東京人 第8巻第1号-第6号 = 第64号-第69号(平成5年1月~6月)
no.64
[特集]
映画の中の東京
スクリーンに「風景」を探して
成瀬巳喜男を支えた美術監督 中古智秘蔵のシャシン帖(川本三郎[解説])
黄金時代のスターが東京を語ってくれた(林海象[インタビュー]、香川京子、宍戸錠、菅原文太、千石規子、フランキー堺)
映画における「風景」論
新たな風景の方へ(梅本洋一)
東京を映した映画30選(上野昻志[選考・文])
インタビュー
東京を探し、作った人 美術監督 木村威夫(上野昻志[聞き手・構成])
東京で映画を撮るのは難しい 街頭ロケーションの現実(野村正昭)
気鋭の3監督大放談
それでも俺たちがこの街を映す!(石井總瓦、松岡錠司、利重剛)
6人の監督に聞く
それぞれの都市のとらえ方(田中千代子[インタビュー・構成])
柳町光男/塚本晋也/長崎俊一/加藤哲/すずきじゅんいち/市川準
年の始めは名画座めぐり(陸津悠)
エッセイ
『酔いどれ天使』など(神吉拓郎)
『日本橋』(朝倉摂)
『しとやかな獣』(池内紀)
『エレキの若大将』(高橋幸宏)
コラム
東京生まれ、東京育ちの監督は?/竹橋のフィルムセンターのゆくえなど(これひさかつこ)
銀座の鳶(藤森秀郎[写真])
座談会
虚構都市の招待(隈研吾、島田雅彦、吉見俊哉)
▼新連載 昭和を演出した男たち
正力松太郎 大衆文化のプロデューサー(半藤一利)
荷風と東京「断腸亭日乗」私註⑬(川本三郎[文]、森英二郎[装画])
▼新連載 新・東京風景論
ファンタジックな「秘密の花園」自由が丘(落合一博[文]、伊奈英次[写真])
▼新連載 あの町この町 日が暮れる
青森県Aホテル(武田花[写真と文])
▼新連載 小林恭二の外交日記
熱血編集者現る 『TOKYO JOURNAL』 編集長グレゴリー・スター(小林恭二[文]、小島武[イラストレーション])
▼新連載 河童がすすめる「この味、この人」
オテル・ドゥ・ミクニ 三国清三さん(妹尾河童[文]、山之上雅信[写真])
わが町讃歌 25
落合恵子と北青山(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 56
湧水20選(早川光[選考と文]、小形又男[写真])
東京人インタビュー 43
篠田正浩
日本映画は平和の代償を払っている(粕谷一希[聞き手]、川上尚見[写真])
▼新連載 都市を視る 建築を視る
布谷ビル(山根敏郎[写真]、松葉一清[文])
いつか見た町⑬
台東区(加藤嶺夫[写真]、野口冨士男[文])
東京人写真館 25
曝(鬼海弘雄[写真])
点心 53
旅行ブームが語る日本の文化度(高階秀爾)
東京語録
表紙の言など
編集後記
座談会 東京ジャーナリズム大批判 Ⅲの①
マラソンの実況は日曜のテレビの花(諸井薫、横澤彪、丸谷才一)
In&Out
●Books
川村二郎[書林閑歩]「玄人好みと山東京伝」
[今月の三冊]東秀紀選
森鴎外著『妄想』
松村栄子著『至高聖所』
ウイリアムJ.R.カーティス著『ル・コルビュジエ-理念と形態』
高島俊男[うまいものあり重箱のスミ]「ミスタータイガース永久欠番10」
[本の舞台裏]「二つの江戸図屏風」
[江戸東京つまみ喰い]樋口修吉著『銀座一期一会』ほか7冊
●Theater
前島純子[前売りを逃すな!]
