雑誌トウキョウジン 180002125

東京人 第11巻第1号-第6号 = 第100号-第105号(平成8年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
都市出版
出版年月
1996年(平成8年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
361
請求記号
E361/To46/11-1
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

no.100
創刊100号記念
「幸田家の人びと」特集 明治の遺産(写真・加藤孝・荻沼秀和)
インタビュー 記憶の中の幸田一族
青木玉(聞き手・近藤信行)
評伝「明治の群像」
郡司成忠 波乱万丈の探検家(文・横田順彌)
幸田延、安藤幸 洋楽教育の先駆者(文・平高典子)
幸田成友 歴史研究の巨人(文・紅野敏郎)
蝸牛庵主人の修行遍歴時代(文・松枝到)
もうひとつの江戸 露伴が読み解く「八犬伝」(文・川村二郎)
「一国の首都」を読む(文・東秀紀)
エッセイ「露伴贔屓、文びいき」
「五重塔」(文・中野翠)
「運命」(文・田中芳樹)
「みそっかす」(文・林真理子)
「小石川の家」ほか(文・久世光彦)
対談 幸田露伴と探偵小説 再録(江戸川乱歩、幸田文)
水の風景 露伴から文へ(文・金井景子)
あざやかに東京弁 幸田文の作品から(文・秋永一枝)
雑踏を写す映画 スクリーンに甦る明治の東京(文・木下直之)
新連載 東京ジャーナリズム大合評①(絵・小島功)
PR誌は出版社のステイタス・シンボル(島森路子、三浦雅士、丸谷才一)
新連載 街は国境を越える①女性中国人カメラマン、干前さんの場合(文・枝川公一、写真、豊原康久)
遠い祖国、遠い日本
彰義隊遺聞 その拾参 戦争見物と残党狩り(文・森まゆみ、絵・深津真也)
点心 89 上野の山に、日本のグラン・ルーヴルを(文・高階秀爾)
随筆
東京の冬(文・桐野夏生)
自分の文化、他人の文化(文・白井健策、絵・田中靖夫)
インタビュー 東京人インタビュー 79 本木雅弘
初舞台を踏んで、思うこと(聞き手・俵万智、写真・高橋恭司)
コレクター紳士録⑬ 水野晴郎さん「ポリス・バッジ」(写真・渡部さとる)
新連載 芝居小屋点景① ザ・スズナリ(文・横内謙介、写真・加藤孝)
Tokyo街角のお店やさん⑬ かまぼこ屋(文・大嶋信道、写真・大西みつぐ)
新連載 鎌倉だより① 由比ヶ浜(文・山本昌代、絵・金田理恵)
新連載 歌謡曲の東京① 「東京キッド」(文・朝倉喬司、絵・小島武)
たまに集まるこんな店 22 酒飯 庖正 朗読会を終えて(文・高橋睦郎、写真・飯田安国)
道「名作を歩く」⑬ 高村光太郎『道程』『丸善工場の女工達』より千駄木の通り(文・小沢信男、写真・尾仲浩二)
23区風景図鑑⑩ 「新宿区」(文・大竹昭子、写真・森山大道)
東京湾に潜る⑩ 「アイナメ」(文、写真・中村征夫)
[12月のTV東京人]つかの間の幻影-東京(文・鈴木博之)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
事事物物
Books
[活字の周辺](稲垣勇)
[机上の2冊](藤原作弥)
[書林閑歩](川村二郎)
Art
[旬の展覧会](正木基)
[画廊放浪](西原珉)
Music
[今月のロック](小野島大)
[音楽渡世人](岡田健一)
[こんな日にゃあアノ曲を](林丈二)
Cinema
[今日の映画、明日の映画](筒井武文)
[恋恋女優](鷲田清一)
Theater
[もぎたての芝居](清水篤志郎)
[噂のスゴイお方](わかぎえふ)
[観劇三昧](鎌滝雅久)
Visitors
[トーキョーを訪れた人びと](瀧口範子)
Museum
[もよおしカレンダー]
[図録をよむ]
City
[New Open New Sight]

no.101
特集「山の手」拝見。
