雑誌トウキョウジン 180002122

東京人 第9巻第7号-第12号 = 第82号-第87号(平成6年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
都市出版
出版年月
1994年(平成6年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
361
請求記号
E361/To46/9-7
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

no.82
特集:東京に埋もれた文化財が今甦る。
湯島・岩崎家本邸「明治を生きた富豪の面影」(企画・構成・藤森照信)
カラーグラビア 岩崎家本邸・その住まいと家族たち
邸内未公開部分撮影(写真・平地勲)
建築史から探る岩崎家本邸の魅力
建築史的解説つき(写真・増田彰久)
巻頭論文 岩崎久彌と東京(文・藤森照信)
祖父との日々(文・岩崎寛彌)
湯島切通し地霊譚(文・鈴木博之、絵・根本孝)
本家一族の眠る場所 岩崎家の墓所
切通し、石垣、無縁坂……・町方衆から見た岩崎家のひとびと(文・森まゆみ、写真、飯田安国)
ジョサイア・コンドルと旧久彌邸(文・青木信夫)
わたしの見た久彌像 雲照寺住職、久彌孫・澤田兄弟が語る
茅場本邸での暮らし方、住まい方 久彌三女、福澤綾子さんにきく(インタビュー・森まゆみ)
東京家族②
世紀末の人間の絆(文・吉岡忍、写真・内山英明)
ホームレスになりたい
村松友視の新宿劇場②(口を出す絵師・南伸坊)
宇野亞喜良「暗がりで街はふくらんだ」
荷風と東京[断腸亭日乗]私註 31(文・川本三郎、絵・森英二郎)
東京ベルエポック⑦(文・鹿島茂)
CMソングの創始者 三木鶏郎
点心 71 さまざまな距離(文・高田宏)
インタビュー 東京人インタビュー 61 阿川弘之
「志賀直哉」の文字で綴る肖像画を書き上げました(写真・藤谷清美)
12人の建築家と東京⑦ 芦原義信(文・鈴木博之、写真・高梨豊)
マイメモリーズ in TOKYO⑦(写真・加藤孝)
ちわきまゆみ 渋谷、恋文横丁
東京人写真館 43 阿部稔哉「子供は何でも知っている」
東京珍景録⑦ 「仲良し小道の日暮れには……」(文・林望、写真・工藤雅夫)
Tokyo街角の商店散歩⑦
文京区本郷 大横丁、菊坂通り、東京大学周辺(文・大嶋信道、写真・沼田元氣)
たまに集まるこんな店④ 「内儀屋」
社長に師匠に矢吹先生(文・矢吹申彦、写真・飯田安国)
東京名所案内決定版④ 東京駅(文・池内紀、写真・山口大輔)
東京の野生動物たち④ ニホンカモシカ(文・写真・鈴木欣司)
平成に甦る徳川家康(文・川又昌子、写真・伊吹菁児)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
In&Out
Talk of In&Out(パトリック・ブシテー)
Books
[書林閑歩](川村二郎)
[東京ナナメ読み](大串夏身)
[「東京」文献発掘帖](青木正美)
[ほんばこ](小泉和子、田中聡)
[文庫つれづれ](狐)
Art
[今月の展覧会](渡辺なみ)
[キュレーターにきく](赤坂英人)
[おもしろ画廊を探せ!]
