東京人 第6巻第1号-第6号 = 第40号-第45号(平成3年1月~6月)
no.40
東京人インタビュー⑲
丸谷才一 なぜ東京が好きなのか(粕谷一希[聞き手]、松村映三[写真])
[新連載]東京先端考現学
遊園地だなんていわせない テーマパーク探訪記(杉元伶一[文]、山根敏郎[写真])
巻頭グラビア
新選お正月絵巻(小澤弘[解説])
新景観誕生⑳
ベルコリーヌ南大沢(高梨豊[写真])
[新連載]都市の辺境
総理府永田町宿舎跡(小林のりお[写真])
[新連載]江戸職人図鑑
羽子板職人(郷司正巳[写真])
[新連載]東京人写真館
チルチルミチルの東京室内体験 青い鳥を探して(佐々木ミチル[文]、神蔵美子[写真])
[特集]
初詣は街歩き事始め
[ルポルタージュ]私のいってみたい寺社
鶴岡八幡宮・浄智寺(安西篤子)
明治神宮(冴木杏奈)
山王日枝神社・豊川稲荷(栗田勇)
浅草寺・浅草神社(恒川尚子)
深川不動尊・元八幡宮(三遊亭楽太郎)
大国魂神社・武蔵国府八幡(川村二郎)
七福神は異界の闇を逆転させる目出たさ【深川編】(高橋康雄)
お寺の初詣縁起 禍転じて福となす“厄除け”考(宮田登)
江戸のハヤリ神
稲荷信仰(大竹昭子)
観音信仰(清水谷孝尚)
お正月誰もいない町を歩く(川本三郎)
初日の出が見えるところ
[新連載]わが町賛歌
山田風太郎と多摩・桜ヶ丘(増山武久[写真])
東京の女 21
桐島かれん(荒戸源次郎[文]、大倉舜二[写真])
新選:東京名所案内 32
富士塚20選(平野榮次、岡村直樹[選考と文]、小杉又男[写真])
都市の歳時記⑨
東京にNOといえる地方の知恵(出雲市長・岩國哲人、水戸市長・佐川一信、芦原義信)
江戸・東京を作った人々 27
二人の情報マン 斎藤月岑と藤岡屋由蔵(吉原健一郎)
黙阿弥と浅草(河竹登志夫)
[新連載]同行二人・東京を歩く
「少年」という抽象への打撃 中川に沿って(枝川公一)
[特集]
東京湾の時代
東京湾への初夢(小島慶三)
海の中から東京湾を考える(一柳洋)
「東京人の海」でクルージングを楽しむ(田辺明子)
In&Out
●Theater
扇田昭彦[劇場都市]「ミルバ<ブレヒト>を唄う」
Bunkamuraシアターコクーン
[ティンゲルタンゲル’90」吉田日出子インタビュー
●Cinema
安西水丸[映画のなかの東京]「忍ぶ川」
松木直也「ディック・トレーシー」
●Art
大月浩子[TOKYO美術空間探検]
高階秀爾 パリにおける日本美術紹介
●Music
楠瀬寿賀子 モーツァルトのアリアと歌曲を堪能する
[音楽トピックス]オペラの手始めはまずモーツァルトで
●TV&Video
横澤彪[手帖の余白]脇役の味
鈴木一 ビデオで浸るクロサワの世界
●City
松葉一清[都市を視る建築を視る]伊藤豊雄 中目黒Tビル
新宿にニューヨークの高級デパート出現
西国分寺駅前再開発etc.
