雑誌トウキョウジン 180002111

東京人 第4巻第1号-第4号 = 第18号-第21号(平成元年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
都市出版
出版年月
1989年(昭和64年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
361
請求記号
E361/To46/4-1
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

通号第18号
特集 劇場が都市の街並みを変える
三軒茶屋再開発で世田谷区に文化中心が生まれる(岡村直樹)
若者の街渋谷は“文化村”の出現でどこまで変わるか(内田洋一)
国際演劇祭の拠点になった暗がりの町池袋(八木忠栄)
簇生する都市型多目的ホールの実態(扇田昭彦)
東京ブロードウェイを支える新パトロン(松葉一清)
大一座の座長たち
当世スター列伝(大笹吉雄)
いま、都市の中で新しい芝居が生まれる場所(西堂行人)
座談会
始めに芝居小屋ありき(岡副昭吾、田村晴也、堤清二、山崎正和)
インタビュー
つかこうへい東京の演劇状況を斬る(つかこうへい)
コラム
芝居見物は面白い
村松友視
島森路子
中野翠
萩原朔美
街と劇場(茨木憲)
シェイクスピア・ブームの秘密(小田島雄志)
東京ジャーナリズム大批判
ハヤカワ・ミステリは遊びの文化(丸谷才一、向井敏、瀨戸川猛資)
いまや東京こそアーバン・リゾートである(北本正孟)
人の住める都市は可能か
「都民住宅」構想を検討する(神谷紀一郎)
東京空中散歩(赤瀬川原平文、中塚裕写真)
集う
広島・山中高女 杉村春子を囲む会(杉村春子ほか、増山武久●写真)
わが町・わが家
世田谷弦巻町界隈 (江波杏子、加藤孝●写真)
東京博物誌
ユリカモメ(奥村大三郎、海野和男●写真)
わたしの二都物語|第九話
ビートルズ・パーティ(宮本美智子)
東京のありふれた町|連載
空港行きのおもちゃみたいな私鉄電車に乗って蒲田、羽田周辺めぐり(川本三郎)
点心|連載
イスラム都市から学ぶこと(陣内秀信)
スポーツ時評|連載
玉の海さんのような解説者はいないか(岡崎満義)
美術時評|連載
忘れられた肖像画の本邦初公開(高階秀爾)
江戸・東京を造った人々
五代目菊五郎と東京歌舞伎(石沢秀二)
ドキュメント ポリス・ストーリー
目黒警察署’54
押収捜査(ガサ入れ)新米警部補回想録|第七話(佐々淳行)
新選|東京名所案内
庭園20選(篠原修選考、山口大輔●写真)
東京語録
情報整理箱
東京人のためのイベントカレンダー
特集|プラネタリウムで星空散歩
わたしの東京
定食屋通い30年(能勢紘也投稿)
本の散歩道
『消えるヒッチハイカー』(呉智英)
『小説 浅草案内』
『東京ゴミ袋』
海外読書情報
タウン誌BOX
「ふちゅうファミリープラザ」
「私のかつしか」
東京ヒッチはいく●コラム(望田市郎)
募集・入選作
至言落首●コラム(東京原人)
執筆者近況
編集後記

