雑誌トウキョウジン 180002118

東京人 第7巻第7号-第12号 = 第58号-第63号(平成4年7月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
都市出版
出版年月
1992年(平成4年)7月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
361
請求記号
E361/To46/7-7
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

no.58
[特集]
建築を見に行こう!
80年代東京に出現した新空間を探しに
巻頭カラー
建築を見に行こう!(山根敏郎[写真]、松葉一清[文])
エッセイ バブルカルチュアの生み出した風景の危うさ
<座談会>
バブリング・’80sの建築は次代に何を遺したか(柏木博、坂井直樹、シー・ユー・チェン)
最新インテリジェント・ビル見て歩き(鈴木博之)
トーキョー・オフィスから
92年版TOKYO最新建築ガイド(松葉一清)
[インタビューコラム](奥本大三郎、如月小春、桐敷真次郎、デーブ・スペクター)
[建築家別作品リスト]
東京の公共建築めぐり
ビルの見方(高島平吾)
わたしの気になる建築
東京における廃墟(宮本隆司)
古い建築がおもしろい(隈研吾)
アジアの都市の新しい貌(四方田犬彦)
原風景のなかの建築(筒井ともみ)
いまどきのポストモダン建築(武田徹)
水の行方(小林のりお[写真]、鈴木志郎康[文])
江戸・東京を造った人々 42
江戸を甦らせた岡本綺堂 捕物帳事始め(今井金吾)
今は昔 八八幡詣60キロ紀行(山本容朗)
エスニック屋台のむこうに世界が見える(河合奈々子[文]、本山賢司[イラスト])
TOKYOの中のリトルアジア探訪
探検!還暦を迎えた銀座の時計塔(赤瀬川原平[文]、川上尚見[写真])
荷風と東京「断腸亭日乗」私註⑦(川本三郎[文]、森英二郎[装画])
東京新人類学⑦
都市の聖母子像 若いママたち(裵昭[写真])
私の東京切絵図⑦
赤坂一ッ木界隈(諸井薫[文]、藪野健[装画])
四谷アスファルト日記⑦
だれかが見ている(大竹昭子[写真と文])
わが町讃歌⑲
斎藤茂太と府中(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 50
人工の滝20選(鈴木信宏、岡村直樹[選考と文]、山口大輔[写真])
東京人インタビュー 37
鮫島有美子
都市の顔をもっと大切にしてほしい(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
新景観誕生 38
TERRAZZA[テラッツァ](高梨豊[写真])
いつか見た町⑦
新宿区(加藤嶺夫[写真]立松和平[文])
同行二人・東京を歩く⑰
映画の「名所」巡り奮闘記 目黒川に沿って(枝川公一)
4時のオヤツ⑭
ソフトクリーム(杉浦日向子[文]、鈴木雅也[写真])
東京人写真館⑲
庭園(柴田敏雄[写真]、加藤典洋[文])
点心 47
墓地は墓地のままがいい(森まゆみ)
東京語録
表紙の言など
編集後記
In&Out
●Theater
パパタラフマラ新作公演
『ブッシュ・オブ・ゴースツ』
小池博史インタビュー
ナンシー関[TOKYOお笑い事情]カツラの悲喜劇
●Art
平出隆 小林建二展「ASTEROID ATARAXIA」
西山純子[とっておきの一枚]東京都写真美術館
●Cinema
杉浦孝昭[映画にうっとり]「氷の微笑」
太田和彦[シネマ来々軒]「地獄の警備員」
小西康陽[ことばを手がかりとして]「ローラ」
上野昻志[ビデオ映画講座実践編]ロードムーヴィー
重田重盛[映画の現場から]玉の井風景を再現「ボク東綺譚」
●Music
篠崎弘 歌姫たちの新作
山口文憲 私が人間ウォークマンだった頃