●Books
[コーヒーブレイクを著者と]増田みず子「童神」
[書評]辻原登「村の名前」・小町屋新子「一生の春」
[今月も江戸に遊ぶ]古泉弘「江戸の穴」
佐々木幹郎 エッセイ[詩人の書斎]林真理子「ミカドの淑女」
川村湊[文庫の地平線]山田美妙「フィリピン独立戦記」
斎藤真一[私の一冊]ジオットの画集
●Outland
古田由紀子 活気のある街が好き
シモジフミエ 初めてのパリ暮らし
宮川みやび オカルト・バイオレンス
点心 29
ようやく出るTOKYO AT A GLANCE(芳賀徹)
東京語録
東京ヒッチはいく
募集・発表
至言落首
編集後記
*
no.41
東京人インタビュー⑳
ヘンリー・スミス 東京は究極の「ポストモダン都市」(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
東京先端考現学②
今年も続くか ティラミス人気のイタリア料理ブーム(杉元伶一[文]、山根敏郎[写真])
巻頭グラビア
都心雪景(佐藤明[写真])
新景観誕生 21
泉町三丁目アパート(高梨豊[写真])
都市の辺境②
連光寺配水場(小林のりお[写真])
江戸職人図鑑
江戸玩具(郷司正巳[写真])
東京人写真館②
チルチルミチルの東京室内体験 デルフィーヌの部屋(神蔵美子[写真]、佐々木ミチル[文])
[特集]
東京散歩学入門 町歩きの達人になる
町歩きの達人に聞く[理論編]
一人になるために町を歩く(川本三郎)
B級C級の町もそれなりの楽しみが(泉麻人)
やみくもに風景を拾い集める(冨田均)
この道の先にはどんな町が(枝川公一)
都市の文法で町を読みとく(陣内秀信)
町歩きの達人になる[実践編]
銀座を通って荒川土手へ(川本三郎)
水道タンクの見える場所(泉麻人)
私の第六次都市放浪「喪山めぐり」(冨田均)
川畔のオブジェから本所まで(枝川公一)
阿佐ヶ谷の町を読む(陣内秀信)
[東京面白倶楽部]
世田谷の繁華街 下北沢・三軒茶屋を歩く(矢吹申彦)
文士たちの東京散歩[明治・大正・昭和編](千葉俊二)
歩くだけが散歩じゃない! 都営交通一日乗車券のモトをとる(綱島理友)
コラム
路上観察学的散歩術 町のおなじみさんに会いに行く東京散歩(林丈二)
わが町讃歌②
久里洋二と一番町[麹町](増山武久[写真])
東京の女 22
飯島早苗(川崎徹[文]、大蔵舜二[写真])
新選:東京名所案内 33
夜のランドマーク20選(面出薫、岡村直樹[選考と文]、山口大輔[写真])
都市の歳時記⑩
二十一世紀は女性が担う国際化時代(アンフィニ代表・中村敬子、草月流師範会理事・福島加寿美、大岡信)
江戸・東京を造った人々 28
棚橋源太郎と展覧会時代(椎名仙卓)
聖なる山々の自然と人と 東京人の日光(高田宏)
対談
変転する大都市像をめぐって 対話する東京とパリ(ポール・アンドリュー、中村良夫)
同行二人・東京を歩く②
「東京繁昌記」を手に 佃島から銀座まで(小沢信男)
[特別付録]
「歴史と文化の散歩道」23コースオールカラーガイドマップ
TOKYO WALKING
[解説]東京の歴史や文化を訪ねて(山崎緑)
In&Out
●Theater
扇田昭彦[劇場都市]「グリークス3部作」
THE YOUNG NINAGAWA COMPANY
蜷川幸雄インタビュー
●Cinema
安西水丸[映画のなかの東京]「彼岸花」
梅本洋一「黄金の馬車」
●Art
大月浩子[TOKYO美術空間探検]日本民藝館
越沢明「東京駅と辰野金吾」展
●Music
楠瀬寿賀子 甘美な夢に誘うヴァイオリンの調べ
[音楽トピックス]バンド感覚でヴァイオリンを
●TV&Video
横澤彪[手帖の余白]ファジー
鈴木一 アニメで語り継ぐ体験
●City
鈴木博之[都市を視る建築を視る]
緑のウルトラマンと金色のトランプ・タワー
東京都民のためのテレビ局ができる
山手線自動改札の評判は?
●Books
[コーヒーブレイクを著者と]吉永みち子「もっと馬を!」
[書評]山本夏彦「最後のひと」・別冊宝島
[今月も江戸に遊ぶ]星川清司「おかめひょっとこ」
佐々木幹郎[詩人の書斎]田中小実昌「ないものの存在」
川村湊[文庫の地平線]青山光二「極道」
[私の一冊]吉野弘「シェイクスピア詩集」
●Outland
宮川雅 橋が好き?
