東京人 第8巻第7号-第12号 = 第70号-第75号(平成5年7月~12月)
no.70
[特集]
漱石・鴎外の散歩道 本郷界隈
[グラビア]文豪たちが歩いた風景(中島国彦)
[グラビア]本郷路上探検(志村直愛[文]、垂見健吾[写真])
司馬遼太郎『本郷界隈』に触れて
文明の配電盤としての本郷(半藤一利[文]、安野光雅[絵])
『三四郎』の時代と大学(三谷太一郎)
漱石を歩く 文豪が「本郷」を消した理由(小森陽一)
鴎外を歩く 心の水やり(森まゆみ)
明治41年の鴎外(関川夏央)
本郷通り味巡り(松本哉)
本郷寄り道紀行 靴を鳴らして歩いていく(池内紀)
七人の日記・書簡にみる本郷(武藤康史)
ブックガイド 本で読む本郷(千葉俊二)
On The Highway 首都高より(レオ・ルビンファイン[写真])
昭和を演出した男たち⑦
江戸川乱歩 普遍としての「猟奇」(武田信明)
新橋・神楽坂 女将が語る東京の料亭文化(岩渕潤子[文]、山本陽子[写真])
サザエさんの東京物語(草刈順)
荷風と東京「断腸亭日乗」私註⑲(川本三郎[文]、森英二郎[写真])
新・東京風景論⑦
千住 寂しきウォーターフロンティア(落合一博[文]、伊奈英次[写真])
あの町この町 日が暮れる⑦
キャベツ畑(武田花[写真と文])
小林恭二の外交日記⑦
セルフイメージ ミュージシャン モーガン・フィッシャー(小林恭二[文]、小島武[題字&イラストレーション])
河童がすすめる「この味、この人」⑦
アクアパッツア 日高良実さん(妹尾河童[文]、山之上雅信「写真」)
わが町讃歌 31
加納幸和と二子玉川(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 62
東京の中の外国20選(如月小春、網倉俊旨[選考・文]、川上尚見[写真])
東京人インタビュー 49
E・G・サイデンステッカー
貧しさの中でがんばっている東京が大好きだった(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
都市を視る 建築を視る⑦
第一ホテル東京 メインラウンジの「軸線」(山根敏郎[写真]、松葉一清[文])
いつか見た町⑲
渋谷区(加藤嶺夫[写真]、吉松隆[文])
東京の島④
新島(神崎宣武[文]、小坂泰子[写真])
東京人写真館 31(小沢剛[写真])
点心 59
ストリート・シティ(山口廣)
東京語録
表紙の言など
編集後記
座談会 東京ジャーナリズム大批判 Ⅲの⑦
新聞の外報面は誰のためにある?(猪口孝、椎名素夫、丸谷才一)
In&Out
●Books
[書林閑歩](川村二郎)記憶の中に甦る幻想の街
[今月の三冊]東秀紀選
E・サイデンステッカー著『東京 下町山の手』
S・E・ラスムッセン著『近代ロンドン物語』
如月小春著『子規からの手紙』
高島俊男[うまいものあり重箱のスミ]少女の攻撃
[本の舞台裏]医師が作った漢和辞典
[江戸東京つまみ喰い]氏家幹人著『小石川御家人物語』ほか6冊
●Theater
前島純子[前売りを逃すな!]モーリス・ベジャール「M」ほか
木暮修[酩酊亭観劇記]起きて見る夢のことなど「黒蜥蝪」ほか
●Art
南條史生「特別展 片瀬和夫」
[今月の写真集]雜賀雄二『月の道』
●Cinema
篠崎誠[そして映画は続く]『PNDC エル・パトレイロ』
長田綾奈[フィルム・スクール1年生の手記]「生と死」
●Video&TV
佐藤真[ことばを手がかりとして]『貸間あり』
小川道幸[テレビに気をつけろ]TBS「新世界紀行アンコール」
岡田健一[ビデオの細道]「障害者はおまえだ!/つめ隊」ほか
●Music
楠瀬寿賀子[今 これが好き]サミュエル・レイミー、低音の魅力
池端竜男[RUEの小ホール訪問記]浜離宮朝日ホール
●City
岩下久美子[TOKYO新感覚ウォッチング]韓国料理が人気急上昇中
園田恵子[ファッション通信]グランジ・ルックが上陸
佐藤良明[佐藤君と柴田君]と伊藤さんと内野君
赤坂英人[東京発見の旅]薄められた“闇”
古川タクの寄り道天国
Wayne Stier[TOKYO MOMENTS]シェイク・アップ!