木暮修[酩酊亭観劇記]
●Art
佐藤亜紀「モディリアニ展」
[今月の写真集]『INDIA』鬼海弘雄
●Cinema
篠崎誠[そして映画は続く]『アフター・ダーク』
長田綾奈[フィルム・スクール1年生の手記]驚きの新入生
武田潔[ことばを手がかりとして]『サン・ソレイユ』
小川道幸[テレビに気をつけろ]TBSの「ムーヴ」
岡田健一[ビデオの細道]「オン・ジ・エアー」ほか
●Music
小倉エージ[今、これが好き]上海・香港・台湾のポップス
[RUEの小ホール訪問記]カザルスホール
●City
川本恵子[ファッション通信]
岩下久美子[TOKYO新感覚ウォッチング]
佐藤良明[佐藤君と柴田君]自転車&ナップザック
片岡義男[東京発見の旅]母国語の限界
古川タクの寄り道天国
Wayne Stier[TOKYO MOMENTS]メトロポリスになった街
*
no.65
[特集]
東京に住みたい
よりよい住まいの条件を求めて
“日本住宅”の昭和変遷史(川上尚見[写真]、藤森照信[文])
エッセイ
私の東京放浪記
街の粒子としての私(筒井ともみ)
すべては猫から始まった(佐々木幹郎)
あまりに遠くにいては友とはいえない(西部邁)
座談会
都心居住が江戸東京の文化を守る
住み続けることの意義(千代田区・松原恒美、中央区・吉田不曇、渋谷区・坂井正市、新宿区・武井幹雄、司会・川俣慶司)
借りたくても貸してもらえない
「住宅難民」に愛の手を(桐山秀樹)
みんなで都心に住むための「公私混同」のススメ(武田徹)
コラム
「住宅地獄」東京でサバイバルする!(中田潤)
買うのが得か、借りるのが得か
ポストバブルの住宅事情(中山賢介)
どうせ住むなら、この町がおすすめ!
ひと目でわかる住みやすい町15選(島村麻里、山田真理)
東京のあんこ(沼田元氣[写真])
漱石の妻 悪妻と呼ばれた夏目鏡子の一生(関川夏央[文]、蓬田やすひろ[装画])
谷あり、寺あり、橋あり……
東京おもしろ地名抄(木部与巴仁)
昭和を演出した男たち②
菊地寛 雑誌ジャーナリズムの創造(諸井薫)
荷風と東京「断腸亭日乗」私註⑭(川本三郎[文]、森英二郎[装画])
新・東京風景論②
丘と川の「TOKYO DREAM」恵比寿(落合一博[文]、伊奈英次[写真])
あの町この町 日が暮れる②
お寺に行く(武田花[写真と文])
小林恭二の外交日記②
豊穣なる異界 インド創作舞踊家 シャクティ(小林恭二[文]、小島武[題字&イラストレーション])
河童がすすめる「この味、この人」②
つくし 三角秀さん(妹尾河童[文]、山之上雅信[写真])
わが町讃歌 26
宝井琴桜と東向島(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 57
山手七台 優雅な階段20選(冨田均[選考・文]、伊吹菁児[写真])
東京人インタビュー 44
辻邦生
江戸=東京の匂いがたまらなく好きだ(近藤信行[聞き手]、松村映三[写真])
都市を視る 建築を視る②
季節はずれの都市の七夕(?)(高梨豊[写真]、鈴木博之[文])
いつか見た町⑭
中野区(加藤嶺夫[写真]、黒田恭一[文])
東京人写真館 26
曝(鬼海弘雄[写真])
点心 54
谷中から曙町へ(芳賀徹)
東京語録
表紙の言など
編集後記
座談会 東京ジャーナリズム大批判 Ⅲの②
「昭和史」は誰でも参加できる歴史研究(井上ひさし、半藤一利、丸谷才一)
In&Out
●Books
川村二郎[書林閑歩]「学問と芸術が融合した大らかな『史話』
[今月の三冊]久間十義選
J・Rレヴィット著『野生の刑事』
中沢新一著『森のバロック』
巽孝之著『現代SFのレトリック』
高島俊男[うまいものあり重箱のスミ]「天もとこしえ地もとこしえ」
[本の舞台裏]「がんばれ海外文学」
[江戸東京つまみ喰い]E.サイデンステッカー著『立ちあがる東京』ほか6冊
●Theater
前島純子[前売りを逃すな!]