写真・中川道夫、門馬央典
山の手図(絵・根本孝)
インタビュー 山の手の暮らし(聞き手・岩渕潤子)
本間千枝子さん 市ヶ谷台町育ち
吉武泰水、直子夫妻 東五反田在住
クニエダヤスエさん 麹町二番町育ち
串田孫一さん 永田町、麹町育ち
半田真理子さん 本郷西片町育ち
荷風の見た、山の手、下町(文・E.G.サイデンステッカー、訳・安西徹雄)
山の手言葉で育ってみれば(文・林望)
邸宅を見る 高橋是清邸/福本邸/原美術館(文・山口廣)
麻布、麹町、そして牛込……・お店に聞いた今昔(文・三宅菊子)
渡部和博のディープ山の手探検
文京区本郷近辺を行く(文、絵・渡部和博)
お屋敷町ウォッチング
麹町/松濤/麻布/池田山、島津山
田園調布/成城(文・大谷峰子、絵・磯野曜子)
対談 第四山の手ってなんだ? 広がる東京の住宅圏(陣内秀信、三浦展)
併記「山の手」解説(文・木部与巴仁)
「東京人」100号記念編集委員座談会
東京論の十年(芦原義信、高階秀爾、芳賀徹、司会・粕谷一希)
小説「突貫小僧一代記」(文・青木富男、絵・峰岸進)
子役になってはみたけれど
街は国境を越える②(文・枝川公一、写真・豊原康久)
深川飯とカレーの信頼関係
インド、中央アジア料理店「ターメリック」マネジャーとシェフの場合
彰義隊遺聞 その拾四 われ生きてあり(文・森まゆみ、絵・深津真也)
点心 90 自然発生的都市、東京(文・芦原義信)
随筆
町じまん(文・近藤富枝)
もてなしの美学(文・岡副昭吾、絵・田中靖夫)
インタビュー 東京人インタビュー 80 宮城谷昌光
中国古典は知恵のかたまり(写真、藤谷清美)
コレクター紳士録⑭ 野村義男さん「ギター」(写真・渡部さとる)
芝居小屋点景② 青山円形劇場(文・白井晃、写真・加藤孝)
Tokyo街角のお店やさん⑭ 米屋(文・大嶋信道、写真・大西みつぐ)
鎌倉だより② 新人賞パーティ(文・山本昌代、絵・金田理恵)
たまに集まるこんな店 23 ホルモン焼 ゆうじ ホルモンが取りもつ仲(文・林海象、写真・飯田安国)
歌謡曲の東京② 「銀座の雀」(文・鈴木慶一、絵・小島武)
道「名作を歩く」⑭ 永井龍男『石版東京図絵』より駿河台(文・小沢信男、写真・尾仲浩二)
23区風景図鑑⑪ 「練馬区」(文・林丈二、写真・ホンマタカシ)
東京湾に潜る⑪ 「マコガレイ」(文、写真・中村征夫)
[1月のTV東京人]夢と光の東京スタジアム(文・川本三郎)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
事事物物
Books
[活字の周辺](長野重一)
[机上の2冊](大鷹俊一)
[書林閑歩](川村二郎)
Art
[旬の展覧会](柳本尚規)
[画廊放浪](西原珉)
Music
[今月のクラシック](諸石幸生)
[音楽渡世人](ワタナベマコト)
[こんな日にゃあアノ曲を](城之内ミサ)
Cinema
[今日の映画、明日の映画](藤崎康)
[恋恋女優](花くまゆうさく)
Theater
[もぎたての芝居](清水篤志郎)
[噂のスゴイお方](わかぎえふ)
[観劇三昧](俵万智)
Visitors
[トーキョーを訪れた人びと](瀧口範子)
Museum
[もよおしカレンダー]
[図録をよむ](田中聡)
City
[New Open New Sight]

no.102
特集「ふるほんの宇宙」(写真・東辻聖)
書縁結縁
和書 林望/近代日本文学 岸部四郎
フランスの稀覯本 鹿島茂/自筆本 青木正美
少女小説・児童書 横田純彌
セリ市をのぞく(文、絵・小林泰彦)
神田神保町のむかし(写真提供・木内武郷)
座談会 古書店は宝の山(逢坂剛、川本三郎、小林静生、瀬戸川猛資)
古書業界のニューウェーヴ
キーワードは「新古本」(文・紀田順一郎)
神保町以外の名物店(文・網倉俊旨、板倉克子、木部与巴仁、土屋弘明、原武雄)
古本屋個性いろいろ
本をつまみに神田界隈酒場漂流(文・なぎら健壱、絵・栗山邦正)