通号第19号
特集 新通勤革命は人の住める都市を目指す
新通勤革命を提唱する(角本良平)
地下鉄12号線が東京を変える(東京都地下鉄建設株式会社社長・西村康雄)
営団地下鉄が描く二十一世紀の夢(帝都高速度交通営団総裁・中村四郎)
私鉄系不動産会社は通勤革命をサポートできるか(佐藤美紀雄)
地元民の知恵が生んだミニ通勤革命(種村直樹)
地方都市に残る路面電車が教えるもの(萩原正人)
首都圏通勤電車を勤務評定する(川島令三)
地獄のプロフェッショナルたち(一志治夫)
サラリーマン諸君それぞれの通勤革命
「お父さんの通勤」取材メモから(遠藤満雄)
イラスト・ルポルタージュ
通勤ラッシュ中野、四ツ谷、赤坂見附、銀座着八時三十七分(阿奈井文彦、猫柳あけみ●イラスト)
未来の東京交通網を描くプロジェクト(堀江興)
座談会
快楽としての性は都市の文化である(山田太一、山田詠美、川本三郎)
江戸の笑い 上方の笑い(野口武彦)
平成元年記念・建築探偵版
天皇家ゆかりの建物一覧(藤森照信、増田彰久●写真)
食べ歩き記者草分けのころ(豊田穣)
星になった少女
文化九年≪八歳の母≫の波紋(氏家幹人)
祈る
それぞれの祈りの形(日野啓三文、稲越功一写真)
集う
東京在住奈良県人会(田中一光ほか、増山武久●写真)
わが町・わが家
仙川界隈(藤原真理、加藤孝●写真)
東京博物誌
三椏の花(尾崎左永子、藤森武●写真)
東京のありふれた町|最終回
荒川を渡って路地の町へ 葛飾区四ツ木 堀切あたり(川本三郎)
わたしの二都物語|第10話
サムライの妻ヴァネサ(宮本美智子、永沢まこと●イラスト)
点心|連載
東京の新しい秩序を求めて(芦原義信)
美術時評|連載
蓄積としての展覧会を(高階秀爾)
建築時評|連載
映画館「ロマン座」の閉館(松葉一清)
スポーツ時評|連載
スポーツマン昭和天皇の二つの顔(岡崎満義)
演劇時評|連載
ユートピアの体質(大笹吉雄)
江戸・東京を造った人々
三人年寄と江戸の町造り(吉原健一郎)
ドキュメント ポリス・ストーリー
目黒警察署’54
二人の先輩 新米警部補回想録|第八話(佐々淳行)
新選|東京名所案内
桜20選(鳥居恒夫・小林義雄選考、山口大輔●写真)
東京語録
情報整理箱
東京人のためのイベントカレンダー
特集|ライブハウスのニューウェーブ誕生
わたしの東京
若葉町炎上(足立弘夫投稿)
本の散歩道
『アレクサンドリア』(島弘之)
ペーパー建築模型『東京駅』
『ふりむけば下町があった』
海外読書情報
タウン誌BOX
「かまたニュース」
「竹の塚百景」
東京ヒッチはいく|コラム(望田市郎)
募集・入選作
至言落首|コラム(東京原人)
執筆者近況
編集後記

no.20
△特集▽ 新東京人諸君!
むだなく東京生活をマスターするために
まみむめも東京(谷川俊太郎)
新東京人が東京をつくる(篠沢秀夫、玉村豊男、杉浦日向子●座談会)
東京異邦人の記 反語的東京人論(藤本義一)
わが「メンズクラブ」時代(草森紳一)
失われた町を求めて(種村季弘)
東京はパスタの皿に見える わが体験的地下鉄論(ジョナサン・ロイド・オーエン)
東京の発見
赤塚不二夫\浅井愼平\池端俊策\石津謙介
大山勝美\佐藤陽子\西部邁\峰さを理
「東京」大学に学ぶ
実践的ニセ学生のすすめ(浅羽通明)
新編 東京名所辞典(亀和田武)
東京NOW●コラム
銀座(松山猛)
原宿(高田喜佐)
新宿(中沢けい)
池袋(小沢信男)
東京人インタビュー①
ぼくが戦争に行く前に経験したこと、それが戦後まだ残っていたんだ。それだから、いま書けるんです。
池波正太郎(聞き手・加賀山弘(本誌)、吉岡英隆(写真))
新連載カラー|東京の女①
池波志乃(久世光彦(文)、大倉舜二(写真))
新連載カラー|新景観誕生①
佃島(高梨豊写真)
カラー
新東京人誕生(小松健一(写真))
連載カラー|集う
在京岡山県人会(三木淳(文)、川上尚見(写真))
新連載カラー|私だけの空間①(奥本大三郎(文)、高梨豊(写真))
新連載カラー|季節の色合い①
五月の鰹(大倉舜二(写真))
新選:東京名所案内
商店街20選(畑田国男、西川りゅうじん(選考)、小形又男(写真))
IN&OUT
■Theater
松岡和子(芝居のある風景)MODE公演「逃げ去る恋」
杉田成道インタビュー「たそがれてカサブランカ」
■Cinema
如月小春(だから映画が好き)小津安二郎と「東京」
中野翠「モダーンズ」
■Art
高階秀爾「ルドン展」
榎本了壱(東京アート迷図)
横尾忠則 自らを埋葬する超鏡状現象
■Music
池内紀(マイ・フェイバリット・アーティスト)
私の好きな三木鶏郎
■And Others
■Books
郷田三郎の文倉を覗く:長谷川如是閑
荒川洋治『THE DAY ザ・デイ』
■Books&Magazines from Abroad
『ニューヨーカー」の聖域にふみこむ
■情報整理箱
ほどよい距離の別天地
東京人の熱海(高田弘)
新連載|東京万華鏡①
敗者たちのドラマ(川本三郎)
読切連載|江戸・東京を造った人々
田口卯吉と小笠原殖産政策(松平康夫)
読切連載|わたしの二都物語⑪
「金髪」のユダヤ人(宮本美智子、永沢まこと●イラスト)
東京ジャーナリズム大批判
NHKテレビニュースは一億の時計がわり (猪口邦子・大野晋・丸谷才一●座談会)
連載|ドキュメント・ポリスストーリー
目黒警察署’54
勤務評定(佐々淳行)
東京語録
点心(連載)
文明としての東京(粕谷一希)
東京ヒッチはいく●コラム (望田市郎)
募集・入選作発表
私の東京●投稿
至言落首●コラム(東京原人)
執筆者近況
編集後記