木暮修[酩酊亭観劇記]
●Art
石黒達昌「特別展三木富雄」
[今月の写真集]『FIRST LIGHT』小林のりお
●Cinema
篠崎誠[そして映画は続く]『許されざる者』
長田綾奈[フィルム・スクール1年生の手記]胃痛の原因
●Video&TV
遠藤壽美子[ことばを手がかりとして]拝啓 侯孝賢様
小川道幸[テレビに気をつけろ]ドキュメンタリー「人間劇場」
岡田健一[ビデオの細道]「ザ・モンキーズ」ほか
●Music
諸石幸生[今、これが好き]ニーベルングの指輪
[RUEの小ホール訪問記]リリア音楽ホール
●City
酒井順子[ファッション通信]東京のOLは長女タイプ
岩下久美子[TOKYO新感覚ウォッチング]93年は消費者のライフスタイルが店をつくる時代
柴田元幸[佐藤君と柴田君]京浜工業地帯のターナー
浅葉克己[東京発見の旅]東京迷路は大好きだ
古川タクの寄り道天国
Wayne Stier[TOKYO MOMENTS]光の球体
*
no.66
[特集]
地図があれば東京が拡がる
江戸切絵図から最新マップまで
名作は地図とともに
池波正太郎「鬼平犯科帳」と江戸切絵図(常磐新平)
森鴎外「青年」と東京方眼図(千葉俊二)
永井荷風「日和下駄」と江戸切絵図(出口裕弘)
大岡昇平「武蔵野夫人」と昭和20年代の武蔵野の地図(黒井千次)
街角の切絵図 ブリキ地図のナゾ(高島平吾[文]、木原盛夫[写真])
江戸東京の地図コレクション拝見
建築家・山下和正さん 東日本橋鳥安主人・渡辺誠之助さん
スーパー書斎術 地図篇(山根一眞)
泉麻人の地図おたくワールド
昭和30年代の住宅地図をタイムマシン装置にする(泉麻人)
作成現場にせまる
手と足で作られる“東京の地図”(大竹昭子)
メンタル・マップが語る事実(枝川公一)
インタビューコラム
職業別こんな地図の使い方(中田潤)
エッセイ 一枚の地図から(井上ひさし、林望、中野翠、中野孝次、近藤富枝)
用途別選び方買い方
いろいろありますTOKYO・マップガイド(まるたしょうぞう)
首都高速12号線 レインボーブリッジ(小林伸一郎[写真]、藤原智美[文])
365万人の多摩新時代①
身近な農業が環境意識を育てる(森まゆみ)
特別区から見た東京①
アーバン東京と戦う区長たち 新宿区・渋谷区・豊島区(村松岐夫)
昭和を演出した男たち③
小林中 政治を動かす財界巨頭(阪口昭)
荷風と東京「断腸亭日乗」私註⑮(川本三郎[文]、森英二郎[装画])
新・東京風景論③
古道具屋に見る人と物の濃密な関係 西荻窪(落合一博[文]、伊奈英次[写真])
あの町この町 日が暮れる③
食堂で(武田花[写真と文])
小林恭二の外交日記③
ラブソングの世界 居酒屋『新日の基』三代目主人アンディ・ライト(小林恭二[文]、小島武[題字&イラストレーション])
河童がすすめる「この味、この人」③
楼蘭 斎藤昌一さん(妹尾河童[文]、山之上雅信[写真])
わが町讃歌 27
すまけいと西新宿(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 58
名作に描かれたうまいもの屋20選(山本容朗[選考・文]、小林のりお[写真])
東京人インタビュー 45
石井ふく子 「心の事件」を追った人間ドラマを作っていきたい(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
都市を視る 建築を視る③
モノリスのあるアトリウム アーバンネット大手町ビル(中川道夫[写真]、柏木博[文])
いつか見た町⑮
葛飾区(加藤嶺夫[写真]、春日了[文])
東京人写真館 27
曝(鬼海弘雄[写真])
点心 55
第二国立劇場のゆくえ(大笹吉雄)
東京語録
表紙の言など
編集後記
座談会 東京ジャーナリズム大批判 Ⅲの③
「小学六年生」は子どもの総合雑誌(小西聖子、佐藤忠男、丸谷才一)
In&Out
●Books
川村二郎[書林閑歩]人間と神との「しのぎ合い」
[今月の三冊]佐伯順子選
小原信著『シングル・ルームの生き方』
君塚良一著『ずっとあなたが好きだった』
村上允俊著『きんさんぎんさんに母を見た』
高島俊男[うまいものあり重箱のスミ]多芸の天才?器用貧乏?
