雑誌トシ カガク 180002080

都市科学 第30巻第1号-第12号(昭和60年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
東京科学振興会
出版年月
1985年(昭和60年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
318
請求記号
E318/To72/30-1
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
欠:1、合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1985 NO.2
1 特集 都市と道路
都市の散歩道を造る(大永貴規)
-東京都「歴史と文化の散歩道」計画に携わって-
東京都の道路行政(山崎俊一)
道路計画に問われるもの(池田利道)
-道路必要性の議論をめぐって-
道路と調和したまちづくり(太田泰臣)
-東京都練馬区環状8号線の沿道整備計画-
都市計画道路と住民自治(大林広一)
-地方都市にみるケーススタディ-
道路機能の歴史的変遷(武藤博己)
江戸の火事と路地(川崎房五郎)
-「通り抜けられます」の意味したもの-
「歩車共存へ」(小口達也)
-各地のコミュニティ道路を見て-
2 湖沼環境問題の世界的動向(木原啓吉)
-「滋賀会議」に参加して-
3 都市を視る
行政区のまちづくり(渡辺悟一)
4 講座世論調査 その4
標本設計の方法(1)(宮野静夫)
5 至上の空論 会話
6 世論あれこれ
道路に関する世論(編集部)
身近の世論調査の結果から
7 書評 小林信彦『私説東京繁昌記』
8 資料 今月のメモランダム(編集部)
9 編集後記

1985 NO.3
1 特集 学力とは何か
「おちこぼし」の風土(堀切利高)
編差値横行がゆがめる学力の意味(高木欣三)
-数学を理解するとは何か-
英語の学力について(吉田部昌幸)
「学力向上」に内包する矛盾(編集部)
-「新学力テスト」の調査結果にみる-
ボクたち,パパやママよりできちゃったョ(高峰慧)
-16年ぶりの学力テストの分析結果に思う-
2 一年生教師奮闘記(湯浅昌泰)
3 アメニティ探訪
横浜市緑区放浪記(石井重信)
4 都市を視る
誤解に基づく与野党論(神原勝)
-自治体議会の活性化のために-
5 講座世論調査 その5
標本設計の方法(2)(宮野静夫)
6 至上の空論 葬式
7 世論あれこれ
第3回子供基本調査(編集部)
東京都生活文化局
8 セミナー通信
下水道工事費の計算について(佐藤幸光)
9 書評 波多野誼余夫・稲垣佳世子『知力と学力-学校で何を学ぶか-』
10 資料 今月のメモランダム(編集部)
11 編集後記

1985 NO.4
1 特集 電話コミュニケーション
不可視の電話空間(若井康彦)
-即時コミュニケーションの意味するもの-
都市・電話・ニューメディア(山本眞人)
都市生活と“電話”の位置(田村紀雄)
-NTT発足とテレコム高度化-
INS実験スタート(小口達也)
-三鷹市モデルシステムを見る-
聴覚障害者と電話(池田博一)
電話は生活必需品?(楢崎俊郎)
-世田谷区ケーブル火災に思う-
都市とコミュニケーション(沢村英郎)
-都市における電話の効用と限界-
2 これからの総合計画(玉田樹)
3 都市を視る
工業都市の裏舞台(鳥井優男)
4 講座世論調査 その6
調査票の作成(1)(宮野静夫)
5 至上の空論 手紙
6 世論あれこれ
若い人たちとテレビ調査(編集部)
放送番組向上協議会
7 書評
今井賢一『情報ネットワーク社会』
石井威望『科学技術は人間をどう変えるか』
8 資料 今月のメモランダム(編集部)
9 編集後記

1985 NO.5
1 特集 都市と街路樹
街路樹の歴史と機能(安田穀彦)
既成市街地における街路樹整備(湯本勝)
-その一般的諸問題-
街路樹施策の実態(宮野静夫)
-街路樹に関する自治体アンケートから-
街路樹の維持・管理(池田利道)
-自然成長仕立ての可能性-
街路樹の選定(山本紀久)
2 遠乱視 銀座の柳(彩野隈二)
3 〔本会自主研究〕
『街路樹に関する自治体アンケート調査』結果報告
街路樹をとりまく状況
街路樹の整備
街路樹の維持・管理
街路樹の予算と植栽
『街路樹』施策の方向
4 資料 街路樹ワンポイント
その1
その2
5 編集後記

1985 NO.6
1 特集 アルバイト
産業構造の変化の中のアルバイト(中村章)
-拡大する非正社員労働市場の中で-
生活経験としてのアルバイト(冨田正昭)
アルバイト いま・むかし(有元徹)
-「日刊アルバイトニュース掲載広告調査」から-
アルバイト依存産業の実態(田島博実)
学生生活とアルバイト
-若者たちの座談会-
2 特別寄稿
ニガレ村水道顛末期(亀井實)
3 都市を視る
インドネシアの庶民住宅地-カンポンをめぐって(大村謙二郎)
首都圏東部の大都市をめざして(黒板直哉)
4 講座世論調査 その7
調査票の作成(2)(宮野静夫)
5 遠乱視 男女雇用機会均等法(彩野隈二)
6 至上の空論 広告
7 世論あれこれ
現代っ子の自然との遊び(編集部)
日本生命保険相互会社
8 書評 大江吉宣『自給都市論』
9 資料 今月のメモランダム(編集部)
10 編集後記