*
no.71
[特集]
大阪を見れば東京が見える
徹底研究 東京人VS大阪人
東京人インタビュー 50
古今亭志ん朝
関西弁はこちらでは聞きたくないですねぇ(山川静夫[聞き手]、松村映三[写真])
[グラビア]大阪のにおい(百々俊二[写真]、町田町蔵[文])
[グラビア]大阪モノがたり(村中修[写真])
[グラビア]泉麻人の大阪散歩(泉麻人[文]、阿部淳[写真])
[対談]大阪は「アジア」である(植島啓司、若一光司)
東西気質 違いのルーツを探る(神坂次郎)
大阪入門
言葉 「てれ」と「饒舌」(河内厚郎)
ファッション 開いた服、度の強い服(鷲田清一)
住まい 長屋都市・大阪(鳴海邦碩)
食べもの 元祖きつねうどんに見る旨いもんへの心意気(二階堂茂)
笑い 大阪人にとっての吉本興業 笑う門には福来たる(竹中功)
東京人のくせにタイガースファンであることの粋の構造(水木楊)
東京人よ、錦糸町大盆踊り大会へ駆けつけろ(朝倉喬司)
エッセイ・私の中の大阪(大浦みずき、阪本順治、森英二郎)
365万人の多摩新時代③
都心から1時間半の林業(森まゆみ)
昭和を演出した男たち⑧
三原脩「作戦統率の妙」を謳われた野球人(赤瀬川隼)
荷風と東京[断腸亭日乗]私註⑳(川本三郎[文]、森英二郎[装画])
新・東京風景論⑧
豊洲・東京湾(落合一博[文]、伊奈英次[写真])
あの町この町 日が暮れる⑧
千葉、海岸通り(武田花[写真と文])
小林恭二の外交日記⑧
対象への愛 TVプロデューサー ギー・ボースミッシュ(小林恭二[文]、小島武[題字&イラストレーション])
河童がすすめる「この味、この人」⑧
竹葉亭本店 別府克己さん(妹尾河童[文]、山之上雅信[写真])
わが町讃歌 32
海渡英祐と芝浦(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 63
消防署20選(海野弘[随筆]、網代守男[選考・文・写真])
隅田川物語(三芳悌吉[絵]、嶋野實[写真]、岡村直樹[文])
都市を視る 建築を視る⑧
広大で静的な空間の広がる街 府中(中川道夫[写真]、柏木博[文])
いつか見た町⑳
文京区(加藤嶺夫[写真]、都筑道夫[文])
東京の島⑤
御蔵島(神崎宣武[文]、小坂泰子[写真])
東京人写真館 32(小沢剛[写真])
国際観光文化シンポジウム’93山形・東京
自然と人間の原点を体得する
点心 60
48年前の東京再建構想(井上太郎)
東京語録
表紙の言など
編集後記
座談会 東京ジャーナリズム大批判 Ⅲの⑧
「クレア」と[クラッシィ]は女性誌の両極(島森路子、杉浦日向子、丸谷才一)
In&Out
●Books
川村二郎[書林閑歩]文学者による卓越した東京論
[今月の三冊]久間十義選
呉智英著『サルの正義』
ドン・デリーロ著『ホワイト・ノイズ』
小林信彦著『私説東京放浪記』
高島俊男[うまいものあり重箱のスミ]最高の「スイカ文学」
[本の舞台裏]「朝日」の新戦略
[江戸東京つまみ喰い]小沢信男著『あの人と歩く東京』ほか6冊
●Theater
前島純子[前売りを逃がすな!]ウィーン・フォルクスオーパーほか
木暮修[酩酊亭観劇記]起きて見る夢のことなど「魔女の宅急便」ほか
●Art
藤原智美「アンセルム・キーファー展」
[今月の写真集]エルスケン『ONCE UPON A TIME』
●Cinema
篠崎誠[そして映画は続く]『少年、機関車に乗る』
長田綾奈[フィルム・スクール1年生の手記]映画以上の現実
●Video&TV
藤子・F・不二雄[ことばを手がかりとして]『シラノ・ド・ベルジュラック』
