雑誌トセイ 180002068

都政 第18巻第1号-第12号(昭和48年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
東京都市科学振興会
出版年月
1973年(昭和48年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
318
請求記号
E318/To71/18-1
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

1973 No.1
1 <海燕>なにゆえの苦悩か
2 ≫座談会≪
都政から区政へ流れは変わる(大内正二、和田英夫)
-都区制度改革のあり方をめぐって
住民参加の記録
-品川区長準公選実現とその過程から(長尾与志雄)
練馬区長準公選の現段階
-問われる区議会の資質と能力(湯山大和)
3 □区政を考える・現状報告□
住民運動からみた目黒区政(佐和慶太郎)
革新区政が歩んだこの一年(岸田ミヤ子)
4 東京都23区の図書館利用者の分布図を作って(中間報告)(図問研東京支部)
5 ■資料 昭和四七年第四回定例会知事発言
6 新著紹介・校正後感

1973 No.2
1 <海燕>市民主導型の区長選挙を
2 ≫座談会≪
準公選区長の誕生と区民参加の展望(多賀栄太郎、高木鉦作)
3 □資料と解説□
補助金整理にふみきった中野区(本誌編集部)
中野区補助金等検討協議会・中野区における補助金等のあり方について(中間答申)
中野区補助金等一覧
中野区が廃止または減額した補助金等の一覧
4 □区政を考える・現状報告□
住民運動と区議会(練馬)(青地晨)
5 ■児童行政の現状と課題■
「忘れられた存在」をどうすればよいか(平出宣一)
-国の基準を下回る児童相談所の惨状
児童館が当面しているいくつかの課題(若林俊郎)
6 都政雑壇
母の怒り
車をとめろ
7 牛込柳町再開発計画批判(岩崎好陽)
■第一五次地方制度調査会答申
区長会・特別区制度改革に関する要望書
8 新著紹介・校正後感

1973 No.3
1 <海燕> 田中内閣打倒の戦列を強化しよう
2 新財源構想研究会第一次報告の問題点(佐藤進)
3 □資料□大都市財源の構想-
東京の自治と都民の生活圏を確保するために
4 都政雑壇
たしかにみると
弱者であることに誇りと自信を持とう
5 ■児童行政の現状と課題・その3
市民参加を拒絶する児童相談所(丹野喜久子)
-ある児童の福祉措置過程をめぐって-
6 □区政を考える・現状報告その4□
緑と太陽の文化都市というが(清水文恵)
7 区政のA LA CARET(1)
-一年間の新聞スクラップから-
区政一般
自然・緑・水・跡地・公園
8 □資料
昭和四八年度知事施政方針説明
9 新著紹介・校正後感

1973 No.4
1 <海燕>目標喪失の都政を斬る
2 □座談会□
都区制度改革に労組はどう対応するか(渡辺勇二、小林誠、佐久間寛、井村進吾、鈴木政憲、四方優、高橋秀清)
3 ■資料
自治体法改正に関連する労組の主な見解と方針
区長公選運動の推進について
清掃事業の特別区移管反対についての要請
特別区制度改革について
保健所区移管に関する当面の闘争方針
移管委任事務調査表
事務事業区移管についての見解
下水道事業の特別区への移譲に反対
4 区政を考える・現状報告5
-区政-平井駅前広場(高野洋司)
5 都政雑壇
あるこころみ
キミはいつだめになったのか
5 区政のA LA CARET(Ⅱ)
市場
消費者・産直
障害者・老人・保険・医療
6 新著紹介・校正後感

1973 No.5
1 <海燕>なにをなすべきか
2 特別区制度の改革とこれからの問題点(篠原一)
3 地方自治法改正の問題点と運動の方向(和田静夫)
4 ■資料 地方自治法改正案新旧対象法・改正法附則
5 都政雑壇
もののかげり
愛と権力
6 □区政を考える・現状報告その6□
足立区長選出の経過について(水嶋晃)
7 ■児童行政の現状と課題その4
在宅障害幼児の保育グループ施設の実態(伊達ひろみ)
-障害を持つ子供グループ連絡会の活動から-
8 新著紹介・校正後感

1973 No.6・7
1 『各党の都議選政策』資料特集にあたって
2 ■自由民主党
東京ふるさと計画
3 ■公明党
東京都議選に臨む重点政策
4 ■日本社会党
私たちの東京計画(案)
5 ■日本共産党
第八回都議会選挙と日本共産党の七大政策
6 ■民社党
住みよい東京づくりへの改革
7 新著紹介・校正後感