[本の舞台裏]東京本の復刻花ざかり
[江戸東京つまみ喰い]松本哉著『永井荷風の東京空間』ほか8冊
●Theater
前島純子[前売りを逃すな!]
木暮修[酩酊亭観劇記]
●Art
笠原美智子「セバスチャン・サルガド写真展」
[今月の絵のある本]『オリオン画報』土橋とし子
●Cinema
篠崎誠[そして映画は続く]『アリーシャと熊とストーンリング』
長田綾奈[フィルム・スクール1年生の手記]学生映画スタッフ求む!
●Video&TV
浅井慎平[ことばを手がかりとして]原節子が振り返る
小川道幸[テレビに気をつけろ]「ワンダーゾーン」
岡田健一[ビデオの細道]鬼と王様
●Music
中村とうよう[今、これが好き]エルフィ・スカエシほか
[RUEの小ホール訪問記]秋川キララホール
●City
久住昌之[ファッション通信]ワンレン足長小学生登場!
岩下久美子[TOKYO新感覚ウォッチング]「ご成婚」で独身OLのライフスタイルが変わる
佐藤良明[佐藤君と柴田君]見つからなかったトムとジェリー
別役実[東京発見の旅]アサクサ
古川タクの寄り道天国
Wayne Stier[TOKYO MOMENTS]世代と時代
*
no.67
[特集]
麻布・青山・六本木ストーリー
まだまだ知らないこの街の魅力
[グラビア]
麻布・青山・六本木界隈(大蔵舜二[写真]、古波蔵保好、高見恭子[文])
麻布 坂の町さんぽ(垂見健吾[写真]、小沢信男[文])
[対談]
南青山が好きだから、南青山に暮らして(安西水丸、林真理子)
ハンバーガー、ステーキハウス、イタリアン……
飲食店が語る六本木の歴史(前島純子)
[散歩対談]
赤坂 思い出ノート(百瀬博教、周防正行)
青山通り 東京オリンピック前後(まるたしょうぞう)
[検証]
赤坂・六本木地区巨大開発プロジェクトのゆくえ(グループ21)
鳥居坂・東洋英和女学院の日々(青木ユリ)
麻布七不思議をたずねて(田中稔)
イラストマップで歩く
西麻布・麻布十番・南青山(藤原ヒロユキ、中原幹生、江原利子)
富嶽遠景 それぞれの“おらが富士”(池内紀[文]、八板康麿[写真])
ライブ芸人・本間しげるの一人コント
「お笑い」で日常を切り取る男(佐分利稔[文]、百目鬼俊彦[写真])
リンカーン・カースティンとの出会い
ニューヨークに生きるルネッサンス・マン(伊藤実佐子)
昭和を演出した男たち④
牛場信彦 日米の狭間に生きた外交官(田久保忠衛)
荷風と東京「断腸亭日乗」私註⑯(川本三郎[文]、森英二郎[装画])
新・東京風景論④
最大公約数のための「新しい都市」光が丘(落合一博[文]、伊奈英次[写真])
あの町この町 日が暮れる④
名人①(武田花[写真と文])
小林恭二の外交日記④
ビヨンド オール ドリームス コラムニスト ジーン・ピアース(小林恭二[文]、小島武[題字&イラストレーション])
河童がすすめる「この味、この人」④
大黒屋 菅野成雄さん(妹尾河童[文]、山之上雅信[写真])
わが町讃歌 28
滝大作と経堂(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 59