小川道幸[テレビに気をつけろ]テレビ東京「日本名作ドラマ」
岡田健一[ビデオの細道]『悪名』ほか
●Music
古田由紀子[今 これが好き]両性具有の声
池端龍男[RUEの小ホール訪問記]王子ホール
●City
岩下久美子[TOKYO新感覚ウォッチング]縁日感覚の屋台村がブーム
綱島理友[ファッション通信]ネオ・ヒッピーにサンダルの流行
柴田元幸[佐藤君と柴田君]柴田君、つくづくするの巻
ハルノ宵子[東京発見の旅]プログラムTOKYO
古川タクの寄り道天国
Wayne Stier[TOKYO MOMENTS]瞳で人を動かす方法
*
no.72
[特集]
街はまるごと博物館
博物館めぐりと路上博物学のススメ
東京人インタビュー 51
荒俣宏
東京はマシュマロのような不思議な空間(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
[グラビア]東京路上博物館(藤森照信[監修]、吉田友彦、丸田祥三、小嶋三樹、西村陽一郎[写真])
中古カメラ博物館のスリルと昂奮(赤瀬川原平)
旧居拝見 文士気分を満喫する(武藤康史)
江戸を感じさせる博物館めぐり(池宮彰一郎)
芸術家の香りが残るアトリエと元お屋敷のミュージアム(園田恵子)
千駄木から自転車で先達の遺徳を巡る(奥本大三郎)
神田神保町ノスタルジア「昨日の平凡」を求めて(鹿島茂)
イヌ、ネコ、ブタ、ゾウ東京動物づくし(林丈二[文・イラスト])
TOKYO博物学グッズのお店ガイド(大月浩子)
市立美術館をつくった人びと コレクターの執念と哲学(井上太郎)
まだまだ健在 正統派喫茶店探訪(田沢竜次[文]、津円亭環七[絵])
築地「祭睦会」お祭りを生きてきた男達(枝川公一[文]、本橋成一[写真])
昭和を演出した男たち⑨
田河水泡 少年たちのヒーロー「のらくろ」(半藤一利)
荷風と東京[断腸亭日乗]私註21(川本三郎[文]、森英二郎[装画])
新・東京風景論⑨
町田・相模原(落合一博[文]、伊奈英次[写真])
あの町この町 日が暮れる⑨
海猫のいる港(武田花[写真と文])
小林恭二の外交日記⑨
愛国心 外交官 アンガーラ・コリンソン(小林恭二[文]、小島武[題字&イラストレーション])
河童がすすめる「この味、この人」⑨
L’AMPHORE 五十嵐安雄さん(妹尾河童[文]、山之上雅信[写真])
わが町讃歌 33
利重剛と五反田(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 64
プール20選(鈴木大地[選考・文]、岡村直樹[文]、伊吹菁児[写真])
マンガで教えた文明開化期の軽犯罪法(及川茂)
都市を視る 建築を視る⑨
冷徹なスノビズム 千駄ヶ谷インテス(山根敏郎[写真]、松葉一清[文])
いつか見た町 21
足立区(加藤嶺夫[写真]、天野祐吉[文])
東京の島⑥
小笠原(神崎宣武[文]、小坂泰子[写真])
東京人写真館 33(小沢剛[写真])
点心 61
谷中上野界隈・江戸めぐり(神谷紀一郎)
江戸東京自由大学へのお誘い
東京語録
表紙の言など
編集後記
座談会 東京ジャーナリズム大批判 Ⅲの⑨
『国史大辞典』と『日本史大辞典』は日本人の歴史好きの産物(五味文彦、津本陽、丸谷才一)
In&Out
●Books
川村二郎[書林閑歩]作家の建前を超えたロマン・ピカレスク
[今月の三冊]佐伯順子選
張競著『恋の中国文明史』
長谷川真理子著『オスとメス=性の不思議』
倉本四郎著『フローラの肖像』
高島俊男[うまいものあり重箱のスミ]辰野先生の結婚披露宴
[本の舞台裏]外骨本の真打ち登場!