1973 No.8
1 ■「ゴミ戦争」資料特集にあたって
2 「ゴミ戦争」の中になにを見るか
-杉並清掃工場の問題をめぐって(本誌編集部)
3 □年表
杉並清掃工場をめぐるゴミ戦争の経過
4 <資料Ⅰ>
「ゴミ戦争」に関する知事発言集
5 <資料Ⅱ>
ごみ焼却場に対する住民の意見と主張
杉並清掃工場上高井戸地区建設反対期成同盟
6 <資料Ⅲ>
都区懇談会をめぐる経緯
7 <資料Ⅳ>
東京都のゴミ対策について(提言)
東京都ごみ対策専門委員会
8 <資料Ⅴ>
その他の関係資料
9 新著紹介・校正後感

1973 No.9
1 ゴミ戦争の死角と真空地帯-「各論反対」から「全面賛成」のために-(とよだたけし)
2 □ゴミ戦争に関する資料□
新宿副都心清掃工場に関する知事声明(9・11)
杉並区民のみなさんへ(7・22)
建設反対期成同盟ニュース(8.20)
杉並区議会における知事報告(7・20)
3 都政雑壇
できごと
程度の問題
ゴミの話
4 下水道行政の民主化と職員参加-機構改革のあり方をめぐって-(萩原昇)
5 ■資料
昭和四八年度第二回定例会知事発言(6・2)
昭和四八年第一回臨時会知事あいさつ(8・10)
6 新著紹介・校正後感

1973 No.10
1 □ゴミ戦争に関する資料□
新宿副都心清掃工場建設計画について
-新宿区議会での知事報告(9・27)
都議会におけるゴミ問題に関する論議
-衛星経済清掃委員会速記録(9・13)
2 ■児童行政の現状と課題を考える・その5
出来なかった保育所・その問題点(横山鏡子)
-一都民の体験した建設計画の挫折から-
「出来なかった保育所」の設計者として考える(小川信子、小川隆久、丸山欣也)
3 下水道行政の民主化と職員参加(下)(萩原昇)
-機構改革のあり方をめぐって-
4 都政雑壇
国家と権力とは一体何であろう
あるこだわり
5 ≫資料≪
練馬区民は悩み・考え・創造する
-区長準公選を実現する練馬区民連合
6 ■資料
四八年度第三回定例会知事発言(9・28)
7 新著紹介・校正後感

1973 No.11
1 ≫特集≪児童行政の現状と課題を考える
革新都政の保育政策はこれでよいのか(柴田敏夫)
-都児福審意見具申「当面する保育問題について」批判-
保育園をめぐる焦眉の課題は何か(松本園子)
-零歳児保育の月例引き下げ・産休あけからの保育をめぐって-
東京の学童保育の現状と問題点(西元昭夫)
-児童館への“吸収合併”をめぐる混乱を中心に-
ちいさな施設を/街中に/どっさり(川端邦彦)
-養護施設に、今新しい常識を=都職員の闘いの中から-
2 都政雑壇
大きな組合への小さな願い
3 障害児の全員入学と子どもにあわせた学校づくりを(馬場美代子)
-親として養護学校への全員入学の運動に参加して-
4 ■資料
児童行政に関する三つのレポートの内容目次一覧
5 □ゴミ戦争に関する資料□
都議会におけるゴミ問題に関する論議
-その2・衛生経済清掃委員会速記録(9・18)
6 新著紹介・校正後感

1973 No.12
1 ≫特集≪ 児童行政の現状と課題を考える(続)
障害児(者)の物的環境の現状と問題点(阿部祥子)
-補助具・自助用具・住宅・街を通して-
公立小中学校の障害児学級の実態(上)(ながのゆきお)
-東京都における実態調査結果から問題点をみる-
乳児院の処遇の現状と問題点(金子保)
-子どもの心理の立場から改善を訴える-
東京の養護問題・その実態(鈴木政夫)
-どうして困っているのか、今後どうしたらいいのか-
2 都政雑壇
はじめに「ことば」ありき
外圧にたよれ
3 「青山病院事件」その後(佐方孝夫)
-“面子”に固執する官僚主義体質-
4 芦沢彪衛先生を偲んで(広岡治哉)
5 『都政』一九七三年総目次
6 新著紹介・『校正後感』