[なんでもアートのこと]
Music
[大鷹俊一のRock Review]
[黒田恭一のClassic Review]
[Talking-Box](船山隆)
Theater
[酩酊亭観劇記](木暮修)
[歌舞伎、文楽、能狂言 今月のおすすめ](関容子)
City
「New Open New Sight/TOKYO近未来](網倉俊旨)
[たべもの日記](野村麻里)
[トーキョー・スタイル](西山栄子)
Cinema
[歴史は映画で作られる](万田邦敏)
[ことばを手がかりとして](植島啓司)
Video&TV
[キシノユーイチの新作ビデオ読み](岸野雄一)
[誘惑のテレビジョン](山崎陽一)

no.83
特集:オリンピックが街を変えた。
「昭和30年代東京。」街角写真帖
特集対談 川本三郎×種村季弘
巨匠が切り撮った東京
木村伊兵衛
長野重一
春日昌昭
田沼武能
富山治夫
昭和30年代お買いもの手帖(構成、文・沼田元氣)
泥道とドブ川の東京がなくなった日(文・大竹昭子)
都電が街の王様だったころ(文・高島平吾)
トロリーバスの幻『東京風土図』とともに歩く(文・枝川公一)
裕次郎が歩いた東京(文・冨田均)
随筆
E.G.サイデンステッカー
武田花
諸井薫
古本屋繁盛記(文・青木正美)
あのころのデモがあんなにも烈しかった理由(文・井上ひさし)
時代精神としての東京オリンピック(文・岡崎満義)
東京家族③ 世紀末の人間の絆(文・吉岡忍、写真・内山英明)
尊属殺人なんて知らない
村松友視の新宿劇場③(口を出す絵師・南伸坊)
坂田明「ピットインで吹いて七百円」
荷風と東京[断腸亭日乗]私註 32(文・川本三郎、絵・森英二郎)
東京ベルエポック⑧(文・鹿島茂)
VANヂャケットの石津謙介
点心 72 都市を感じる特等席(文・松葉一清)
インタビュー 東京人インタビュー 62 石井幹子
東京はもっと、環境照明を考えてほしいですね(写真・門馬央典)
12人の建築家と東京⑧ 原広司(文・柏木博、写真・中川道夫)
マイメモリーズ in TOKYO⑧(写真、加藤孝)
横尾忠則 世田谷区、上祖師谷四丁目
東京珍景録⑧ 清澄幻景(文・林望、写真・工藤雅夫)
Tokyo街角の商店散歩⑧
葛飾柴又界隈、帝釈天参道(文・大嶋信道、写真・沼田元氣)
東京人写真館 44 野村佐紀子「針のない時計」
たまに集まるこんな店⑤ 池袋「文流」
太田親子、まだみぬイタリアへの恋心(文・太田治子、写真・飯田安国)
東京名所案内決定版⑤ 西新宿(文・永瀬唯、写真・吉田友彦)
東京の野生動物たち⑤ キュウシュウノウサギ(文・写真、鈴木欣司)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
In&Out
Talk of In&Out(小中千昭)
Books
[書林閑歩](川村二郎)
[東京ナナメ読み](大串夏身)
[「東京」文献発掘帖](青木正美)
[ほんばこ](嵐山光三郎、小松和彦)
[文庫つれづれ](狐)
Art
[今月の展覧会](堀内花子)
[キュレーターにきく](赤坂英人)
[おもしろ画廊を探せ!]
[なんでもアートのこと]
Music
[大鷹俊一のRock Review]
[黒田恭一のClassic Review]
[Talking-Box](中川真)
Theater
[酩酊亭観劇記](木暮修)
[歌舞伎、文楽、能狂言 今月のおすすめ](関容子)
City
「New Open New Sight/TOKYO近未来](網倉俊旨)
[たべもの日記](野村麻里)
[トーキョー・スタイル](生駒芳子)
Cinema
[歴史は映画で作られる](万田邦敏)
[ことばを手がかりとして](新藤朝子)
Video&TV
[キシノユーイチの新作ビデオ読み](岸野雄一)
[誘惑のテレビジョン](山崎陽一)

no.84
[特集]「やっぱし、落語だ!」(高田文夫企画、構成)
口上(高田文夫)
現代ライバル論
志ん朝と談志(文、絵・山藤章二)
志ん生と文楽(文・玉木宏、絵・山藤章二)
橘右近落語博物館 明治・大正期の収集品から一部ご紹介
林家ペー写真館
勝手に撮ってスイマセン(写真・林家ペー、文・高田文夫)
歌舞伎座独演会を終えて小朝大いに語る(文・木村万理、写真・横井洋司)
エッセイ[だから、落語]
中野翠
なぎら健壱
春風亭昇太
松尾貴史
立川志らく
嘉門達夫
徳光和夫
いまどき落語家奇人伝(文・吉川潮、写真・横井洋司)
東京の落語地誌
「野ざらし」紀行(文、写真・池内紀)
七光りと七光りで十四光り対談
噺家の家に生まれて(林家こぶ平、柳家花緑、司会・高田文夫、写真・飯田安国)
落語会ご案内(文・大友浩)
高田文夫のおすすめ落語93選 本、テープ、CD、ビデオの巻
終着駅から始まる旅(文・出口裕弘、写真・荒木経惟)
地下鉄南北線、赤羽根岩淵駅編
村松友視の新宿劇場④(口を出す絵師・南伸坊)
寺田博「作家と酒場がよいの四十年」
荷風と東京[断腸亭日乗]私註 33(文・川本三郎、絵・森英二郎)
東京ベルエポック⑨
ホリプロの堀威夫(文・鹿島茂)
点心 73 俳優の身体性について(文・大笹吉雄)
インタビュー 東京人インタビュー 63 小沢昭一
冗談とシリアスが半分半分の人生でいきたい、と(写真・加藤孝)
12人の建築家と東京⑨ 内井昭蔵(文・松葉一清、写真・山根敏郎)
マイメモリーズ in TOKYO⑨(写真・加藤孝)
天本英世 新宿三丁目、「風月堂」あと
東京珍景録⑨ 街角のヴィクトリアーナ(文・林望、写真・工藤雅夫)
Tokyo街角の商店散歩⑨
築地場外市場、旧小田原町(文・大嶋信道、写真・沼田元氣)
東京人写真館 45 野沢敏昭「待ち時間」
たまに集まるこんな店⑥ 「ナルシス」
唄う文学者、教室を遠く離れて(文・小池滋、写真・飯田安国)
東京名所案内決定版⑥ 巣鴨とげぬき地蔵(文・鎌田東二、写真・鬼海弘雄)
東京の野生動物たち⑥ ホンドタヌキ(文、写真・鈴木欣司)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
In&Out
Talk of In&Out(石黒達昌)
Books
[書林閑歩](川村二郎)
[東京ナナメ読み](大串夏身)
[「東京」文献発掘帖](青木正美)
[ほんばこ](山野博史、島尾伸三)
[文庫つれづれ](狐)
Art
[今月の展覧会](MCヒデト)
[キュレーターにきく](赤坂英人)
[おもしろ画廊を探せ!]