[江戸東京つまみ喰い]多摩百年史研究会編『写真集・目でみる多摩の一世紀』ほか7冊
●Theater
前島純子[前売りを逃がすな!]クリスティーナ・オヨスほか
木暮修[酩酊亭観劇記]劇団青い鳥ほか
●Art
鈴木成一「ラヴ・ユー・トーキョー」
[今月の写真集]丸田祥三『棄景』
●Cinema
篠崎誠[そして映画は続く]『恋のたそがれ』
長田綾奈[フィルム・スクール1年生の手記]夏休み
●Video&TV
沼田元氣[ことばを手がかりとして]『殺しの烙印』ほか
小川道幸[テレビに気をつけろ]NHK教育テレビ「ETV特集」
岡田健一[ビデオの細道]『大感傷仮面』ほか
●Music
松平盟子[今 これが好き]カール・ベームの『レクイエム』
池端龍男[RUEの小ホール訪問記]葛飾シンフォニーヒルズ
●City
岩下久美子[TOKYO新感覚ウォッチング]フローズンヨーグルトとナタデココに注目
横森理香[ファッション通信]困った流行りモノ
佐藤良明[佐藤君と柴田君]柴田君うめくの巻
三浦実[東京発見の旅]アッシジの奇跡
古川タクの寄り道天国
Wayne Stier[TOKYO MOMENTS]『許されざる者』
*
no.73
[特集]
小江戸発見!
東京近郊小さな旅
[グラビア]
村松友視 佐原を訪ねる(増山武久[写真])
川越 元祖小江戸の情趣(稲垣史生[文]、小林のりお[写真])
黒羽 奥の細道を歩く(増田みず子[文]、加藤孝[写真])
佐原 「天保水滸伝」は佐原囃子にのって(村松友視)
烏山 山間の城下町(池内紀)
小幡 志士たちが駆けた姫街道(海野弘)
栃木 「小明治」も味わえる穴場町(鹿島茂)
甲州街道 いまだ残る宿場のおもかげ(高野慎三)
ブックガイド 文庫本で読む小江戸(小野寺寛晃)
関東の民家と町並みウォッチング(吉田桂二)
小江戸味めぐり(山本容朗)
すぐそこにある!江戸ロマンの薫る町(三浦麻子)
結城/常陸多賀/笠間/大田原/馬頭町/野田
大多喜/御岳・青梅/岩槻/下館・佐倉・足利
小江戸成立の条件(大石慎三郎)
ロックのけもの道 西新宿7丁目レコード店街をゆく(大鷹俊一[文]、吉田友彦[写真])
ネイティヴ・フード東京事情(野村麻里)
昭和を演出した男たち⑩
坂口安吾 戦後をひとりの修羅として(出口裕弘)
荷風と東京「断腸亭日乗」私註 22(川本三郎[文]、森英二郎[写真])
新・東京風景論⑩
吉祥寺(落合一博[文]、伊奈英次[写真])
あの町この町 日が暮れる⑩
五合目の馬(武田花[写真と文])
小林恭二の外交日記⑩
何者でもない人 翻訳家 アルフレッド・バーンハウム(小林恭二[文]、小島武[題字&イラストレーション])
河童がすすめる「この味、この人」⑩
てんぷら近藤 近藤文夫さん(妹尾河童[文]、山之上雅信[写真])
わが町讃歌 34
山口良一と池袋西口(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 65
心に残る樹20選(冨田均[選考・文]、小形又男[写真])
東京人インタビュー 52
高田宏
旅は半ば定住、半ば放浪がちょうどいい(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
都市を視る 建築を視る⑩
JR信濃町駅(高梨豊[写真]、鈴木博之[文])
いつか見た町 22
江東区(加藤嶺夫[写真]、なぎら健壱[文])
東京の島⑦
八丈島(神崎宣武[文]、小坂泰子[写真])
東京人写真館 34(川上尚見[写真])
点心 62
田園都市のまぼろし(高橋英夫)
東京語録
表紙の言など
編集後記