川口真司 イタリアにもいたオバタリアン
磯村みち子 ケンブリッジで自転車に乗れば
細貝和世 スリランカからふたつの話
点心 30
“遊び心”派のスポーツマンたち(岡崎満義)
東京語録
東京ヒッチはいく
募集・発表
至言落首
編集後記
*
no.42
東京人インタビュー 21
荒木経惟 今年は“生きる歓び”をぐんぐん撮る(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
東京先端考現学③
ストリート・パフォーマンス(杉元伶一[文]、山根敏郎[写真])
巻頭グラビア
ミニ銀座12のスケッチ(熊切圭介[写真])
新景観誕生 22
北とぴあ(高梨豊[写真])
都市の辺境③
豊島園第2工区(小林のりお[写真])
江戸職人図鑑
江戸切子(郷司正巳[写真])
東京人写真館③
チルチルミチルの東京室内探検 天国への階段(神蔵美子[写真]、佐々木ミチル[文])
[特集]
東京くぼみ町コレクション
佃島 日本のマンハッタンと神輿(村松友視)
十条 待てどもやってこない女を持つマントの少年(司修)
大森 ハケが守る町並み(小関智弘)
王子 風流の土地柄を匂わせて(出口裕弘)
江戸川橋 古い町割りと新しい町並みの中に(植田実)
町屋 体内感覚を思わせる路地に迷いながら(緑魔子)
西荻窪 街の地霊たちの匂い(池田香代子)
五反田 坂と石段の下のくぼみ町(巖谷國士)
西日暮里 三輪車と坂道と遠望する富士山(関根弘)
大井町 善隣友好(堀切直人)
赤羽 荒川の鉄橋を渡ったら帰れない他国へ(光瀬龍)
鷹の台 玉川上水とシイナ・マコト(梅田智江)
雑司が谷 わが夢の町(池内紀)
下落合 坂のある散歩道(十返千鶴子)
神楽坂 「帰ってきたよ」と言える心のふるさと(上之郷利昭)
本郷 裏道の東京の顔(津島佑子)
中延 この町から人生の出発をした(市川準)
武蔵小山 工場街の“ひなび”が独特の賑わいを生んで(汎田礼)
月島 月面もんじゃタウン(赤瀬川原平)
両国 母のふるさとに日本文化を発見する(工藤美代子)
西新井大師 塩せんべいと無人駅(早乙女勝元)
[写真競作]北島敬三、小松健一、島尾伸三、武田花
対談
私小説・探偵小説はくぼみ町から生まれる(種村季弘、松山巖)
インタビュー
記憶の中の東京(野口富士男、川本三郎[聞き手])
わが町讃歌③
渡辺美佐子と西原[渋谷区](加藤孝[写真])
東京の女 23
如月小春(日野啓三[文]、大蔵舜二[写真])
新選:東京名所案内 34
梅どころ20選(北村信正、岡村直樹[選考と文]、山口大輔[写真])
都市の歳時記⑪
文化としての緑 江戸東京の盛衰(進士五十八、田中優子、芳賀徹)
江戸・東京を造った人々 29
江戸のくすり屋(立川昭二)
三面鏡の中の兜町(篠田進)
東京の負担を軽くすることが地方都市を充実させる(昇秀樹)
同行二人・東京を歩く③
海の効き目
東京湾ランチクルーズ(南伸坊)
In&Out
●Theater
扇田昭彦[劇場都市]「危険な関係」
「あ・うん」
金子成人インタビュー
●Cinema
安西水丸[映画のなかの東京]「煙突の見える場所」
園田恵子「ローズヒルの女」
●Art
大月浩子[TOKYO美術空間探検]根津美術館
渡辺武信「フランク・ロイド・ライト回顧展」
●Music
楠瀬寿賀子 耳を澄まして堪能するオーケストラ
[音楽トピックス]室内オーケストラもおすすめ
●TV&Video
横澤彪[手帖の余白]教祖さまと信者サマ
鈴木一 チャイニーズ・パワー
●City
柏木博[都市を視る建築を視る]虹色のピューロランド
汐留・芝浦の新しい動きは?