老舗ものがたり
浅倉屋書店、厳松堂書店、一誠堂書店ほか(文・八木福次郎)
泉麻人の代官山散歩(文・泉麻人、写真・沼田元氣)
同潤会アパートの町が消える
東京ジャーナリズム大合評②(絵・小島功)
「日本の歴史」「世界の歴史」の閑談的品定め(向井敏、山室恭子、丸谷才一)
街は国境を越える③
アクセサリー・アーティスト、パンチョとベアトリスの場合
渡り鳥のたどりつく場所(文・枝川公一、写真・豊原康久)
彰義隊遺聞 最終回 松廼家露八のこと(文・森まゆみ、絵・深津真也)
点心 91 古いままに新しく、美しいままに豊かに(文・芳賀徹)
随筆
未完成の都市(文・服部禮次郎)
<鷹狩>の庭園(文・今橋理子、絵・田中靖夫)
インタビュー 東京人インタビュー 81 平田オリザ
現代口語演劇の実践(聞き手・武藤康史、写真・二石友希)
コレクター紳士録⑮ 百瀬博教さん「スノードーム」(写真・渡部さとる)
芝居小屋点景③ 明石スタジオ(文・美加理、写真・加藤孝)
Tokyo街角のお店やさん⑮ たばこ屋(文・大嶋信道、写真・大西みつぐ)
鎌倉だより③ 文学館(文・山本昌代、絵・金田理恵)
たまに集まるこんな店 最終回 バンブー
サンドウィッチは屋外で(文・合田佐和子、写真・飯田安国)
歌謡曲の東京③ 「ああ上野駅」(文・荒川洋治、絵・小島武)
道「名作を歩く」⑮ 井伏鱒二『夜ふけと梅の花』弁天町から鶴巻町へ(文・小沢信男、写真・尾仲浩二)
23区風景図鑑⑫ 「大田区」(文・小沢昭一、写真・伊奈英次)
東京湾に潜る⑫ 「ワカメ」(文、写真・中村征夫)
[2月のTV東京人]谷根千・路地がたり(文・森まゆみ)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
事事物物
Books
[活字の周辺](鈴木一民)
[机上の2冊](清水徹)
[書林閑歩](川村二郎)
Art
[旬の展覧会](新川貴詩)
[画廊放浪](西原珉)
Music
[今月のジャズ](後藤雅洋)
[音楽渡世人](小野木豊昭)
[こんな日にゃあアノ曲を](宮沢章夫)
Cinema
[今日の映画、明日の映画](ドナルド・リチー)
[恋恋女優](保坂和志)
Theater
[もぎたての芝居](清水篤志郎)
[噂のスゴイお方](わかぎえふ)
[観劇三昧](小檜山洋一)
Visitors
[トーキョーを訪れた人びと](瀧口範子)
Museum
[もよおしカレンダー]
[図録をよむ](大串夏身)
City
[New Open New Sight]

no.103
特集「東京モードファイル」(写真・中谷吉隆)
モードの街角
六本木(ムッシュかまやつ)
銀座(くろすとしゆき)
新宿(四谷シモン)
原宿(ピーコ)
青山(筒井ともみ)
渋谷(浅草キッド)
対談 当世お洋服診断(リリー・フランキー、古田浩彦)
座談会 関西から眺めてみれば(松井利夫、森村泰昌、鷲田清一)
もうひとつの60年代
三宅一生、川久保玲、山本耀司の軌跡(文・平川武治)
70年3月3日「アンアン」創刊(文・鹿島茂)
モード雑誌の革命
流行事典(文・成実弘至、宇井洋)
[六本木]ロカビリー族、六本木族、ボディコン、ブラック・カジュアル
[銀座]アメリカンスタイル、みゆき族、GS・モッズファッションほか
[新宿]ヒッピー・フーテン、サイケ族、学生運動、ジーンズ
[原宿・青山・渋谷]原宿族、フィフティーズ、クリスタル族、カラス族ほか
見えないファッション(文・鷲田清一)
笑って、覗いて、涙して さらば道頓堀劇場(文・西條昇、写真・滝本淳助)
終着駅から始まる旅(文・出口裕弘、写真・荒木経惟)
京成金町線京成金町駅編
街は国境を越える④ 「メコン・センター」店主、辞書編集者ド・トン・ミン氏の場合
漢字が開くヴェトナムの未来(文・枝川公一、写真・豊原康久)
新連載 その先は永大橋① 双刀(文・草森紳一、絵・矢吹申彦)
点心 92 散歩の効用(文・山藤章二、絵、題字・森英二郎)
随筆