世界的に読まれる春樹ワールド
その魅力を舞台・トーキョーから解く
村上春樹の東京(テッド・グーセン)
In&Out
●Books
川村二郎[書林閑歩]知識と綺想の一大収蔵庫
[今月の三冊]東秀紀選
立川昭二著『臨死のまなざし』
B・J・フリーデン、L・B・セイガリン共著『よみがえるダウンタウン』
益子昇著『建築家・立原道造』
高島俊男[うまいものあり重箱のスミ]せりあがる小部屋
[本の舞台裏]新たな網膜の世界へ
[江戸東京つまみ喰い]
枝川公一著『東京はいつまで東京でいつづけるか』ほか5冊
●Theater
前島純子[前売りを逃がすな!]ロイヤル・フランダース・バレエ団ほか
木暮修[酩酊亭観劇記]『ヴァニティーズ』『エリザベス』ほか
●Art
筒井ともみ「パウル・クレーの芸術」展
中野D児[今月の写真集]『ザ・ローリング・ストーンズ』
●Cinema
篠崎誠[そして映画は続く]『ボディ・ターゲット』
長田綾奈[フィルム・スクール1年生の手記]働くひとびと
●Video&TV
大竹昭子[ことばを手がかりとして]『流れる』
小川道幸[テレビに気をつけろ]「南国少年パプワくん」
岡田健一[ビデオの細道]『最強 高田延彦』ほか
●Music
桐山秀樹[今 これが好き]パッティとフランチェスカッティ
池端龍男[RUEの小ホール訪問記]フィリアホール
●City
岩下久美子[TOKYO新感覚ウォッチング]「食べ放題」が大盛況
西山栄子[ファッション通信]お嬢様OLに“プリティ・コンサバ”
柴田元幸[佐藤君と柴田君]ミルキーはママの味
佐藤健志[東京発見の旅]いびつな文化状況
古川タクの寄り道天国
Wayne Stier[TOKYO MOMENTS]芝居と2枚のハンカチ
*
no.74
[特集]
私鉄沿線物語
知らない東京が見えてくる
[グラビア]
平成私鉄探検隊(木原盛夫、小松健一、丸田祥三[写真]、津円亭環七[イラスト])
東京の私鉄、始めの物語
東京が西に広がった日(御厨貴)
混雑はいついかに解消されるか(武田徹)
私鉄7社のりくらべ放談
過密都市東京で「人の流れ」と戦う私鉄(武田徹、御厨貴)
私鉄・JR・地下鉄
相互乗り入れのジレンマ(横田邦彦)
自由が丘と東急沿線
郊外文化は私鉄がつくる(川崎賢一)
先進地域関西に学べ(青野邦明)
東京人の関西私鉄見聞録
[コラム]比べてみました
トイレ、車両、ラッシュ、ダイヤ、運賃、禁煙、資料館、PR誌……(山田真理)
私の好きなこの沿線
小田急小田原線-(松原到)
京王帝都井の頭線-(峰岸達)
東急田園都市線-(藤原作弥)
東武東上線-(塩田潮、清水ちなみ)
関東大震災から終戦直後まで
文学に描かれた郊外電車(鹿島茂)
懐かしの生活器具 照明と暖房(小木新造)
江戸東京博物館収蔵品から
極私的ホテル探検 Ⅱ
不況を乗り切る東京のホテル事情(桐山秀樹[文]、本山賢司[イラスト])
「見えない東京」を歩く(坂部明浩、内田勝久)
昭和を演出した男たち⑪
阪東妻三郎 近代時代劇の寵児(諸井薫)
荷風と東京[断腸亭日乗]私註 23(川本三郎[文]、森英二郎[装画])
新東京風景論⑪
渋谷(落合一博[文]、伊奈英次[写真])
あの町この町 日が暮れる⑪
猫の写真を撮りに行く(武田花[写真と文])
小林恭二の外交日記⑪
特大ギョウザと幸福感 笛奏者 劉宏軍(小林恭二[文]、小島武[題字&イラストレーション])
河童がすすめる「この味、この人」⑪
中国飯店 徐富造さん(妹尾河童[文]、山之上雅信[写真])
わが町讃歌 35
松本零士と練馬区大泉(吉田友彦[写真])
新選:東京名所案内 66