[今月のトップテン]音楽雑誌の売り上げ
●City
池袋東部リニューアル
第一ホテル シーフォート
松葉一清[都市を視る建築を視る]セントリューク タワー
青山南[街路と夢と]ザリガニ
木幡和江[東京発見の旅]トンネル効果の秘密
横森里香のトレンド・アナライズ
Andrea Miller[TOKIO LIFE IN TOKYO]接待天国の迷子
●Books
[東京人ライブラリー/今月の三冊]
荒川洋治/『心に残る言葉』小野寺健著
樋口忠彦/『絵画の読み方』西岡文彦著
丘沢静也/『空腹の王子』山口文憲著
岸田秀[私の一冊]『人間モーセと一神教』
[書評]富岡畦草『消えた街角 東京』ほか二冊
[作家の休日]若林幹夫『熱い都市 冷たい都市』
[武藤康史の文学展散歩]「文学展の見分け方」
TOKYO BOOK FILE

no.59
[特集]
バスで東京を遊ぶ 意外な風景発見の旅
バスの憩い(沼田元氣[写真])
ああ 懐かしのバス 写真帖
バスの運転士さんインタビュー
マニア泣かせの秘密のバス基地訪問記(泉麻人)
モダン都市東京をバスが行く(海野弘)
バス旅行の車中で聴くBGMカセットの作り方(北里喜之介)
随筆紀行
バスでへめぐる東京の旅
上野から亀戸、今井へのバス(田中小実昌)
練馬から中野に行く バス利用散歩術(林丈二)
バスに乗って居酒屋へ(太田和彦)
ひとつのルートでこんなに楽しい
おすすめ路線ガイド・マップ(早川光)
バスのあれこれコラム集
各社サービス比較・乗客ウォッチング(木部与巴仁)
バス停物語・深夜バス事情ほか(岡島良一)
車内広告・都内最長バス路線の旅ほか(山田真理)
小説
サロン・バス(阿刀田高、イラスト峰岸達)
代官山・同潤会アパート(鬼海弘雄[写真])
江戸・東京を造った人々 43
銀座を作った三人の金太郎(斑目文雄)
今 なぜ薪能なのか(増田正造[文・写真])
大道商売繁昌記(中田潤[文]、柴田七三三[写真])
路上の名口上、語りの芸人列伝
荷風と東京「断腸亭日乗」私註⑧(川本三郎[文]、森英二郎[装画])
東京新人類学⑧
髪の長い男の子(裵昭[写真])
私の東京切絵図⑧
赤坂一ツ木界隈-承前(諸井薫[文]、藪野健[装画])
四谷アスファルト日記⑧
四谷のお岩さん(大竹昭子[写真と文])
わが町讃歌⑳
山藤章二と高輪(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 51
街のなかの憩いの緑20選(半田真理子、岡村直樹[選考と文]、小形又男[写真])
東京人インタビュー 38
宮崎駿
かっこ悪く生きるのが、21世紀の展望です(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
新景観誕生 39
ニューピア竹芝(高梨豊[写真])
いつか見た町⑧
世田谷区(加藤嶺夫[写真]、和田誠[文])
同行二人・東京を歩く⑱
上野から麻布まで 古今亭志ん生『黄金餅』追跡(小沢信男)
4時のオヤツ⑮
カレーパン(杉浦日向子[文]、鈴木雅也[写真])
東京人写真館⑳
庭園(柴田敏雄[写真]、加藤典洋[文])
点心 48
大相撲と国際化は関係ない(岡崎満義)
東京語録
表紙の言など
編集後記
In&Out
●Theater
MODE+かもねぎショット合同公演
松本修・多田慶子インタビュー
吉川潮[TOKYOお笑い事情]寄席より面白い立川流
●Art
鈴村和成「アンゼルム・キーファー展」
西山純子[とっておきの一枚]リッカー美術館
●Cinema
杉浦孝昭[映画にうっとり]「ウルガ」
太田和彦[シネマ来々軒]「五人少女天国行」
岩松了[ことばを手がかりとして]荒れる言葉と凪ぐ言葉
上野昻志[ビデオ映画講座実践編]日本の文芸作品
伊地智啓[映画の現場から]アルゴ・プロジェクト三年目の転機
●Music
大鷹俊一 大人のための深い音
黒田恭一[音楽好きの日常]今年の夏は、東京でイタリア!