東京みたいに(文・辰野登恵子)
歌会始(文・渡辺允、絵・田中靖夫)
インタビュー 東京人インタビュー 82
市川準(写真・川上尚見)
トキワ荘は彼らの青春だった
コレクター紳士録⑯ 大槻義彦さん「こま」(写真・渡部さとる)
芝居小屋点景④ THEATERS/TOPS(文・中村育二、写真・加藤孝)
鎌倉だより④ 講師三度(文・山本昌代、絵・金田理恵)
Tokyo街角のお店やさん⑯ 履物屋(文・大嶋信道、写真・大西みつぐ)
歌謡曲の東京④ 「東京ドドンパ娘」(文・高平哲郎、絵・小島武)
道「名作を歩く」⑯ 林芙美子『放浪記』より新宿旧旭町界隈(文・小沢信男、写真・尾仲浩二)
新連載 あの町この味① 上野、とんかつ、ラードの香り(文・重金敦之、写真・工藤雅夫)
23区風景図鑑⑬ 「中央区」(写真・鬼海弘雄)
東京湾に潜る⑬ 「タイワンガザミ」(文、写真・中村征夫)
[3月のTV東京人]「東京フォトグラフィティ-桑原甲子雄」(文・片岡太)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
事事物物
Books
[活字の周辺](古田島義和)
[机上の2冊](西井一夫)
[書林閑歩](川村二郎)
Art
[旬の展覧会](曽根裕)
[画廊放浪](西原珉)
Music
[今月のロック](小野島大)
[音楽渡世人](岡田健一)
[こんな日にゃあアノ曲を](井狩春男)
Cinema
[今日の映画、明日の映画](山根貞男)
[恋恋女優](中川五郎)
Theater
[もぎたての芝居](清水篤志郎)
[噂のスゴイお方](わかぎえふ)
[観劇三昧](快楽亭ブラック)
Visitors
[トーキョーを訪れた人びと](瀧口範子)
Museum
[もよおしカレンダー]
[図録をよむ](狐)
City
[New Open New Sight]

no.104
特集・「探検!東京大学」(写真・平地勲)
キャンパス万華鏡(文・池内紀)
本郷
小石川
駒場
白金
発掘!「先端研」の不思議空間(文・立花隆)
東京大学の120年(文・中野実)
写真帖『東京帝国大学』より
三四郎池の植物散歩(文・塚谷裕一)
路上探偵、本郷キャンパスをゆく(文、絵・林丈二)
六本木にある東大
生産技術研究所(文・藤森照信、写真・門馬央典)
日本史の一大データバンク
史料編纂所(文・山本博文、写真・二石友希)
親子二代の名物教授
辰野金吾と辰野隆(文・出口裕弘)
イラストマップ東大キャンパス(絵・磯野曜子)
南北線、駒込-四ツ谷間開業(文・金井良寿)
東京ジャーナリズム大合評③(内館牧子、高橋治、丸谷才一)
大相撲のテレビ放送に茶の間桟敷から声をかける(絵・小島功)
街は国境を越える⑤ 映像作家、姜聲夢氏の場合
「自分探し」の東京漂流(文・枝川公一、写真・豊原康久)
その先は永大橋② Bus(文・草森紳一、絵・矢吹申彦)
点心 93 東京の目つき(文・阿川佐和子、絵、題字・森英二郎)
随筆
おつかれさま(文・矢野誠一)
呑気パラソル(文・領家高子、絵・田中靖夫)
インタビュー 東京人インタビュー 83
水上勉(写真・中川道夫)
大東京は文学の修行場だった
コレクター紳士録⑰ さすがわささめさん「演劇ポスター」(写真・渡部さとる)
芝居小屋点景⑤ シアター・グリーン(文・渡辺えり子、写真・加藤孝)
鎌倉だより⑤ 卵(文・山本昌代、絵・金田理恵)
Tokyo街角のお店やさん⑰駄菓子屋(文・大嶋信道、写真・大西みつぐ)
歌謡曲の東京⑤ 「銀座カンカン娘」(文・太田和彦、絵・小島武)
道「名作を歩く」⑰ 堀辰雄『幼年時代』より隅田公園界隈(文・小沢信男、写真・尾仲浩二)
あの町この味② 荻窪、ラーメン、鰹の風味(文・重金敦之、写真・工藤雅夫)
23区風景図鑑⑭ 「杉並区」(文・半藤一利、白石公子、写真・普後均)
東京湾に潜る⑭ 「オオノガイ」(文、写真・中村征夫)