病癒しの小さな神々20選(立川昭二[選考・文]、小形又男[写真])
東京人インタビュー 46
内館牧子
「ひらり」は、東京にあてたラブレターです(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
都市を視る 建築を視る④
ヒューマックスパビリオン渋谷(山根敏郎[写真]、松葉一清[文])
いつか見た町⑯
大田区(加藤嶺夫[写真]、小沢昭一[文])
▼新連載 東京の島①
三宅島(神崎宣武[文]、小坂泰子[写真])
東京人写真館 28(北島敬三[写真])
点心 56
椅子のない電車(田村明)
東京語録
表紙の言など
編集後記
座談会 東京ジャーナリズム大批判 Ⅲの④
現代日本文学全集の傾向と対策(谷沢永一、三浦雅士、丸谷才一)
In&Out
●Books
川村二郎[書林閑歩]関西人の東京への違和感じわじわと
[今月の三冊]東秀紀選
槇文彦『記憶の形象』
江藤淳『漱石論集』
柄谷行人『漱石論集成』
高島俊男[うまいものあり重箱のスミ]三十年目の台詞
[本の舞台裏]良店に名物男あり
[江戸東京つまみ喰い]木村荘八著『新編東京繁昌記』ほか6冊
●Theater
前島純子[前売りを逃すな!]イタリアンミュージカル「黄金期のナポリ」ほか
木暮修[酩酊亭観劇記]起きてみる夢のことなど
●Art
小沢剛「蔡國強展」
[今月の写真集]『和光のウインドウ』八鳥治久
●Cinema
篠崎誠[そして映画は続く]カサヴェテス・コレクション
長田綾奈[フィルム・スクール1年生の手記]ロケの途中で
●Video&TV
町田町蔵[ことばを手がかりとして]『銀河』
小川道幸[テレビに気をつけろ]NHKスペシャル「禁断の王国・ムスタン」
岡田健一[ビデオの細道]
●Music
河津一哉[今、これが好き]「ホフナング音楽祭」のLD
[RUEの小ホール訪問記]津田ホール
●City
山田美保子[ファッション通信]Tバック流行の真相
岩下久美子[TOKYO新感覚ウォッチング]兄・姉の時代
柴田元幸[佐藤君と柴田君]うちの女房にゃ髭がある
宇佐美圭司[東京発見の旅]光・雲・風がある場所
古川タクの寄り道天国
Wayne Stier[TOKYO MOMENTS]サクラとショドー
*
no.68
[特集]
江戸東京博物館
完全解読100%活用ガイド
東京人インタビュー 47
児玉幸多 江戸東京学の新しい入り口として(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
こんなにおもしろい江戸東京博物館[対談](小木新造、杉浦日向子、山口大輔[写真])
夢の江戸東京たてもの園[小金井](南伸坊[文]、吉田友彦[写真])
武家の世界と庶民の世界 二つの江戸図屏風(竹内誠)
必見 館蔵浮世絵紹介(小林忠)
Edoは美しかったか(山田風太郎)
中村座 一日がかりの芝居見物(服部幸雄)
朝野新聞社 瓦版から新聞へ(ジェラルド・グローマー)
煉瓦街・鹿鳴館・ニコライ堂 明治建築の華(藤森照信)
