雑誌トシ カガク 180002079

都市科学 第29巻第1号-第12号(昭和59年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
東京科学振興会
出版年月
1984年(昭和59年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
318
請求記号
E318/To72/29-1
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
「都政」改題誌、合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1984 NO.1
1 表紙『都市科学』刊行の辞
2 山谷問題を生起する地域のあらまし(澁川喜久)
3 ●都市と昆虫 その4●
こんなところにこんな虫(須田孫七)
4 Y・A 君のレポート
5 日誌
昭和58(1983)年という年
6 新著紹介・校正後感

1984 NO.2
1 表紙『都市科学』刊行の辞
2 特集 山谷問題を考える。(澁川喜久)
3 山谷問題に対する注目すべき究明の仕法
4 山谷問題研究資料のあらまし
5 アルカリ飲料を科学する
6 都バスの半世紀
7 新著紹介・校正後感

1984 NO.3
1 表紙『都市科学』刊行の辞
2 <都市への断層>
大原光憲 “都市をつくるもの”
3 ●都市と昆虫 その5●
高麗周辺(埼玉)の昆虫
-トンボ・その他の昆虫-(宮川幸二、小川賢一)
4 都市と民俗学
~大田区の稲荷社祭祠の変遷を事例に~(北村敏)
5 〔「大田区史<資料編>民俗」に寄せて〕
6 温容な笑顔の底で
『編集者とは何か』書評に代えて(小口達也)
7 0歳からの可能性を尊ぶ
8 新著紹介・校正後感

1984 NO.4
1 特集 都市へのアプローチ
都市科学を考える -座談会-(阿部孝嗣、池田利道、小口達也、宮野静夫)
不思議な都市“文化”(宮野静夫)
都市の魅力(高峰慧)
2 都市への断想
中洲卍町(芹沢勇)
都市民の出身地と食習慣(佐久間淳)
東京23区の高齢者健康調査にみる
<貧乏からの開放>(岡田真)
土地柄に適った福祉行政を(伊藤秀一)
人口1万の町にみる福祉政策
3 至上の空論 思考
4 世論あれこれ
ライフスタイルひがし・にし(編集部)
東京・大阪にみるイメージ調査から
5 セミナー通信
下水道施行管理技術者試験(1,2級)を今秋10ヵ所にて実施(研修事業部)
6 資料 今月のメモランダム(編集部)
7 編集後記

1984 NO.5
1 特集 都市と情報
ニューメディアが都市生活にもたらす<光>と<影>(清原慶子)
情報環境としての都市空間(若井康彦)
音像という情報感覚(宮野静夫)
映像・サウンド・活字の合体化
「情報」にひとこと
2 都市への断想
都市民俗への関心(有末賢)
権力の鏡,都市(藤田弘夫)
女性の家庭責任と男女平等のはざまで(栗木黛子)
都市の新旧のなかで(代島多枝)
-ロンドンでの生活に映り来るもの-
3 至上の空論 情報
4 世論あれこれ
「社会意識に関する調査」(編集部)
総理府
5 研修報告
『都市再開発コーディネーター』制度化の動向について(研修事業部)
6 資料 今月のメモランダム(編集部)
7 編集後記

1984 NO.6
1 特集 産業考古学
産業遺跡と都市の文化(牧衷)
幻の蒸気車(高橋美知子)
-姿なき産業遺跡-
産業考古学について
2 都市への断想
「山に入る」の意味したもの(三浦義博)
ワンルームマンションと長屋と(澁川喜久)
3 至上の空論 禁煙
何を着てもおかしくない(岡田滋男)
-戦後のファッションと意識の変化-
不沈空母ニッポン号をゆく(関山貞三)
-青い眼で見た日本の不可思議なもの-
「インドの首都デリーは絶対に都市ではないのだ。ふんっ。」(島咲子)
4 世論あれこれ
「都民の健康に関する調査」(編集部)
東京都生活文化局
5 資料 今月のメモランダム(編集部)
6 編集後記