1985 NO.7
1 特集 都市と住宅団地
団地計画の潮流(荒川俊介)
都市づくりと住宅団地開発の新しい課題(遠藤包嗣)
-横浜市における計画開発の事例より-
ニュータウンとコミュニティ(堀田孝義)
井戸端会議は階段で(高峰慧)
団地住民のコミュニティ意識(編集部)
土地区画整理手法によるこれからの住宅地整備(高石隆吉)
-事業後の土地利用促進を図るために事業として可能な方策は-
2 特別寄稿
古都鎌倉の文化懇物語(酒井敬一)
3 都市を視る
仙台で考えたこと(山口信逸)
4 講座世論調査 その8
調査票の作成(3)(宮野静夫)
5 遠乱視 団地住いも楽じゃない(彩野隈二)
6 至上の空論 専門
7 世論あれこれ
青少年の活力に関する研究調査(編集部)
総務庁青少年対策本部
8 書評 田中和夫著『手づくりのまち』を読んで(高橋正雄)
9 資料 今月のメモランダム(編集部)
10 編集後記

1985 NO.8
1 特集 都市の音
都市を個性化する音響デザイン(土肥睦子)
防災無線放送を考える(岡田彰)
-音の公共性をめぐって-
環境における騒音対策(高津熟)
近隣騒音と住民意識(編集部)
街並みを歩く 都市の音を聞く(安倍次高)
2 特別寄稿
シティ・ホール建設についての二つの世論調査(塚田博康)
-’84都市科学振興会調査と’85東京新聞調査を比較すると-
3 都市を視る
「名古屋」メモランダム(田宮正道)
4 講座世論調査 その9
調査の実態(宮野静夫)
5 遠乱視 嫌音権(彩野隈二)
6 世論あれこれ
中高年齢者の生活と意識に関する調査(編集部)
財団法人 余暇開発センター
7 資料 今月のメモランダム(編集部)
8 編集後記

1985 NO.9・10
1 特集 都市のイベント空間
イベント空間としての“下町”(若井康彦)
沖縄のイベント空間(真栄城守定)
-真夏のロック・コンサートから-
下北沢にみるイベント機能(沢村英郎)
各県に一つシネ(フィルム)ライブラリーを(山田雅男)
-神奈川の運動からの報告-
インド文化フェスティバルを終わって(川延宗之)
緑に囲まれた女性達の活動拠点(菅原章丞)
-神奈川県立婦人総合センター-
≪鼎談≫イベント空間の機能論(岩井康彦、柳生雄弐、阿部孝嗣)
2 特別寄稿
国際婦人年10年をふり返って(青山貞一)
-全日制住民として地域活動への社会参加を-
3 都市を視る
パルコが7時にしまる街(増田龍美)
4 遠乱視 金魚すくい(彩野隈二)
5 至上の空論 慈善
6 世論あれこれ
東京都民の地震予知情報への対応(編集部)
東京大学新聞研究所「災害と情報」研究班
7 書評
藤竹暁『テレビメディアの社会力-マジックボックスを解読する-』
岡並木『舗装と下水道の文化』
8 資料 今月のメモランダム(編集部)
9 編集後記

1985 NO.11
1 特集 公衆トイレ
公衆トイレに光を!(山本耕平)
公衆トイレと‘アメニティ’(高橋包明)
-横浜市は考える-
公衆トイレ論から環境問題へ(村田徳治)
公園のトイレを設計して(高田啓子)
宝石のようなトイレをつくる(安田穀彦)
-オアシス・彫刻化したトイレ-
トイレのさまざまな見方(小澤紀美子、桜井敏郎、小畑孔司)
公衆トイレから「都市」を見る(小口達也)
2 「都市」のはなし
旧軍飛行場跡に生まれるバージンタウン(澁川喜久)
-光が丘パークタウンの場合-
3 講座世論調査 その10
調査結果の集計(宮野静夫)
4 遠乱視 公衆便所(彩野隈二)
5 至上の空論 本音
6 世論あれこれ
女性就労意識の変化(編集部)
-「婦人に対する世論調査」から-
7 書評 神奈川自治総合研究センター発行
『季刊自治体学研究(第一号~第八号合本)』
8 資料 今月のメモランダム(編集部)
9 編集後記

1985 NO.12
1 特集 地下街
地下街は,如何に生まれ育ったか(塚田博康)
どのように地下街は造られるか(石本孝弘)
-事例 川崎駅東口地下街の概要-
<地面の下からのメッセージ>
コミュニティ施設として(今尾慶四郎)
ザ・ダイヤモンド(秋田一敏)
地下街と防災(平井邦彦)
-地下の防災的利用に向けて-
再び,地上へ(杉渕武)
-人口広場は-
地下街をわれらの手に(小口達也)
-現代のダ・ヴィンチはもぐらのごとく-
2 「都市」のはなし
法律家のみた日本の都市(五十嵐敬喜)
3 海外の都市を観る
マドリッドからの発想(鈴木亨)
4 遠乱視 阿修羅の家(彩野隈二)
5 至上の空論 迷路
6 世論あれこれ
都市環境に関する世論調査(編集部)
東京都情報連絡室
7 みてあるく
「ひとの顔した都市」-下町シンポを覗く-
8 書評 川添登『都市空間の文化』
9 総目次 都市科学 昭和60年(第30巻)
10 編集後記