震災前の東京風景(槌田満文)
歩いて読もう「江戸東京繁盛記」(佐藤健二)
両国橋西詰復元模型の世界 大工熊五郎 江戸の夕涼み(波多野純)
ドキュメント開館 学芸員奮戦記(小林淳一)
収蔵庫の名品珍品(岡野友彦)
[コラム10のステップ]これであなたも通になれる(三浦麻子)
ぶらり両国回向院から国技館まで(小沢信男)
365万人の多摩新時代②
湧水と崖線を守る 市民と行政の新しい連携(森まゆみ)
昭和を演出した男たち⑤
玉錦三右衛門 32代横綱・大いなる土俵の誘惑者(岡崎満義)
荷風と東京「断腸亭日乗」私註⑰(川本三郎[文]、森英二郎[装画])
新・東京風景論⑤
「闇の都市」が語る国際化の裏側 大久保(落合一博[文]、伊奈英次[写真])
あの町この町日が暮れる⑤
名人②(武田花[写真と文])
小林恭二の外交日記⑤
水に似た人 建築家 アンリ・ゲイダン(小林恭二[文]、小島武[題字&イラストレーション])
河童がすすめる「この味、この人」⑤
KANSEI 坂田幹靖さん(妹尾河童[文]、山之上雅信[写真])
わが町讃歌 29
矢島稔と日野(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 60
野外彫刻20選(星野清一[選考・文]、伊吹菁児[写真])
都市を視る 建築を視る⑤
とげぬき地蔵 巣鴨のふたつの行列(高梨豊[写真]、鈴木博之[文])
いつか見た町⑰
港区(加藤嶺夫[写真]、太田和彦[文])
東京の島②
利島(神崎宣武[文]、小坂泰子[写真])
東京人写真館 29
北島敬三
点心 57
内からの地図を忘れた都会(奥野健男)
東京語録
表紙の言など
編集後記
座談会 東京ジャーナリズム大批判 Ⅲの⑤
「漢和辞典」は「国語辞典」の未開発部分(高島俊男、陳舜臣、丸谷才一)
In&Out
●Books
川村二郎[書林閑歩]片言隻句の矜持
[今月の三冊]久間十義選
岡谷公二著『郵便配達夫シュヴァルの理想宮』
トマス・ピンチョン著『競売ナンバー49の叫び』
八木敏雄著『アメリカン・ゴシックの水脈』
高島俊男[うまいものあり重箱のスミ]眼の上の広場
[本の舞台裏]新しい人物伝叢書
[江戸東京つまみ喰い]白石つとむ編『江戸切絵図と東京名所絵』ほか7冊
●Theater
前島純子[前売りを逃すな!]「ベルリン・ドイツ・オペラ」ほか
木暮修[酩酊亭観劇記]起きてみる夢のことなど
●Art
飯沢耕太郎「安井仲治写真展」
[今月の写真集]『初國』高梨豊
●Cinema
篠崎誠[そして映画は続く]『レザボア・ドッグス』監督インタビュー
長田綾奈[フィルム・スクール1年生の手記]俳優探し
●Video&TV
福間健二[ことばを手がかりとして]『グリフターズ』
小川道幸[テレビに気をつけろ]「J・MOVIE・WARS」
岡田健一[ビデオの細道]『文学坐り』ほか
●Music
篠崎弘[今、これが好き]アル・ヤンコビックのコミックソング
池端龍男[RUEの小ホール訪問記]東京文化会館小ホール
●City
岩下久美子[TOKYO新感覚ウォッチング]もつ鍋の次はお好み焼きブーム?
