクトガイド(文・川上典子、瀧口範子)
三菱地所福澤武社長インタビュー
西新宿/東京オペラシティ/新宿駅南口/恵比寿駅周辺
丸の内再開発/東京国際フォーラム/聖路加ガーデン
ニューピア竹芝/天王洲アイル/六本木6丁目地区
屋形船から江戸の音
船上、路上で新内流し(文・小野卓司、写真・野沢敏昭)
源流から河口まで(文・犬丸らん、絵・栗山邦正)
石神井川三万六千歩の旅
街は国境を越える⑧(文・枝川公一、写真・豊原康久)
大塚在住、あるハンガリー人画家の肖像
トンガ王室画家、スティヴン・ドマ・ミコー氏の場合
その先は永大橋⑤ 雨雲(文・草森紳一、絵・矢吹申彦)
点心 96 東京案内(文・阿川佐和子、絵、題字・森英二郎)
随筆
「こだわり」二題(文・絹村和夫)
「出会い」を演出する場(文・松本恵子、絵・田中靖夫)
インタビュー 東京人インタビュー 86
横尾忠則
昔の東京を供養して巡っているんです(聞き手・木部与巴仁、写真・中川道夫)
トーキョー考古学② 薄幸の美人、万世橋駅始末(文、絵・小林泰彦)
芝居小屋点景⑧ 文芸坐ル・ピリエ(文・J・A・シーザー、写真・加藤孝)
鎌倉だより⑧ 声の怪(文・山本昌代、絵・金田理恵)
ぶらり江戸東京たてもの園② 田園調布の家 大川邸(文・藤森照信、写真・門馬央典)
歌謡曲の東京⑧ 「新宿の女」(文・司修、絵・小島武)
道「名作を歩く」⑳ 山本周五郎『さぶ』より佃島界隈(文・小沢信男、写真・尾仲浩二)
あの町この味⑤ 深大寺、そば、精進だし(文・重金敦之、写真・工藤雅夫)
23区風景図鑑⑰ 「渋谷区」(文・粉川哲夫、写真・奈良原一高)
東京湾に潜る⑰ 「マヒトデ」(文、写真・中村征夫)
[7月のTV東京人]美しい季節-画家、寺田政明とその時代(文・森まゆみ)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
事事物物
Books
[活字の周辺](船曳由美)
[机上の2冊](永瀬唯)
[書林閑歩](川村二郎)
Art
[旬の展覧会](中村隆夫)
[画廊放浪](西原珉)
Music
[今月のロック](小野島大)
[音楽渡世人](岡田健一)
[こんな日にゃあアノ曲を](四方田犬彦)
Cinema
[今日の映画、明日の映画](篠崎誠)
[恋恋女優](武田花)
Theater
[もぎたての芝居](清水篤志郎)
[噂のスゴイお方](わかぎえふ)
[観劇三昧](如月小春)
Visitors
[トーキョーを訪れた人々](瀧口範子)
Museum
[もよおしカレンダー]
[図録をよむ](高橋幹夫)
City
「New Open New Sight]

no.108
特集「東京ミステリを追え!」
描かれた街角
新宿 「新宿鮫」の街。ハードボイルドのにおい(文・川本三郎、絵・石井みき)
浅草 乱歩作品を培養する異次元空間(文・高橋康雄、絵・石原豪人)
銀座 無数の路地、ネオンに彩られた河(文・阿刀田高、絵・下谷二助)
深川、飛鳥山、両国 主人公はおキャンな娘にイナセな男?!(文・西上心太、絵・甲斐ヨネ)
東京駅 巨大ステーションに謎の通路(文・香山二三郎、絵・原口健一郎)
座談会 舞台としての東京(浅田次郎、鈴木光司、若竹七海、司会・新保博久)
ミステリ・マップ(絵・根本孝)
今どきの私立探偵
半七親分がゆく
怪人二十面相の東京
この新人作家に注目!(文・前島純子)
傑作ミステリ25選 東京篇(文・日下三蔵)
エッセイ ミステリーざんまい(絵・谷山彩子)
ハードボイルド(文・池上冬樹)/本格ミステリ(文・法月綸太郎)
SF(文・大森望)/捕物帳(文・北村薫)/冒険・スパイ小説(文・森詠)
今夜もお茶の間ミステリー「事件記者」から「古畑任三郎」まで(文・麻田実)
近代都市と芸術展
芸術家は街をどう描いたか(文・出口裕弘)
東京ジャーナリズム大合評⑤(絵・小島功)
「水戸黄門」の黄門役者は誰がいいか(俵万智、諸井薫、丸谷才一)
街は国境を越える⑨ ワラポーン・ロイヤル・タイ舞踊団、山道夫妻の場合
なにごともマイペンライ(文・枝川公一、写真・豊原康久)
「同好の士、大いに語る」(鹿島茂、岸部四郎、写真・荻沼秀和)