1984 NO.7・8
1 特集 シティ・ホール
革袋よりも新しい酒をどう盛るのか(鳴海正泰)
2 【本会自主研究】
『シティ・ホールに関する世論調査』結果報告
結果報告(編集部)
調査の概要
都庁と都民のつながり
シティ・ホールのイメージと建設の是非
新宿と丸の内イメージ
都民の政策・自治意識
調査票と単純集計結果
3 ヘラズグチタタイテミレバ(安倍次高)
4 資料
東京都シティ・ホール
建設構想懇談会報告書
5 編集後記

1984 NO.9
1 特集 都市と河川
都市文化としての河川(沢村英郎)
都市の発展と河川・運河交通の役割(高橋清四郎)
-プロイセンの例から-
水道問題と三多摩編入(川崎房五郎)
地下に埋められた川(池田利道)
-東京の中小河川覆蓋化の経緯-
清流復活の試み(小口達也)
-江戸川区親水公園を取材する-
2 都市への断想
自治体の福祉政策(小沼正)
-千葉市新総合基本計画を例として-
21世紀に向ける「まち」づくりのために(大田洋介)
-千葉新産業三角構想と幕張メッセ-
3 至上の空論 宿題
4 東京人の東京イメージ(上)
「らしくない」東京らしさ(有元徹)
5 世論あれこれ
第14回国民生活動向調査(編集部)
国民生活センター
6 セミナー通信
昭和59年度第1次「下水道施行管理技術者」(研修事業部)
研修修了検定試験で1,391名が合格!
7 資料 今月のメモランダム(編集部)
8 編集後記

1984 NO.10
1 特集 アメニティ
アメニティと都市(石井重信)
-概念とその具現-
「景観がみているもの(谷口和豊)
自治体の都市環境づくり(清田和美)
-東京都港区における快適性-
歴史的景観としての琵琶湖疏水(高橋耕平)
-遺跡と景観のはざまで-
2 都市・社会・国家
-政治学からみたマカオ-(大石紘一郎)
3 至上の空論 制服
4 東京人の東京イメージ(下)
「東」東京,「西」東京(有元徹)
5 世論あれこれ
シティ・ホールに関する2つの調査(編集部)
-「シティ・ホール建設問題に関する都区職員の意識調査」と「都庁来訪者実態調査」-
6 セミナー通信
施行工程管理-ネットワーク
手法についての質問に答えて(研修事業部)
7 書評
大谷正道・大野輝之『自治体OA奮闘記』
前田愛『都市空間のなかの文学』
8 資料 今月のメモランダム(編集部)
9 編集後記

1984 NO.11
1 特集 時代認識と世代
同時代認識の方法と世代論(山本眞人)
我が世代への自問自答(阿部義博)
-「団塊の世代」に泳いで-
自立の鍵は子育てに(増田龍美)
-子育て世代がみる世間-
都市の中の若者と仕事(中村章)
就職戦線に挑んで思うこと(角田幸吉)
-現代学生気質を語る-
21世紀・日本人はどう変わるか(岡田滋男)
-世論調査に拾う時代と世代の交錯-
2 口座世論調査 その1
世論調査における「世論」とは何か(宮野静夫)
3 世論あれこれ
都心就業者の生活と意識に関する調査(編集部)
東京都生活文化局
4 資料 今月のメモランダム(編集部)
5 編集後記

1984 NO.12
1 特集 図書館と読書
東京における公共図書館(戸室幸治)
-自治体図書館が負っているもの-
小学校の図書室(長谷川善夫)
女性専門図書室の現状(米川良子)
-東京都婦人情報センター6年の歩み-
書店からみた図書館(中林建一)
軽読書時代はまだ続く(岡田滋男)
-情報と映像にふり回される日本人の読書-
婦人のための図書館(高橋幸雄)
-石川文化事業財団 お茶の水図書館-
2 都市への断層
ダグボートの一日(横山松太郎)
-東京港に働く海の男の日誌-
3 講座世論調査 その2
世論調査の歴史(宮野静夫)
4 世論あれこれ
転職に関する実態および意識調査(編集部)
日本リクルートセンター
5 セミナー通信
高度情報化社会に向かって(研修事業部)
6 書評
荒巻孚『北の港町 小樽-都市の診断と小樽運河-』
山鹿誠次『日本の大都市圏』
7 資料 今月のメモランダム(編集部)
8 編集後記
9 都市科学1984年総目次