[4月のTV東京人]グラフィズム都市・東京(文・片岡太)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
事事物物
Books
[活字の周辺](橋中雄二)
[机上の2冊](紅野謙介)
[書林閑歩](川村二郎)
Art
[旬の展覧会](伴田良輔)
[画廊放浪](西原珉)
Music
[今月のクラシック](諸石幸生)
[音楽渡世人](岡田健一)
[こんな日にゃあアノ曲を](荻野アンナ)
Cinema
[今日の映画、明日の映画](川口敦子)
[恋恋女優](佐伯誠)
Theater
[もぎたての芝居](清水篤志郎)
[噂のスゴイお方](わかぎえふ)
[観劇三昧](園田恵子)
Visitors
[トーキョーを訪れた人びと](瀧口範子)
Museum
[もよおしカレンダー]
[図録をよむ](羽島知之)
City
[New Open New Sight]

no.105
特集・「祭りだ、ワッショイ!」
[江戸っ子気質]
浅草
神田
山王
深川
祭りに生きる(写真・大西みつぐ、橘蓮二)
対談 語り合ううち、少年少女(内海好江、小沢昭一)
三社祭り(文・枝川公一)
町に神輿が帰ってくる
江戸の天下祭り(文・宮田登)
神田祭り(文・石村博子)
百八町を練り歩く
山王祭り(文・石村博子)
伝統を蘇らせた都心の若衆
深川八幡祭り(文、構成・奈良部和美)
五十四基がそろいぶみ
川藤健司/安岡力也/「君代紫」女将、「よし住」女将
すべては葛西囃子から(文・佐々木幹郎)
[神輿・鳳輦渡御マップ]
三社
神田
山王
深川(絵・磯野曜子)
東京の祭り15選(文、写真・渡辺良正)
丸の内で、丸ビルが過ごした年月(文・樋口修吉、写真・沼田元氣)
小説「突貫小僧一代記」 第2回 子役になってはみたけれど
子役の初任給(文・青木富男、絵・峰岸進)
街は国境を越える⑥ 「クィーン・シーバ」オーナー、ソロモン・グルトゥナ氏の場合
ワン・ラヴ、とエチオピア人は言う(文・枝川公一、写真・豊原康久)
その先は永大橋③ 根本中堂(文・草森紳一、絵・矢吹申彦)
点心 94 昭和三四郎(文・高島俊男、絵、題字・森英二郎)
随筆
東京湾夜景(文・石井幹子)
秋葉原観察(文・松葉一清、絵・田中靖夫)
インタビュー 東京人インタビュー 84
田崎真也(聞き手・前島純子、写真・藤谷清美)
世界一のソムリエが東京にいる
最終回 コレクター紳士録⑱ みうらじゅんさん「ブロンソン・グッズ」(写真・渡部さとる)
芝居小屋点景⑥ ベニサン・ピット(文・蜷川幸雄、写真・加藤孝)
鎌倉だより⑥ 女流(文・山本昌代、絵・金田理恵)
最終回 Tokyo街角のお店やさん⑱ 市場、マーケット(文・大嶋信道、写真・大西みつぐ)
歌謡曲の東京⑥ 「銀座セレナーデ」(文・山川静生、絵・小島武)
道「名作を歩く」⑱ 滝田ゆう『寺島町奇譚』より玉の井、いろは通り界隈(文・小沢信男、写真・尾仲浩二)
あの町この味③ 月島、もんじゃ焼き、子どもの遊び(文・重金敦之、写真・工藤雅夫)
23区風景図鑑⑮ 「荒川区」(文・冨田均、写真・飯田安国)
東京湾に潜る⑮ 「ギンポ」(文、写真・中村征夫)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
事事物物
Books
[活字の周辺](平泉悦郎)
[机上の2冊](武田信明)
[書林閑歩](川村二郎)
Art
[旬の展覧会](田中長徳)
[画廊放浪](西原珉)
Music
[今月のジャズ](後藤雅洋)
[音楽渡世人](小野木豊昭)
[こんな日にゃあアノ曲を](古川タク)
Cinema
[今日の映画、明日の映画](新藤朝子)
[恋恋女優](杉作J太郎)
Theater
[もぎたての芝居](清水篤志郎)
[噂のスゴイお方](わかぎえふ)
[観劇三昧](中島梓)
Visitors
[トーキョーを訪れた人びと](瀧口範子)
Museum
[もよおしカレンダー]
[図録をよむ](谷岡亜紀)
City
[New Open New Sight]