コレクションはギャンブルだ
点心 97 七軒町窮民記(文・高島俊男、絵、題字・森英二郎)
随筆
家(文・降旗廣信)
都心が楽しい、ありがたい(文・湯川れい子、絵・田中靖夫)
インタビュー 東京人インタビュー 87
野口悠紀雄(写真・二石友希)
産業革命以後の流れが今、逆転し始めている
トーキョー考古学③ 戸山に旧日本陸軍の幻を見る(文、絵・小林泰彦)
芝居小屋点景⑨ タイニイ・アリス(文・金盾進、写真・加藤孝)
鎌倉だより⑨ 茶の効用(文・山本昌代、絵・金田理恵)
ぶらり江戸東京たてもの園③ 武居三省堂 文具店(文・藤森照信、写真・門馬央典)
歌謡曲の東京⑨ 「銀座の恋の物語」(文・石井輝夫、絵・小島武)
道「名作を歩く」 21 武田百合子『犬が星見た ロシア旅行』より横浜港大桟橋(文・小沢信男、写真・尾仲浩二)
あの町この味⑥ 浅草、天丼、どっしり衣(文・重金敦之、写真・工藤雅夫)
23区風景図鑑⑱ 「北区」(文・山本容朗、つかこうへい、写真・飯田鉄)
東京湾に潜る⑱ 「ツメタガイ」(文、写真・中村征夫)
[8月のTV東京人]墨東の隠土-玉の井つれづれ画帖(文・川本三郎)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
事事物物
Books
[活字の周辺](花田紀凱)
[机上の2冊](鈴木博之)
[書林閑歩](川村二郎)
Art
[旬の展覧会](田中優子)
[画廊放浪](西原珉)
Music
[今月のジャズ](後藤雅洋)
[音楽渡世人](小野木豊昭)
[こんな日にゃあアノ曲を](高橋章子)
Cinema
[今日の映画、明日の映画](加藤賢崇)
[恋恋女優](加藤仁)
Theater
[もぎたての芝居](清水篤志郎)
[噂のスゴイお方](わかぎえふ)
[観劇三昧](伊東正示)
Visitors
[トーキョーを訪れた人々](瀧口範子)
Museum
[もよおしカレンダー]
[図録をよむ](佐藤健二)
City
「New Open New Sight]

no.109
明治がいっぱい
特集・「風俗画報」。
グラフ雑誌の元祖
石版画名作選(文・槌田満文、写真・荻沼秀和)
名所図会
博覧会
地震・水害・火災
日清・日露戦争
商店
職人
風俗画讃
服装
座談会 文豪たちの街角
漱石・鴎外・四迷と歩く(関川夏央、半藤一利、森まゆみ)
「風俗画報」活用術
正岡子規から司馬遼太郎まで(文・槌田満文)
時代は画報雑誌にあふれていた
「写真画報」「日曜画報」「科学画報」など(文・横田順彌)
いまも残る名店 明治食べあるき(文・横尾吉昭)
東陽堂快人伝(文・関井光男)
復刻・データベース化への半世紀(文・紀田順一郎)
エッセイ[画報礼賛](立川昭二、毒蝮三太夫、中村彰彦)
「コミュニティFM」って何だ?(文・中田潤、写真・荻沼秀和)
小説「突貫小僧一代記」 第3回 子役になってはみたけれど
ダディと呼べる日(文・青木富男、絵・峰岸進)
街は国境を越える⑩ 林美和さん、金沢エリザベスさんの場合
パラグアイ移民の娘たち(文・枝川公一、写真・豊原康久)
その先は永大橋⑥ 電気ブレーキ(文・草森紳一、絵・矢吹申彦)
点心 98 品川宿あたり(文・山藤章二、絵、題字・森英二郎)
随筆
幻の本郷真砂町(文・柏倉康夫)
野道、ひと昔(文・羽田澄子、絵・田中靖夫)
インタビュー 東京人インタビュー 88
宇崎竜童(写真・川上尚見)
愛しい東京に捧げた、23区ライブ
トーキョー考古学④
消えては現れるお化け道路(文、絵・小林泰彦)
芝居小屋点景⑩ 本多劇場(文・加納幸和、写真・加藤孝)
鎌倉だより⑩ 桂三木助(文・山本昌代、絵・金田理恵)
ぶらり江戸東京たてもの園④ 鍵屋 居酒屋(文・藤森照信、写真・門馬央典)
歌謡曲の東京⑩ 「東京五輪音頭」(文・コモエスタ八重樫、絵・小島武)
道「名作を歩く」 22 色川武大『怪しい来客簿』より田端駅上の崖道(文・小沢信男、写真・尾仲浩二)
あの町この味⑦ 佃島、佃煮、さとう醤油(文・重金敦之、写真・工藤雅夫)
23区風景図鑑⑲ 「目黒区」(写真・沼田元氣)