各区に文化センターの花ざかり
●Books
[コーヒーブレイクを著者と]岸本葉子「ボーダーを歩く」
[書評]笹口幸男「東京の路地を歩く」他
[今月も江戸に遊ぶ]浅草寺日並記研究会編「江戸浅草を語る」
佐々木幹郎[詩人の書斎]富岡多恵子「逆髪」
川村湊[文庫の地平線]島尾敏雄「贋学生」
松本零士[私の一冊]「ウェルズ 生命の科学」
●Outland
古田由紀子 忘れがたきティータイム
細貝和世 “ホテル”は大衆食堂
青野邦明 ドーバー海峡波高し
シモジフミエ パリ便り
点心 31
東京ストック経済は今どこに(宮尾尊弘)
東京語録
東京ヒッチはいく
募集・発表
至言落首
編集後記
*
no.43
東京人インタビュー 22
和田誠“ポスターを作る人”を目指したぼくの青春と東京(編集部[聞き手]、松村映三[写真])
東京先端考現学④
黄昏のシネマパラダイス 映画館はがんばっている(杉元伶一[文]、山根敏郎[写真])
巻頭グラビア
新都庁舎からの景観(北島敬三[写真]、梅田智江[文])
新景観誕生 23
ラ・ヴィータ[自由が丘](高梨豊[写真])
都市の辺境④
月島・佃あたり(小林のりお[写真])
東京人写真館④
町の皮膚(武田花[写真]、新谷雅弘[文・構成])
4時のオヤツ①
たい焼き(杉浦日向子[文]、鈴木雅也[写真])
[特集]
新宿発信!
グラビア
街に四色の風が吹く(渋谷典子[写真]、俵万智[文])
新都心タテヨコ・マップ 地下・地上・高層ビルを歩く
座談会
皮膚感覚が生きるロケット都市(ヘンリー・スミス、黒川玲、横島庄治)
新宿人インタビュー
どうなる新宿、どうする新宿(高野社長室室長・天野秀二、三井不動産相談役・江戸英雄、花園神社宮司・片山文彦、講談師・神田紅、佐々木弘、新宿青年会議所副委員長・山崎泰
カトリック司祭・G・ネラン、海鮮市場社長・本田文司、中村屋社長・宮内昭、玄海社長・矢野雄一ほか)
コラム
新宿新旧デスマッチ(中田潤)
ボーダレス・タウンの異邦人たち 新宿外国人労働事情(桐山秀樹[文]、垂水健吾[写真])
新都心オフィス街は日本のショールームを目指す!(武田徹)
新都心通勤電車事情大研究(川島令三)
歴史で読む二十一世紀の中核都市(岡本哲志)
わが町讃歌④
奥本大三郎と根津・千駄木(加藤孝[写真])
東京の女 24
田中好子(今村昌平[文]、大蔵舜二[写真])
新選:東京名所案内 35
散歩がてら楽しめる美術館20選(岡部昌幸、岡村直樹[選考と文]、小形又男[写真])
都市の歳時記⑫
「見つめられる」視線が都市を女を美しくする(森英恵、芳村真理、芦原義信)
江戸・東京を造った人々 30
東京市政事始 異色の知事群像(重松一義)
西洋は日本の都市に「未来」を見る オーストラリア人から見た日本の都市デザイン(バリー・シェルトン)
同行二人・東京を歩く④
西のフロンティアへ 野川に沿って(枝川公一)
In&Out
●Theater
扇田昭彦[劇場都市]
ウイリアム・フォーサイスとフランクフルトバレエ団
「薔薇の花束の秘密」
李麗仙インタビュー
●Cinema
安西水丸[映画のなかの東京]「山の音」
大橋美加「ゴッドファーザー パートⅢ」
●Art
大月浩子[TOKYO美術空間探検]INAXギャラリー
小木新造「幕末・明治の東京」
●Music
楠瀬寿賀子ア・カペラ・コーラス ア・ラ・カルト
[音楽トピックス]エストニアの魂を聴く
●TV&Video
横澤彪[手帖の余白]オタク探し
鈴木一 コリアン・パワー
●City
松葉一清[都市を視る建築を視る]
鈴木エドワード設計 目黒[WEB]
渋谷に都市型テーマパークほか
●Outland
大木富 鍵
織津りえ子 トルコでバカンス
シモジフミエ パリの語学学校
●Books
[コーヒーブレイクを著者と]梁石日「夜の河を渡れ」
[新刊駆けある記]岳真也[東京妖かし」ほか七冊
[書評]写真集[失われた帝都 東京]他
[今月も江戸に遊ぶ]高田衛[江戸の悪霊祓い師」
佐々木幹郎[詩人の書斎]山田詠美「チューイングガム」
川村湊[文庫の地平線]アナイス・ニン「ヘンリー&ジューン」
[私の一冊]清水邦夫「テネシイ・ウイリアムズ一幕劇集」
点心 32
東京が世界の演劇都市になるために(大笹吉雄)
東京語録
東京ヒッチはいく
募集・発表
至言落首
編集後記
*
no.44
東京人インタビュー 23
柘植久慶 外交もふくめた危機管理の世界像を持て!(編集部「聞き手」、松村映三[写真])
東京先端考現学⑤
エステ ネイルケア クアハウス カラダに快適美しくなる方法教えます(杉元伶一[文]、山根敏郎[写真])
巻頭グラビア
山手線ガード下界隈の欲望(中谷吉隆[写真]、出口裕弘[文])
新景観誕生 24
ジャパンタイムズ・ニフコ ビル(高梨豊[写真])
都市の辺境⑤
福生・米軍住宅(小林のりお[写真])
東京人写真館⑤
町の皮膚(武田花[写真]、新谷雅弘[文・構成])
4時のオヤツ②
豆かん(杉浦日向子[文]、鈴木雅也[写真])
[特集]
デパートは都市の遊び場!