清水ちなみ[ファッション通信]東京人もびっくりの中国の「おしゃれ」
佐藤良明[佐藤君と柴田君]女柴田君と女佐藤君
鈴木祐司[東京発見の旅]回転ドアの妙味
古川タクの寄り道天国
Wayne Stier[TOKYO MOMENTS]いとしのラッシュ・アワー
*
no.69
[特集]
皇居 水と緑につつまれた東京の中心
イラストレイテッド皇居(イラスト・麻衣巣立歩)
イラストレイテッド江戸城(イラスト・穂積和夫)
[グラビア]皇居誌上参観
巻頭随筆 大内山遠望(大岡信[文]、柴田敏雄[写真])
皇居と東京をめぐって 都市における城(陣内秀信)
[対談]世界でいちばん不思議な空間(高階秀爾、山崎正和)
東京一の名所 皇居はこんなふうに観光されている(市川隆)
すばらしい武蔵野の自然 ホタル復元にかけた20年(矢島稔)
濠端の景観はこう変わった 戦後の町並み発展史(グループ21)
皇居外苑が形づくられるまで その計画と整備の歴史(越沢明)
周辺5キロの路上観察(藤原恵洋)
[コラム]インペリアルパレスめぐり(野村麻里)
江戸城そして皇居(吉村昭)
東京のなかの皇室ゆかりの土地
皇居内のたてもの一覧
モダン東京狂詩曲(飯沢耕太郎[文])
[座談会]TOKYO演劇フェア’93をめぐって歌舞伎は日本演劇の支え?(蜷川幸雄、澤村藤十郎、木野花、松岡和子)
昭和を演出した男たち⑥
徳富蘇峰 戦前・戦後を通底するものを求めて(坂本多加雄)
田辺茂一は新宿の旦那だった(巌谷大四)
荷風と東京「断腸亭日乗」私註⑱(川本三郎[文]、森英二郎[装画])
新・東京風景論⑥
三宿・駒沢・喜多見(落合一博[文]、伊奈英次[写真])
あの町この町 日が暮れる⑥
清水まで(武田花[写真と文])
小林恭二の外交日記⑥
帰りなん、いざ 写真家 ケン・ストレイトン(小林恭二[文]、小島武[題字&イラストレーション])
河童がすすめる「この味、この人」⑥
菊鮨 細井信三さん(妹尾河童[文]、山之上雅信[写真])
わが町讃歌 30
木佐貫邦子と恵比寿(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 61
江戸の老舗20選(南原幹雄、横尾吉昭[選考・文]、小形又男[写真])
東京人インタビュー 48
ロバート・ホワイティング
東京は僕に大きなエネルギーを与えてくれる(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
都市を視る 建築を視る⑥
目眩を感じさせる空間 新宿駅西口の巨大建築群(中川道夫[写真]、柏木博[文])
いつか見た町⑱
板橋区(加藤嶺夫[写真]、宮内勝典[文])
東京の島③
青ヶ島(神崎宣武[文]、小坂泰子[写真])
東京人写真館 30(北島敬三[写真])
点心 58
友枝喜久夫のこと(渡辺保)
東京語録
表紙の言など
編集後記
座談会 東京ジャーナリズム大批判 Ⅲの⑥
「本の雑誌」は読書オタクの明るい共同体(向井敏、諸井薫、丸谷才一)
In&Out
●Books
川村二郎[書林閑歩]江戸漢詩を身近にする貴重な選集
[今月の三冊]佐伯順子選
気谷誠著『風景画の病跡学』
四方田犬彦著『読むことのアニマ』
雀令欽・孫ケイ著『教坊記・北里志』
[うまいものあり重箱のスミ](高島俊男)戦う集団の戦わない人たち
[本の舞台裏]円高差益と洋書の値段
[江戸東京つまみ喰い]山本純美著『江戸の火事と火消』ほか6冊
●Theater
前島純子[前売りを逃すな!]「絵本太功記」ほか
木暮修[酩酊亭観劇記]起きてみる夢のことなど 第三エロチカほか
●Art
織田要「エメット・ゴーウィン写真展」
[今月の画集]『LEE UFAN 李禹煥』作品集
●Cinema
篠崎誠[そして映画は続く]『ソナチネ』
長田綾奈[フィルム・スクール1年生の手記]撮影直前の超多忙
●Video&TV
武藤康史[ことばを手がかりとして]『シーズ・レイン』
小川道幸[テレビに気をつけろ]「フリーゾーン 2000」
岡田健一[ビデオの細道]『華やかな情事』ほか
●Music
丘沢静也[今、これが好き]トスカーニの『ミサ・ソレムニス』
池端龍男[RUEの小ホール訪問記]石橋メモリアルホール
●City
岩下久美子[TOKYO新感覚ウォッチング]ホテル対抗鉄板焼合戦
中野翠[ファッション通信]20年前と同じベルボトムで……
柴田元幸[佐藤君と柴田君]「忙しい」
山田五郎[東京発見の旅]高度成長への郷愁
古川タクの寄り道天国
Wayne Stier[TOKYO MOMENTS]忘れ傘騒動機