東京湾に潜る⑲ 「コブシガニ」(文、写真・中村征夫)
[TV東京人]詩とラジオ-谷川俊太郎に聴く(文・佐々木幹郎)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
事事物物
Books
[活字の周辺](岡野正次)
[机上の2冊](筒井武文)
[書林閑歩](川村二郎)
Art
[旬の展覧会](谷崎テトラ)
[画廊放浪](西原珉)
Music
[今月のロック](小野島大)
[音楽渡世人](島葉子)
[こんな日にゃあアノ曲を](快楽亭ブラック)
Cinema
[今日の映画、明日の映画](大森さわこ)
[恋恋女優](井上三太)
Theater
[もぎたての芝居](清水篤志郎)
[噂のスゴイお方](わかぎえふ)
[観劇三昧](坂手洋二)
Visitors
[トーキョーを訪れた人々](瀧口範子)
Museum
[もよおしカレンダー]
[図録をよむ](杉原志啓)
City
「New Open New Sight]

no.111
物語の魔術師
特集 「山田風太郎」(写真・加藤孝)
インタビュー ただぼうぼうと「風」の音(山田風太郎、森まゆみ)
戦争という日常
昭和20年、作家の原風景(文・紅野謙介)
奇想の森の満開の下(文・川崎賢子)
サイボーグ忍法帖
ある日米「忍者文化」交流史(文・巽孝之)
明治の換骨奪胎術(文・鹿島茂)
室町にタイムスリップ(文・土屋恵一郎)
エッセイ[風太郎讃]
久世光彦
中野美代子
四方田犬彦
中島らも
木田元
平岡正明
虚々実々、ニッポン妖人奇人館
江戸篇
明治篇
室町・戦国篇
文・日下三蔵
冬支度特別企画(文、絵・渡辺和博、写真・飯田安国)
渡辺和博の回転鍋講座
小説「突貫小僧一代記」第4回 子役になってはみたけれど
さよなら蒲田撮影所(文・青木富男、絵・峰岸進)
街は国境を越える⑫ ベイカリー主人、カイル・セクストン氏の場合
ヨークから来たサムライ(文・枝川公一、写真・豊原康久)
インタビュー ディレクター・吉濱葉子さんに聞く(聞き手・武藤康史)
三権茶屋の名画座[スタジオams」の11年
点心 100 声のない店(文・山藤章二、絵、題字・森英二郎)
随筆
やがては杉並産ボルドー酒が産出される事情(文・三善晃)
身内もどき(文・関容子、絵・田中靖夫)
インタビュー 東京人インタビュー 90
立川談志(写真・二石友希)
俺の落語はイリュージョン
最終回 トーキョー考古学⑥ 安藤屋敷に何が起きたのか(文、絵・小林泰彦)
最終回 芝居小屋点景⑫ 紀伊國屋ホール(談・佐藤B作、写真・加藤孝)
最終回 鎌倉だより⑫ 発句(文・山本昌代、絵・金田理恵)
ぶらり江戸東京たてもの園⑤ 花市生花店(文・藤森照信、写真・門馬央典)
歌謡曲の東京⑫ 「寒い夜明け」(文・近田春夫、絵・小島武)
最終回 道「名作を歩く」 24 エドワード・S・モース『日本その日その日』より大森貝塚(文・小沢信男、写真・尾仲浩二)
最終回 あの町この味⑨ 両国、ちゃんこ鍋、ソップ炊き(文・重金敦之、写真・工藤雅夫)
23区風景図鑑 21 「足立区」(写真・瀬戸正人)
最終回 東京湾に潜る 21 「アサクサノリ」(文、写真・中村征夫)
東京語録
1996年「東京人」総目次
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
事事物物
Books
[活字の周辺]佐々木幹郎
[机上の2冊](山本博文)
[書林閑歩](川村二郎)
Art
[旬の展覧会](建畠晢)
[画廊放浪](西原珉)
Music
[今月のジャズ](後藤雅洋)
[音楽渡世人](小野木豊昭)
[こんな日にゃあアノ曲を](蛭子能収)
Cinema
[今日の映画、明日の映画](大久保智康)
[恋恋女優](森村泰昌)
Theater
[もぎたての芝居](清水篤志郎)
[噂のスゴイお方](わかぎえふ)
[観劇三昧](瀧浦ベアトリ)
Visitors
[トーキョーを訪れた人々](本間寛子)
Museum
[もよおしカレンダー]
[図録をよむ](坂崎重盛)
City
「New Open New Sight]