[今月のトップテン]洋楽アルバムの売り上げ
●City
東京駅・品川駅が変わる
東京マリン
鈴木博之[都市を視る建築を視る]三井・三菱建築合戦
青山南[街路と夢と]金網
戸田郁子[東京発見の旅]ソウルの町で一人呻く季節
横森里香のトレンド・アナライズ
Andrea Miller[TOKIO LIFE IN TOKYO]ロス暴動の教え
●Books
[東京人ライブラリー/今月の三冊]
丘沢静也/『よい病院とは何か』関川夏央著
荒川洋治/『韓国の現代文学 第6巻 詩集』徐延柱ほか著
樋口忠彦/『導かれて、旅』横尾忠則著
北村薫[私の一冊]『Look what I can do』
[書評]立川昭二『昭和の跫音』ほか二冊
[作家の休日]石坂昌三『象の旅 長崎から江戸へ』
[武藤康史の文学展散歩]「展示を引き立てる解説の妙」
TOKYO BOOK FILE

no.60
[特集]
荷風の散歩道
永井荷風の歩いた東京
[グラビア]永井荷風の「道」(高梨豊[写真])
今日も東京の町を行く家風先生
浅草・銀座・麻布・吉原・玉の井・市川
<対談>
私のなかの荷風(川本三郎、近藤信行)
「日和下駄」版 風景図鑑(冨田均)
荷風にならって東京を歩く
ブックガイド
完全解読!永井荷風((解説)川本三郎)
[古本屋コラム]山田書店店主インタビュー/荷風本の見つけ方
復刻記事で見る荷風散人行状記
荷風をめぐる文人たち(紀田順一郎)
森鴎外・谷崎潤一郎・平山呈一・高見順
成島柳北から荷風への系譜(小島慶三)
隅田川の情趣に寄せて
グラビア
東京の床屋さん vol.2(川上尚見[写真]、大月浩子[文])
江戸・東京を造った人々 44
人力車を発明した男たちの栄光と挫折(齊藤俊彦)
都立高校・1969年前後(武藤康史)
死んだ兜町で元気な人たち(篠田達)
荷風と東京「断腸亭日乗」私註⑨(川本三郎[文]、森英二郎[装画])
東京新人類学⑨
肉体労働者はがんばる(裵昭[写真])
私の東京切絵図⑨
神宮外苑(諸井薫[文]、藪野健[装画])
四谷アスファルト日記⑨
路地のラビリンス(大竹昭子[写真と文])
わが町讃歌 21
野村耕介と十三間道路(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 52
お地蔵さま20選(大護八郎[選考・文]、小坂泰子[写真・文])
東京人インタビュー 39
坂東八十助(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
江戸の伝統を受け継ぐのが僕のなりわい
新景観誕生 40
東京デザインセンター(高梨豊[写真])
いつか見た町⑨
練馬区(加藤嶺夫[写真]、馬場のぼる[文])
同行二人・東京を歩く⑲
トレンディとトゥインクルを見に行く(南伸坊)
4時のオヤツ⑱
くず餅(杉浦日向子[文]、鈴木雅也[写真])
東京人写真館 21
庭園([柴田敏雄[写真]、加藤典洋[文])
点心 49
変貌都市・東京の包容力(芦原義信)
東京語録
表紙の言など
編集後記
In&Out
●Theater
今年の東京国際演劇祭は……
ダンカン[TOKYOお笑い事情]史上最強の芸人・佐竹チョイナ2
●Art
井坂洋子「エルミタージュ美術館展」
西山純子[とっておきの一枚]佐賀町エキジビット・スペース
●Cinema
杉浦孝昭[映画にうっとり]『ハート・オブ・ダークネス』
太田和彦[シネマ来々軒]『鉄男Ⅱ/BODY HAMMER』
蓮實重彦[ことばを手がかりとして]『トルペド航空隊』
上野昻志[ビデオ映画講座実践編]戦前の小津安二郎作品
[映画の現場から]東京国立近代美術館フィルムセンター
●Music
楠瀬寿賀子 不協和音の快感
亀和田武[音楽好きの日常]ゴンチチは、仕事のベスト・パートナー
[今月のトップテン]ジャズ・アルバムの売り上げ
●City
西麻布ザ・ウォール内に「ドラッグストア」開店
東陽町にホテルイースト21オープン
柏木博[都市を視る建築を視る]イランのバザールが出現
青山南[街路と夢と]西日
若桑みどり[東京発見の旅]人間は都市の一部だ
横森里香のトレンド・アナライズ