明治の建築20選(穂積和夫[選考・文]、小形又男[写真])
東京人インタビュー 53
宮脇俊三 目的地ない旅が好き。旅は道中がおもしろい(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
都市を視る 建築を視る⑪
車窓から見える気になる建物(中川道夫[写真]、柏木博[文])
いつか見た町 23
豊島区(加藤嶺夫[写真]、中島かほる[文])
東京の島⑧
神津島(神崎宣武[文]、小坂泰子[写真])
東京人写真館 35(川上尚見[写真])
点心 63
ハチ公とアニミズム(鈴木明)
東京語録
表紙の言など
編集後記
川面に映る江戸の夢
隅田川と江戸東京の成立(オランダ国立ライデン民俗学博物館日本学芸部長・マティ・フォラー)
In&Out
●Books
川村二郎[書林閑歩]骨太な文人趣味、子どもと大人のメルヘン
[今月の三冊]久間十義選
笙野頼子著『硝子生命論』
ラーカ・カルデッラ著『ズボンがはきたかったのに』
篠原章、宝島編著『ハイサイ沖縄読本』
高島俊男[うまいものあり重箱のスミ]少尉任官は死刑の宣告
[本の舞台裏]都市の記憶へ回帰
[江戸東京つまみ喰い]山根一眞著『「メタルカラー」の時代』ほか5冊
●Theater
前島純子[前売りを逃がすな!]
マース・カニングハム、スウェーデン王立バレエほか
木暮修[酩酊亭観劇記]『魚の祭』『ウィンド・イン・ザ・ウィロー』ほか
●Art
大島あんり「はるかな空の下で 日本の現代写真」展
赤坂英人[今月の写真集]ナン・ゴールディン『ジ・アザー・サイド』
●Cinema
篠崎誠[そして映画は続く]アッバス・キアロスタミ監督インタビュー
長田綾奈[フィルム・スクール1年生の手記]眠る女、NYの魔力
●Video&TV
神田紅[ことばを手がかりとして]『風とともに去りぬ』
小川道幸[テレビに気をつけろ]TBS「情報スペースJ」
岡田健一[ビデオの細道]『兵隊やくざ』ほか
●Music
垂水理恵[今 これが好き]エディット・ピアフ「水に流して」
池端龍男[RUEの小ホール訪問記]武蔵野市民文化会館小ホール
●City
岩下久美子[TOKYO新感覚ウォッチング]チーズケーキに再注目
松木直也[ファッション通信]オヤジ化防止はナイキです
佐藤良明[佐藤君と柴田君]おお、ゆったい!
夢月亭清麿[東京発見の旅]古典落語は江戸のもの
古川タクの寄り道天国
Wayne Stier[TOKYO MOMENTS]タイムアウト
*
no.75
[特集]
東京至る処に酒場あり
最新版BAR居酒屋あんない
<グラビア>
東京人インタビュー 54 特別版
サロンとしての酒場学(長山藍子、村松友視、山川静夫)
決定版 東京の古い居酒屋五件(太田和彦)
お酒のある居心地のいい店(宮下裕史)
好きな街のお気に入りのBARで(岩下久美子)
南青山、恵比寿、成城、下北沢の隠れ家的な店
<エッセイ>飲む愉しみ、店に行く愉しみ(安西水丸、筒井ともみ)
ホテルのメイン・バーは怖くない、しかし…(枝川公一、西脇清美)
散歩は楽し 酒もうまし(笹口幸男)
いながらにして家で楽しむ日本中の美酒名酒(佐藤隆介)
<ガイド>おすすめの酒屋さん(芳沢祐子)
酒場が街並みをつくった!(福西英三)
銀座、浅草、新宿、池袋、六本木……東京酒場史
<イラストレーション+エッセイ>
芝居のあとの酒処(木暮修)
某月某日ひとり酒(本山賢司)
行き付けの店(矢吹申彦)
ビール、シェリー、日本酒、ワインの専門BAR(前島純子)
飲めば飲むだけ発見がある
日本BAR文化の系譜
酒場における「陰翳礼讃」(伊藤精介)
照明探偵団が行く!