[なんでもアートのこと]
Music
[大鷹俊一のRock Review]
[黒田恭一のClassic Review]
[Talking-Box](遠藤ミチロウ)
Theater
[酩酊亭観劇記](木暮修)
[歌舞伎、文楽、能狂言 今月のおすすめ](関容子)
City
「New Open New Sight/TOKYO近未来](網倉俊旨)
[たべもの日記](野村麻里)
[トーキョー・スタイル](松木直也)
Cinema
[歴史は映画で作られる](万田邦敏)
[ことばを手がかりとして](筒井ともみ)
Video&TV
[キシノユーイチの新作ビデオ読み](岸野雄一)
[誘惑のテレビジョン](山崎陽一)

no.85
「東京掃苔録」
特集:墓地を歩く楽しみ。
カラーグラビア 文士たちの墓
永井荷風/内田百閒/
太宰治/夏目漱石/斎藤茂吉/
幸田文/森鴎外(写真・尾仲浩二)
[探墓・青山霊園](文・阿川弘之、写真・藤谷清美)
「白樺」の作家たち
墓参りはカンカン照りの暑き日に(文・佐伯誠、写真・高橋恭司)
植草甚一/寺山修司/松田優作/武田百合子の墓に詣でる
座談会 古本屋を巡るように
墓地の魅力、墓参りの快楽(佐々木幹郎、鈴木博之、森まゆみ、写真・普後均)
[探墓・谷中霊園](文・小沢信男、写真・藤谷清美)
徳川様のお膝元であります
「葬」の民俗学(文・神崎宣武)
随筆[あの世とこの世]
串田孫一、杉浦日向子、長部日出雄、養老孟司
[探墓・多磨霊園](文・山口昌男、写真・二石友希)
武蔵野の緑に囲まれて眠る人々 吉野作造・巌谷小波・内田魯庵を訪ねて
掃苔懐古(文・綱淵謙錠)
都市施設としての墓地(文・鈴木理生)
[探墓・雑司ヶ谷霊園](文・多児貞子、写真・二石友希)
フルートの音色、けやきの森
江戸の人気者、ここに眠る(文、絵・松本哉)
生者と死者をめぐる対話 墓を作る文化と無墓文化と(文・佐々木幹郎)
東京家族④ 世紀末の人間の絆
中流階層O家の人々(文・吉岡忍、写真・内山英明)
村松友視の新宿劇場⑤(口を出す絵師・南伸坊)
小田島雄志「優等生の悪童日記」
荷風と東京[断腸亭日乗]私註 34(文・川本三郎、絵・森英二郎)
東京ベルエポック⑩(文・鹿島茂)
ケンゾー、ジュンコ等を育てた小池千枝
点心 74 新東京名所論(文・陣内秀信)
インタビュー 東京人インタビュー 64 大岡信
連詩は、世界中の詩ごころをつなげていく(写真・伊奈英次)
12人の建築家と東京⑩ 黒川紀章(文・鈴木博之、写真・高梨豊)
マイメモリーズ in TOKYO⑩ 小林聡美 葛飾区、江戸川(写真・加藤孝)
東京珍景録⑩根岸の里の……(文・林望、写真・工藤雅夫)
Tokyo街角の商店散歩⑩ 中央線沿線の商店街
高円寺、吉祥寺、西荻窪(文・大嶋信道、写真・沼田元氣)
東京人写真館 46 長島有里枝「道端の友人たち」
たまに集まるこんな店⑦ 「蟻や」
夕焼けだんだんでとんかつを(文・ハルノ宵子、写真・飯田安国)
東京名所案内決定版⑦ 銀座(文・海野弘、写真・山口大輔)
東京の野生動物たち⑦ ニホンヤマネ(文、写真・鈴木欣司)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
In&Out
Talk of In&Out(立壁正子)
Books
[書林閑歩](川村二郎)
[東京ナナメ読み](大串夏身)
[「東京」文献発掘帖](青木正美)
[ほんばこ](武田信明、小出昌洋)
[文庫つれづれ](狐)
Art
[今月の展覧会](田中日佐夫)
[キュレーターにきく](赤坂英人)
[おもしろ画廊を探せ!]