no.21
△特集▽ 東京ウォーターフロント最前線
開発の現状を憂えるフロンティアたち(陣内秀信、上田祐子、鈴江修至、松山勲●座談会)
ニューヨークからのサゼッション(ハリー・ホフ)
水際の思惑
ウォーターフロントがトレンドエリアに育ったわけ(武田徹)
水辺の虚実
水と親しむ景観を神話からとりもどすために(中村良夫、山口大輔●写真)
水辺の陰影礼讃(佐々木幹郎)
水辺の老舗今昔ばなし
料亭築地治作\船宿小松屋\佃源田中屋\川魚料理川甚
材木問屋長谷川萬治商店\魚問屋尾寅
江戸の水辺と東京の水辺(矢吹申彦)
水辺の記憶
吉本隆明
隆慶一郎
大竹昭子
矢代静一
進行するウォーターフロントプロジェクトを採点する(ぐるうぷ21)
東京人インタビュー②
<記憶に残る>というのが、ドラマにとってはいちばん大事なことなんでしょうかね。
鴨下信一(本誌・加賀山弘(聞き手)、吉岡英隆(写真))
東京の女②
沢村貞子(高橋義孝(文)、大倉舜二(写真))
新景観誕生②
東京体育館(高梨豊(写真))
発光都市(吉田友彦(写真))
集う⑬
朝倉摂さんを囲む会(朝倉摂(文)、増山武久(写真))
私だけの空間②(福山小夜(文)、川上尚見(写真))
季節の色合い②
水仙巌の花 水仙夏の霜 沢辺の蛍(大倉舜二(写真))
東京が目指す世界都市とはなにか?(木村尚三郎、芳賀徹、粕谷一希(司会))
東京画・ベルリン画 あるいはヴィム・ヴェンダースと小津安二郎(出口裕弘)
IN&OUT
■Theater
松岡和子(芝居のある風景)ベニサン・ピットでの「ナスターシャ」
岡田恵和 遊◎機械/全自動シアター「シングルライフ」
■Cinema
如月小春(だから映画が好き)スクリーンの中のアメリカ
川本恵子「ワーキング・ガール」
■Art
高階秀爾「1950年以降のアメリカ現代美術ホイットニー美術館展」
榎本了壱(東京アート迷図)音楽のような風景 内藤礼の宇宙
■Music
泉麻人(マイ・フェイバリット・アーティスト)僕の東京歌謡ベスト10
■And Others
市川隆 横浜博の半AV的感興
■Books
郷田三郎の文倉を覗く 知の愉快犯東京に現わる
向井敏 『猫の縁談』
■Books&Magazines from Abroad
「ゲイ文学の新しい波」
■情報整理箱
東京ジャーナリズム大批判
相撲放送は年に九十日のカーニバル(野坂昭如、半藤一利、丸谷才一●座談会)
新選:東京名所案内⑬
憩いの水辺20選 (富田均(選考)、小形又男(写真))
江戸・東京を造った人々⑨
井上馨と東京欧化政策(富田仁)
東京万華鏡②
記憶のなかの「自然」多摩川(川本三郎)
ドキュメント・ポリスストーリー⑩
目黒警察署’54
初任幹部科(佐々淳行)
東京語録
点心⑩
言葉の都市(池澤夏樹)
わたしの東京
“下町”の中身(高橋一美(投稿))
至言落首(東京原人)
東京ヒッチはいく(望田市郎)
募集と発表
執筆者近況
編集後記