Andrea Miller[TOKIO LIFE IN TOKYO]孤独なランナーたち
●Books
[東京人ライブラリー/今月の三冊]
樋口忠彦/『ピラミッドはなぜつくられたか』高津道昭著
丘沢静也/『黒い輪』V・シムニン、A・ジェニングス著
荒川洋治/『ガイアナとブラジルの九十二日間』イヴリン・ウォー著
司修[私の一冊]スキラ版『ボッシュ』
[書評]四方田犬彦『月島物語』ほか二冊
[作家の休日]風丸良彦『カーヴァーが死んだことなんてだあれも知らなかった』
[武藤康史の文学展散歩]「川端康成のかなづかい」
TOKYO BOOK FILE

no.61
[特集]
東京人とニューヨーカーが出会うとき
都市生活の現在を語りつくす
東京人インタビュー 40
ロバート・ゴットリーブ『ニューヨーカー』誌編集長
編集者の条件(粕谷一希[聞き手]、松村映三[写真])
東京・NY フォトスタディ Ⅰ
シティ・スケープの向う側(奥出直人[選と解説]、吉田友彦[写真・東京]、伊藤時男[写真・NY])
ロード・インタビュー
イングリッド・シシー『インタビュー』誌編集長
東京じゃ、タクシー運転手も迷子になる(大竹昭子[聞き手]、松村映三[写真])
東京・NY フォトスタディ Ⅱ
建築の領分-東京の未来、ニューヨークの郷愁(隈研吾[選と解説]、伊藤時男[写真・NY]、吉田友彦[写真・東京])
特別寄稿
ジョン・アップダイク はずれに(志村正雄・訳、小島武[イラストレーション])
特別寄稿
池澤夏樹 メトロポリス(安西水丸[イラストレーション])
コラム・スペシャル
東京・ニューヨークを語りつくす
◆街のスケッチ(アダム・ゴブニック、青山南訳、川本三郎)
◆都市と詩人(リチャード・ハワード、柴田元幸訳、佐々木幹郎)
◆映画に描かれた街(チャールズ・テイラー、古賀林幸訳、鈴木志郎康)
◆都市のエスニック(ドリスジーン・オースティン、東野雅子訳、山口昌男)
◆公園と街の営み(リチャード・へネシー、東野雅子訳、枝川公一)
◆エイズと都市の未来(サラ・シュルマン、落石八月月訳、粉川哲夫)
◆都市の孤独(モリー・ピーコック、柴田元幸訳、福間健二)
◆都市・アート・文化(アン・ホランダー、古賀林幸訳、高階秀爾)
◆姉妹都市 東京・ニューヨーク(ドナルド・リチー、松岡和子訳、本間長世)
ブロードウェイ・ライフの誘惑(井沢真知子)
エッセイ
マンハッタンの引っ越し(安西水丸)
対談&リサーチ
東京・ニューヨーク
都市のかたちを解剖する(東郷尚武、デイビッド・マメン)
東京新人類学⑩
外国人観光客がやってきた(裵昭[写真])
私の東京切絵図⑩
神宮外苑-承前(諸井薫[文]、藪野健[装画])
四谷アスファルト日記⑩
銭湯の誘惑(大竹昭子[写真と文])
わが町讃歌 22
内田春菊と吾妻橋(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 53
茶室15選(西山松之助、斎藤悦子[選考と文]、山口大輔[写真])
江戸・東京を造った人々 45
田中智学と幻の海上都市計画(関井光男)
終末の色(奥本大三郎[文]、吉田友彦[写真])
埋立処分場と清掃工場を見に行く
荷風と東京「断腸亭日乗」私註⑩(川本三郎[文]森英二郎[装画])
新景観誕生 41
BEAM(高梨豊[写真])
いつか見た町⑩
千代田区(加藤嶺夫[写真]、渡辺文雄[文])
同行二人・東京を歩く⑳
ニュータウンの夏休みに-乞田川に沿って(枝川公一)
4時のオヤツ⑲
ふ菓子(杉浦日向子[文]、鈴木雅也[写真])
東京人写真館 22
棄景(まるたしょうぞう[写真]、少年マルタ[文])
点心 50
江戸文化研究の国際化(小木新造)
東京語録
表紙の言など
編集後記
In&Out
●Theater
花組芝居「薔薇西遊譚」「奥女中たち」
加納幸和インタビュー
矢代静一[TOKYOお笑い事情]虻蜂座よ、もう一度
●Art
西垣裕美「色の博物館・青-永遠なる魅力」展
西山純子[とっておきの一枚]板橋区立美術館
●Cinema
杉浦孝昭[映画にうっとり]『いつかギラギラする日』