[なんでもアートのこと]
Music
[大鷹俊一のRock Review]
[黒田恭一のClassic Review]
[Talking-Box](是方博邦)
Theater
[酩酊亭観劇記](木暮修)
[歌舞伎、文楽、能狂言 今月のおすすめ](関容子)
City
「New Open New Sight/TOKYO近未来](網倉俊旨)
[たべもの日記](野村麻里)
[トーキョー・スタイル](西山栄子)
Cinema
[歴史は映画で作られる](万田邦敏)
[ことばを手がかりとして](金井美恵子)
Video&TV
[キシノユーイチの新作ビデオ読み](岸野雄一)
[誘惑のテレビジョン](山崎陽一)

no.86
特集:世界に誇るアジア研究図書館。
「東洋文庫のすべて」
カラーグラビア 収蔵品公開 漂白と交流の筆跡(写真・平地勲)
重要文化財「ドチリーナ・キリシタン」「論語集解」ほか
書庫探訪(文・田中優子、写真・飯田安国)
世界のなかの江戸時代がみえてくる
G.E.モリソン伝(文・ウッドハウス暎子)
アジア文献2万4000冊を岩崎久彌に売却したジャーナリストの生涯
座談会 貴書80万冊を活かしたい(石井米雄、北村甫、河野六郎、中根千枝、芳賀徹)
東洋学の系譜(文・松枝到)
文庫漂流記(文・春名徹)
「スルタンガリエフの夢」補遺(文・山内昌之)
「マッテオ・リッチ伝」の思い出(文・平川祐弘)
研究者が選ぶこの1冊
「荘子抄」(亀井孝)
「古今韻会挙要」(河野六郎)
「ジョウ紅旗档」(神田信夫)
「ヴェラム装アラビア語文書」(佐藤次高)
「イエズス会士書簡集」(矢澤利彦)
「東方見聞録」(ウィリアム・シャング)
江戸東京博物館「世界の中の江戸・日本」展(文・石川重雄)
東京家族⑤ 世紀末の人間の絆(文・吉岡忍、写真・内山英明)
ベースボールと白アリ
村松友視の新宿劇場⑥(口を出す絵師・南伸坊)
中山あい子「いい男たちがいたころ」
荷風と東京[断腸亭日乗]私註 35(文・川本三郎、絵・森英二郎)
東京ベルエポック⑪(文・鹿島茂)
チキンラーメンの安藤百福
点心 75 江戸東京博物館と石井コレクション(文・小木新造)
インタビュー 東京人インタビュー 65 池宮彰一郎
志に生きる人間を描きつづける(写真・加藤孝)
12人の建築家と東京⑪ 安藤忠雄(文・柏木博、写真、中川道夫)
マイメモリーズ in TOKYO⑪(写真・加藤孝)
イッセー尾形 葛西、左近川海岸小水門
東京珍景録⑪鳥居よ!(文・林望、写真・工藤雅夫)
Tokyo街角の商店散歩⑪渋谷、道玄坂界隈(文・大嶋信道、写真・沼田元氣)
東京人写真館 47 小野紳「素空部」
たまに集まるこんな店⑧ 「クピード」
山根基世、青春時代への「小さな旅」(文・山根基世、写真・飯田安国)
東京名所案内決定版⑧ 湾岸風景(文・藤原智美、写真・吉田友彦)
東京の野生動物たち⑧ ニホンザル(文・写真・鈴木欣司)
東京語録
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
In&Out
Talk of In&Out(石井聰亙)
Books
[書林閑歩](川村二郎)
[東京ナナメ読み](大串夏身)
[「東京」文献発掘帖](青木正美)
[ほんばこ](佐藤洋二郎、宮沢章夫)
[文庫つれづれ](狐)
Art
[今月の展覧会](諸川春樹)
[キュレーターにきく](赤坂英人)
[おもしろ画廊を探せ!]