男のデパート(諸井薫)
女のデパート(如月小春)
グラビア
東京デパートクルージング(山口大輔[写真])
平成版デパート評判記
豊かな時代の“おもちゃ箱”(川本恵子)
どこまで買うか何を買うか
買物デスマッチ
[日本橋高島屋篇](麻生圭子)
[池袋東部篇](綱島理友)
コラム
食いしん坊のための地下食品売り場 おいしいものコラム(前島純子)
コラム
デパート探検団出動!(三善里沙子)
デパートの地域別研究 IN TOKYO(田中敦子)
モダン都市東京と百貨店(海野弘)
アンケート 私の好きなこのデパート
わが町讃歌⑤
岡本太郎と青山(増山武久[写真])
東京の女 25
田村翔子(高橋忠和[文]、大蔵舜二[写真])
新選:東京名所案内 36
路地20選(笹口幸男、岡村直樹[選考と文]、山口大輔[写真])
連載再開・東京ジャーナリズム大批判
『広辞苑』『大辞林』『日本語大辞典』を引きくらべる(井上ひさし、百目鬼恭三郎、丸谷才一)
白樺派の「ふるさと」 東京人の赤城山(高田宏)
江戸・東京を造った人々 31
庄治甚右衛門と吉原遊郭(南原幹雄)
同行二人・東京を歩く⑤
万太郎句碑を巡って 浅草から湯島まで(小沢信男)
In&Out
●Theater
[劇場都市]扇田昭彦
第三舞台「朝日のような夕日をつれて’91」
「バタフライはフリー」
中川安奈インタビュー
●Cinema
安西水丸[映画のなかの東京]「神田川」
萩原朔美「シェルタリング・スカイ」
●Art
大月浩子[TOKYO美術空間探検]
佐賀町エキジビットスペース&Bis
大八木友子「子どもの本・一九二〇年代展」
●Music
楠瀬寿賀子 目でも楽しめるビデオディスクの逸品
[音楽トピックス]ケニアのコーラスが歌うミサ曲
●TV&Video
横澤彪[手帖の余白]“ウラの編成部長”
鈴木一 観る前に観るか、観てから観るか
●City
鈴木博之[都市を視る建築を視る]
北のフロンティアふたつのスカイスクレーパー
御茶ノ水にセンチュリータワービル オープン
MZA有明はいま……
●Outland
川口真司 サンレモ音楽祭の正しい楽しみ方
佐丸寛人 極楽天山、地獄旅
池野旬 ナイロビとダルエスサラーム
外国人のための初の東京文化ガイド刊行
TOKYO AT A GLANCE
●Books
[コーヒーブレイクを著者と]若桑みどり「都市のイコノコロジー」
[新刊駆けある記]畑田国男「妹の力 社会学」ほか六冊
[書評]茨城のり子訳編「韓国現代詩集選」ほか
[今月も江戸に遊ぶ]皆川博子「鶴屋南北冥府巡」
佐々木幹郎[詩人の書斎]矢作俊彦「スズキさんの休息と遍歴」
川村湊[文庫の地平線]ちくま日本文学全集「寺山修司」
[私の一冊]うつみ宮土理「人生って何なんだ!」
第二回「みんなで東京を考える会」
懸賞論文受賞者発表!