太田和彦[シネマ来々軒]『阿賀に生きる』
黒沢清[ことばを手がかりとして]『エイリアン』
上野昻志[ビデオ映画講座実践編]B級アクション映画
[映画の現場から]今年の東京国際映画祭
●Music
篠崎弘 鯨の詩を聴いてごらん
高見恭子[音楽好きの日常]音楽のあった朝
[今月のトップテン]音楽ビデオの売り上げ
●City
赤坂弁慶橋にボートハウス誕生
東京湾連絡橋工事経過報告
松葉一清[都市を視る建築を視る]天王洲シーフォートスクエア
青山南[街路と夢と]つらら
横森里香のトレンド・アナライズ
Andrea Miller[TOKIO LIFE IN TOKYO]悲しきハッピー・エンド
●Books
[東京人ライブラリー/今月の三冊]
荒川洋治/『階段の悪夢』ディーノ・ブッツァーティ著
樋口忠彦/『東京残景』川本三郎著
丘沢静也/『トランスモダンの作法』今村仁司責任編集
岩渕潤子[私の一冊]『もう一つの国』
[書評]辻邦夫『江戸切絵図貼交屏風』ほか二冊
[作家の休日]伊藤精介『浅草最終出口』
[武藤康史の文学展散歩]「古典に描かれた寺」
TOKYO BOOK FILE

no.62
[特集]
モダン東京盛り場案内
イラストレイテッドモダン東京街並みマップ
浅草(昭和6年)・銀座(大正10年)・池袋(昭和15年)
燐寸意匠大図鑑
「古きよき時代」(林真理子)
<対談>メディアの東京風景史(紀田順一郎、松山巖)
流行歌、映画、小説、そして文化住宅
ボヘミアンが都市の盛り場をつくる(海野弘)
エノケンが案内する浅草六区興行街(長坂秀佳)
絶景、上野大博覧会(鹿島茂)
池袋西口に“モンパルナス”があった(宇佐美承)
モダン東京再見(海野弘)
あの日の新宿物語(斎藤憐)
ハチ公が眺めた町(草刈順)
1930年代の渋谷
「カフェー」の文学史(武田信明)
グラビア
都庁(レオ・ルビンファイン)
江戸・東京を造った人々 46
旧幕臣・府知事 大久保一翁(小木新造)
時代のはざまを歩んだ民意聴聞の行政人
行商のおばさん随行記(野村麻里)
座談会
銭湯よいとこ、いちどはおいで(柳家小さん、四方田犬彦、森まゆみ)
荷風と東京「断腸亭日乗」私註⑪(川本三郎[文]、森英二郎[装画])
東京新人類学⑪
並ぶ人々……東京、どこに行っても行列だらけ(裵昭[写真])
私の東京切絵図⑪
多摩川丸子橋(諸井薫[文]、藪野健[装画])
四谷アスファルト日記⑪
高速道路の下の町(大竹昭子[写真と文])
わが町讃歌 23
山川静夫と山王・南馬込(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 54
小さな博物館20選(土橋とし子、岡村直樹[選考と文]、小形又男[写真])
東京人インタビュー 41
塩野七生
古代ローマから日本が見える(編集部[聞き手]、川上尚見[写真])
新景観誕生 42
江戸東京博物館(高梨豊[写真])
いつか見た町⑪
品川区(加藤嶺夫[写真]、戸坂康二[文])
同行二人・東京を歩く 21
上野から麻布まで(その弐)古今亭志ん生『黄金餅』追跡(小沢信男)
4時のオヤツ⑳
焼き団子(杉浦日向子[文]、鈴木雅也[写真])
東京人写真館 23
棄景(まるたしょうぞう[写真]、少年マルタ[文])
点心 51
風景の真空掃除機(中村良夫)
東京語録
表紙の言など
編集後記
In&Out
●Theater
第6回青山演劇フェスティバル
佐分利稔[TOKYOお笑い事情]「天然」のピュアな笑いを
●Art
織田要「クリスティーナ・クービッシュ展」
西山純子[とっておきの一枚]サントリー美術館
●Cinema
杉浦孝昭[映画にうっとり]『プリティ・リーグ』
太田和彦[シネマ来々軒]『新・平家物語』
小野善太郎[ことばを手がかりとして]江戸川乱歩の映画から
上野昻志[ビデオ映画講座実践編]アメリカン・ニューシネマの教訓
[映画の現場から]『阿賀に生きる』監督 佐藤真さん
●Music
大鷹俊一 ビデオがもたらす大感動
雑喉潤[音楽好きの日常]音楽の現場にいつづけて
●City
鈴木博之[都市を視る建築を視る]インスタント・シティの秘密の花園?