[なんでもアートのこと]
Music
[大鷹俊一のRock Review]
[黒田恭一のClassic Review]
[Talking-Box](中村とうよう)
Theater
[酩酊亭観劇記](木暮修)
[歌舞伎、文楽、能狂言 今月のおすすめ](関容子)
City
「New Open New Sight/TOKYO近未来](網倉俊旨)
[たべもの日記](野村麻里)
[トーキョー・スタイル](松木直也)
Cinema
[歴史は映画で作られる](万田邦敏)
[ことばを手がかりとして](あがた森魚)
Video&TV
[キシノユーイチの新作ビデオ読み](岸野雄一)
[誘惑のテレビジョン](山崎陽一)

no.87
特集:粋でちょっと贅沢な楽しみ。
「板前割烹」。(写真・飯田安国)
カラーグラビア 銀座「浜作」物語
モダン都市東京に現れたはじめての板前割烹(文・岩下久美子)
対談 「京の味、東京の味」
河童の割烹対談(妹尾河童、露庵 菊乃井主人・村田吉弘)
板前割烹事始 いたまえかっぽうことはじめ(文・森川英太郎)
六人の包丁人列伝(文・大本幸子、写真・岡部浩)
つくし/吉住/いまむら/ろくさん亭/酒飯庖正/分とく山
随筆「カウンターの内と外」
阿川佐和子 まぼろし女将
山川静夫 「マイペース」の幸せ
本間千枝子 何も引けない何も足せないの店
佐藤隆介 料理と酒の勉強。梅多里亭
食べ歩き文学散歩(文・前島純子)
井伏鱒二、久保田万太郎、永井龍男らの愛した店
「京味」にきく四季の味
春は鯛、夏は鱧……(談・「京味」・西健一郎、文・河井奈々子)
おいしいものがここにある(文・森脇慶子)
本物が味わえる割烹料理のお店ガイド
村松友視の新宿劇場⑦(口を出す絵師・南伸坊)
高信太郎「殴られて武勇伝」
荷風と東京[断腸亭日乗]私註 最終回(文・川本三郎、絵・森英二郎)
東京家族⑥ 世紀末の人間の絆(文・吉岡忍、写真・内山英明)
「一発!」
東京ベルエポック 最終回(文・鹿島茂)
カッパ・ブックスの神吉晴夫
点心 76 マンション探し(文・奥本大三郎)
インタビュー 東京人インタビュー 66 河竹登志夫
歌舞伎の海外紹介に携わって三十余年(写真・増山武久)
12人の建築家と東京 最終回 シーザー・ペリ(文・松葉一清、写真・山根敏郎)
マイメモリーズ in TOKYO⑫ 沢木耕太郎
赤坂五丁目、TBS裏(写真・加藤孝)
東京珍景録 最終回 仰げば尊し(文・林望、写真・工藤雅夫)
Tokyo街角の商店散歩 最終回 北千住、旧日光街道(文・大嶋信道、写真・沼田元氣)
東京人写真館 最終回 若井理江「足立区西伊興町、舎人公園予定地」
たまに集まるこんな店⑨ 「五穀」
芝居は体力。「腹が減っては戦はできぬ」(文・佐藤オリエ、写真・飯田安国)
東京名所案内決定版⑨(文・藤森照信、写真・鬼海弘雄)
国会議事堂
東京の野生動物たち⑨ ホンシュウモモンガ(文、写真・鈴木欣司)
東京語録
1994年「東京人」総目次
編集後記、次号予告、取扱い書店、バックナンバー
In&Out
Talk of In&Out(代島治彦)
Books
[書林閑歩](川村二郎)
[東京ナナメ読み](大串夏身)
[「東京」文献発掘帖](青木正美)
[ほんばこ](内堀弘、井上義夫)
[文庫つれづれ](狐)
Art
[今月の展覧会](千足伸行)
[キュレーターにきく](赤坂英人)
[おもしろ画廊を探せ!]
[なんでもアートのこと]
Music
[大鷹俊一のRock Review]
[黒田恭一のClassic Review]
[Talking-Box](米田実)
Theater
[酩酊亭観劇記](木暮修)
[歌舞伎、文楽、能狂言 今月のおすすめ](関容子)
City
「New Open New Sight/TOKYO近未来](網倉俊旨)
[たべもの日記](野村麻里)
[トーキョー・スタイル](西山栄子)
Cinema
[歴史は映画で作られる](万田邦敏)
[ことばを手がかりとして](太田和彦)
Video&TV
[キシノユーイチの新作ビデオ読み](岸野雄一)
[誘惑のテレビジョン](山崎陽一)