自動販売機は「世紀末の辻行灯」(面出薫)
昭和を演出した男たち⑫
升田幸三 棋界の乱世を生きた天才(団鬼六)
荷風と東京[断腸亭日乗]私註 24(川本三郎[文]、森英二郎[写真])
新・東京風景論⑫
「新旧折衷」の発想が生み出す本物の都市の魅力(落合一博[文]、伊奈英次[写真])
あの町この町 日が暮れる⑫
年末の夜(武田花[写真と文])
小林恭二の外交日記⑫
おいしいよー ㈱ルコント社長 アンドレ・ルコント(小林恭二[文]、小島武[題字&イラストレーション])
河童がすすめる「この味、この人」⑫
伊真沁 石川英二さん(妹尾河童[文]、山之上雅信[写真])
わが町讃歌 36
如月小春と西葛西(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 67
明治の石版画に見る名所15選(坂崎靖司[選考・文]、伊吹菁児[写真])
都市を視る 建築を視る⑫
日本長期信用銀行本店(山根敏郎[写真]、松葉一清[文])
いつか見た町 総集編
昔ながらの風景を探して(泉麻人、加藤嶺夫)
東京の島⑨
式根島(神崎宣武[文]、小坂泰子[写真])
東京人写真館 36(川上尚見[写真])
点心 64
下町へのラブレター(近藤富枝)
東京語録
表紙の言など
93年総目次
編集後記
読者投稿募集
ピエロのいる街 北原白秋『東京風景物詩』再読(今橋映子)
In&Out
●Books
川村二郎[書林閑歩]端正な品格を持った文章の味わい
[今月の三冊]佐伯順子選
D・フェルナンデス著『ガニュメデスの誘拐』
風間研著『小劇場の風景』
福沢恵子著『ワーキングウーマンのサバイバルガイド』
高島俊男[うまいものあり重箱のスミ]タラーリタラリとあぶら汗
[本の舞台裏]よみがえる小澤安二郎
[江戸東京つまみ喰い]岩橋邦枝著『評伝長谷川時雨』ほか5冊
●Theater
前島純子[前売りを逃がすな!]シュツットガルト・バレエ団ほか
木暮修[酩酊亭観劇記]『かやくごはん』ほか
●Art
高階秀爾「ヴァチカンのルネサンス美術展」
[今月の写真集]沼田元氣「憩写真帖」
●Cinema
篠崎誠[そして映画は続く]『青春神話』
長田綾奈[フィルム・スクール1年生の手記]見つめること
●Video&TV
柳美里[ことばを手がかりとして]『シャイニング』
小川道幸[テレビに気をつけろ]「アニマ・ムンディー 地球の意志」
岡田健一[ビデオの細道]「ギミー・シェルター」ほか
●Music
吉松隆[今 これが好き]須川展也と中川昌巳
池端龍男[RUEの小ホール訪問記]旧東京音楽学校奏楽堂
●City
岩下久美子[TOKYO新感覚ウォッチング]ワインを気軽に楽しめる店
内館牧子[ファッション通信]パリのオカッパ頭
柴田元幸[佐藤君と柴田君]若いってすばらしい
北川健次[東京発見の旅]重なる視線-代々木
古川タクの寄り道天国
Wayne Stier[TOKYO MOMENTS]パーティの会話