点心 33
額縁に入ってしまった江戸(ヘンリー・スミス)
東京語録
東京ヒッチはいく
募集・発表
至言落首
編集後記
*
no.45
東京人インタビュー 24
平山健太郎 報道で大切にしてきたのは“現場主義”(編集部[聞き手]、伊吹菁児[写真])
東京先端考現学⑥
スポーツ施設がカッコいい 都会で運動できる場所は(杉元伶一[文]、山根敏郎[写真])
巻頭グラビア
土門拳・木村伊兵衛の下町再訪(郷司正巳[写真])
新景観誕生 25
シーバンス[芝浦](高梨豊[写真])
都市の辺境⑥
新宿・住宅展示場(小林のりお[写真]、鈴木景子[文])
東京人写真館⑥
町の皮膚(武田花[写真]、新谷雅弘[文・構成])
4時のオヤツ③
クリームパン(杉浦日向子[文]、鈴木雅也[写真])
[特集]「東京」解読ブックガイド
書を持って街へ出よう!
カラーエッセイ 私が本と出会うところ
早稲田界隈の記憶(長田弘)
古本を安く買える楽しさと哀しみ(峰岸達)
屋根裏のおとぎの国(長野まゆみ)
早稲田に頼っていた文筆生活初期の頃(高橋英夫)
スランプのときの処方箋(圓城三花)
宝の山(高田宏)
定番
東京を知るための基本図書30冊(鈴木博之)
建築・都市・町歩き
荷風で歩くか鴎外で歩くか(枝川公一、藤森照信)
ミステリ
“怪しげな家”が息づいていた頃(種村季弘、日影丈吉)
小説
原風景は西の原っぱ、東の川(黒井千次、増田みず子)
ノンフィクション
奇怪な膨張都市をフィールドワークする(猪瀬直樹、植田康夫)
雑誌・ジャーナリズム
「ぴあ」も「Hanako」も街の索引(川本三郎、桜井哲夫、山崎浩一)
都市戦略
東京都市圏、かく改造すべし(矢田晶紀)
ベストセラーに見る戦後の「東京」現象(本木至)
わが町讃歌⑥
村松友視と吉祥寺(増山武久[写真])
東京の女 26
前田美波里(木村光一[文]、大蔵舜二[写真])
新選:東京名所案内 37
<路上>水の器物20選(林丈二[選考と文]、山口大輔[写真])
東京ジャーナリズム大批判
「マリ・クレール」と「スイッチ」は新型の文芸雑誌(島森路子、向井敏、丸谷才一)
花と水に遊ぶ江戸の“六阿彌陀”詣で(山本容朗)
消えてゆく風景
大正期の東京建築を描く(藪野健[絵・文])
同行二人・東京を歩く⑥
東京上空で瞑想する 羽田-成田ヘリ便(南伸坊)
In&Out
●Theater
扇田昭彦[劇場都市]
パパタラフマラ「ストーンエイジ」
風間杜夫プロデュース公演
「黒い花びら-侠客千代之介の生涯」
●Cinema
安西水丸[映画のなかの東京]「飛ぶ夢をしばらく見ない」
白石公子「推定無罪」
●Art
大月浩子[TOKYO美術空間探検]
ギャラリーMIN
田村能里子「西域美術展」
●Music
楠瀬寿賀子 クルト・ヴァイルを歌う女性たち
[音楽トピックス]「渋い」モーツアルトはいかが
●TV&Video
横澤彪[手帖の余白]減量大作戦
鈴木一 マカヴィエフをあなたに
鈴木嘉一 二時間ドラマは飽きられたか
●City
柏木博[都市を視る建築を視る]変わる駅舎のデザイン
新宿エキサイティング
大森ベルポート
●Outland
古田由紀子 地上の楽園を探して
シモジフミエ 湾岸戦争時のパリ
佐丸寛人 西北弁は「きたない」か?
●Books
[コーヒーブレイクを著者と]秋山忠右「空撮 大東京」
[新刊駆けある記]佐藤泰志「移動動物園」ほか五冊
[書評]森内俊雄「氷河が来るまでに」ほか
[今月も江戸に遊ぶ]中浜博「私のジョン万次郎」
佐々木幹郎[詩人の書斎]工藤美代子「工藤写真館の昭和」
川村湊[文庫の地平線]野村進「海の果ての祖国」
林静一[私の一冊]「銀の匙」
点心 34
建設途上の江戸東京博物館に寄せて(小木新造)
東京語録
東京ヒッチはいく
募集・発表
至言落首
編集後記