青山南[街路と夢と]鐘
長田綾奈[東京発見の旅]普通の人々の孤独
横森里香のトレンド・アナライズ
Andrea Miller[TOKIO LIFE IN TOKYO]休暇という作品
●Books
[東京人ライブラリー/今月の三冊]
丘沢静也/『世紀末のランニングパス』加藤典洋、竹田青嗣著
荒川洋治/『筆蝕の構造』石川九楊著
樋口忠彦/『ヴェネツィア』陣内秀信著
鈴木大地[私の一冊]『大地』ほか
[書評]利光早苗『レイチェル・カーソン 地球の悲鳴を聞いた詩人』ほか二冊
[作家の休日]藤原智美『運転士』
武藤康史の文学展散歩「徳富蘇峰と先覚女性」
TOKYO BOOK FILE

no.63
[特集]
東京うまいもの屋さん列伝
おいしい店は人もおもしろい
小説・エッセイの中の名店地図
この人がいるから、この店へ行く!([選・文]宮下裕史)
オー セ ボヌール(中国料理)
ラブレー(フランス料理)
翁(そば)
Ca va?(バー)
案外知らない老舗のナゾ(平松由美)
東京のそば屋さん のれんの系譜(前島純子)
超有名店シェフ独立、移籍物語(岩下久美子)
中国人留学生に案内してもらう
ホントウの中華料理の店(島村麻里)
地方紙支社員がすすめる
東京で食べるおいしい郷土料理の店
北海道 麗水
秋田 神田ふじ川
富山 代官山延対寺
広島 広島屋
高知 土佐藩
福岡 有薫酒蔵
コンビニエンスストア・ファーストフードのトーキョーストラテジー(河井奈々子)
<短篇小説>おいしい町(常磐新平)
陸上自衛隊市ヶ谷駐屯地陸軍省参謀本部 地下壕(宮本隆司[写真])
なつかしの上野、そして上野駅(冨田均)
町遊び、駅遊び
荷風と東京「断腸亭日乗」私註⑫(川本三郎[文]、森英二郎[装画])
江戸・東京を造った人々(最終回)
東京人としての昭和天皇(御厨貴)
東京新人類学⑫
背広を着たおじさん ネクタイをしたおじさん(裵昭[写真])
私の東京切絵図⑫
多摩川丸子橋-承前(諸井薫[文]、藪野健[装画])
四谷アスファルト日記⑫
鮫河橋せきとめ神(大竹昭子[写真と文])
わが町讃歌 24
森川由加里と柴又(加藤孝[写真])
新選:東京名所案内 55
路上観察・塀と壁20選(林丈二[選考と文]、八坂康麿[写真])
東京人インタビュー 42
増井光子
動物園は、環境保護の拠点です(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
新景観誕生 43
ペアシティ四谷曙橋(高梨豊[写真])
いつか見た町⑫
北区(加藤嶺夫[写真]、近藤富枝[文])
同行二人・東京を歩く 22
目黒美術館巡り(南伸坊)
4時のオヤツ 21
卵焼き(杉浦日向子[文]、鈴木雅也[写真])
東京人写真館 24
棄景(まるたしょうぞう[写真]、少年マルタ[文])
点心 52
郊外住宅の消滅(山口廣)
東京語録
表紙の言など
編集後記
In&Out
●Theater
蜷川幸雄演出「三人姉妹」
主演三女優インタビュー これひさかつこ
山本益博[TOKYOお笑い事情]九代目桂文楽襲名披露興行
●Art
高階秀爾「フランス近世素描展」
西山純子[とっておきの一枚]佐谷画廊
●Cinema
杉浦孝昭[映画にうっとり]『ユニバーサル・ソルジャー』
太田和彦[シネマ来々軒]『心の香り』
中野翠[ことばを手がかりとして]アキ・カウリスマキの言葉
上野昻志[ビデオ映画講座実践編]歌って踊って今年も暮れる
[映画の現場から]WOWOWの「J・MOVIE・WARS」
●Music
楠瀬寿賀子 バッハやモーツアルトが聴いた音
吉松隆[音楽好きの日常]初台坂下の真夜中の猫
●City
神楽坂にディスコ「ツインスター」オープンほか
柏木博[都市を視る建築を視る]建築と混在化するパブリック・アート
青山南[街路と夢と]鳩
倉田保雄[東京発見の旅]日本人の「審醜眼」
横森里香のトレンド・アナライズ
Andrea Miller[TOKIO LIFE IN TOKYO]謝罪の死角
●Books
[東京人ライブラリー/今月の三冊]
樋口忠彦/『芸術作品としての都市』D.J.オールセン著
丘沢静也/『地に火を放つ者』三田誠広著
荒川洋治/『仕事万歳』ランベルト・バンキ著
西原理恵子[私の一冊]『つきよ』
[書評]村上春樹『国境の南、太陽の西』ほか二冊
[作家の休日]久世光彦『触れもせで』
[武藤康史の文学展散歩]「上野図書館の今昔」
TOKYO BOOK FILE