都政 第8巻第2号-第12号(昭和38年2月~12月)
1963 No.2
1 一千万人の東京論
-都政をしるための基礎知識
2 政府予算案と都財政の危機(春日登一)
-減税と公共投資の問題から
3 都政雑壇
臨時行政調査会に注目を
一千万総違反のすすめ
白バイを買った市役所
4 東京都と土木建設業(下)(今正一)
5 東京の高校増設運動(都民協)
6 都営交通再建に関するわれわれの主張(草案)(東協交通労組)
7 住宅地ではかえって不便(金子和子)
-ゴミの容器収集に対する主婦の考え
8 制限給水のこと-また飲めない・いつ飲めるか
9 ≫書評≪
現代日本の都市社会
現代都市問題
日本都市の社会理論
10 表紙・カット(山岡精一)
11 ▽あとがき
*
1963 No.3
1 都知事選挙で何が争われるか
2 38年度予算の性格(春日登一)
-道路建設にかしづく都財政
3 特集・蝋山“首都圏庁構想”をめぐって
≪一問一答≫ 首都圏構想を蝋山氏に聞く(話し手・蝋山正道)
≪シンポジウム≫ 首都行政についての蝋山報告をめぐって(参加者・阿利、赤木、井手、小沢、佐藤、高木、松下)
4 都政雑壇
東京を「どうする」「こうする」
五輪旗の色はあせ形はユガム
スタ-のかげの失対労務者
5 三多摩の都市化と行政水準
6 見る視るうちにミリミリ沈む(菅原良長)
=“ゼロメ-トル地帯”かけめぐり記
7 >書評< 地方財政(柴田・宮本著)
8 歴代東京市長物語(その九)
不死身の無責任市長・牛塚虎太郎(玉城素)
9 表紙・カット(山岡精一)
10 ▽あとがき
*
1963 4/5
より多くの関心を
はじめに
1 都財政の位置と役割
東京の大都市としての特徴
自治体としての東京都
東京都の財政
2 今年の都予算の性格
政府予算の性格
都の予算の性格
3 都の財政のしくみ
予算制度のあらまし
編成から執行まで
収入と支出のしくみ
決算と監査
納税者の権利
4 区・市町村の財政
特別区の現状
都区財政調整のしくみ
特別区の才入と才出
市町村の財政と都財政
5 都民の負担と都の収入
才入のあらまし
都税=われわれの負担
国庫支出金
地方譲与税、基地交付金
都債
使用料・手数料および雑収入
公営企業及財産収入
その他の収入
税外負担
6 私たちの税金のゆくえ
支出のあらまし
議会費
都庁費
警察費
消防費
教育費
土木費
住宅費
民生事業費
労働費
保険衛生費
清掃事業費
農林商工費
都債費
諸支出金
特別区財政交付金
その他の経費
支出の性質からみた分類
7 特別会計
特別会計のあらまし
競走事業会計
港湾事業会計
病院・屠場・市場会計
その他の特別会計
8 公営企業特別会計
公営企業の会計制度
都の公営企業の問題点
交通事業会計
水道事業会計
工業用水道事業会計
下水道事業会計
9 都財政からみた都政の問題点
都制改革の動きと都の財政
深刻な金づまりをどうみるか
財務会計制度の改革について
新らしい都政の課題
用語索引
図表索引
付表
*
1963 No.6
1 都政への信頼を回復するために
2 ≡特集・東京の自治体選挙≡
■実説・都知事選情報
自民党の政策・組織・作戦
社会党と労組はどう動いたか
公政連の東京政攻撃と東候補支持
共産党の“公党としての責任”
民社党の全員落選と社共への反発
■東京の自治体選挙における得票分析(春日登一)
■革新選挙指導の現状と課題(松下圭一)
■資料=悪質違反の数々と現閣僚の周辺
はじめての都議選「公報」
3 都・区の事務事業移管はどうなるか(池田幸三)
-自治法改正案の解説と批判
4 東京改革論の思想史的考察(玉城素)
-歴代東京市長物語のしめくくりとして
5 ▽表紙・カット(山岡精一)
6 書評・あとがき
*
1963 No.7
1 第二次東都政論(こばやしけんじ)
2 不正都知事選に対する社会党都議団の追及
-久保田幸平議員の質問演説全文-
3 ≡特集 ■ 地域活動の三年目≡
座談会 東京における地域活動への期待と現実(阿利莫二、高木鉦作、大原光憲、西尾孝明)
これまでの経験・これからの問題
「見て見ぬふり」が最大の“協力”か(粟田やす子)
「革新とはなにか」を問いつめること(鳥海志げ子)
「すぐ票にならないから」といっても(山本幸世)
“いっぽんだち”から“ひとりだち”へと
-地域組織連絡懇談会の記録-
4 労組役員の訪欧たび日記≪上≫
羽田からベルリンの壁まで(石坂新吾)
5 都労連定期大会あれこれ(押上ひろし)
6 ≪資料・首都圏行政改革≫
■首都圏行政改革に対するわれわれの意見と提案
■臨時行政調査会の首都行政の改革に関する答申
7 ▽表紙・カット(山岡精一)
8 ▽書評・あとがき
*
1963 No.8
1 特集=オリンピックと都政
じん中おん見舞・オリンピック殿
組織委員会と政府と東京都と
開催の準備
大会の運営
政府の対策と都の準備と
史上空前の大会ソロバン
総額一兆円の事業
国民一人一万円の負担
出る金・入る金のバランスシ-ト
祭典会場のウチとソト
メドがついた競技場
ゆれる聖火コ-ス
外人客の受入れ
国内客の集中
五輪に一発かける人々
入場券にむらがる人々
聖火が灯るころの東京は
ふえる自動車と道づくりの競走
夢の超特急と通勤地獄の悪夢
快適になる空港
前途多難な港湾
水キキンの解決は
下水道の普及は
ごみ、ふんにょうの始末
心配な伝染病対策
「首都美化の誓い」できれいになるか
オリンピック都政の光とカゲ
≫資料≪ 都民はオリンピックをどう考えているか
2 ヨ-ロッパの政治・社会・風俗(石坂新吾)
3 ▽表紙・カット(山岡精一)
4 ▽書評・あとがき
*
1963 9/10
1 特集 都と区のしごとの再配分
-事務事業移管の内容と問題点-
特集するに当って
改正法案の背景と内容
法案ができあがるまで
新たに移される仕事と施設
都区制のしくみはどうなる
財政の制度はどう変わるか
残された問題と今後の見通し
2 首都制度の一部改正に対して(浅井幸七)
自治権拡充運動の経過からみて
3 改正法案に対する問題点と意見(牛込久治)
都制調査会答申との対比を中心に
4 改正法案の趣旨と論議の焦点(乗富光義)
立案に参加したひとりとして
5 事務事業移管に対する組合の態度(鈴木八郎)
都職労中央委員会の決議にそって
6 資料編
現行区長選任制を違憲とした野瀬判決
野瀬判決破棄の最高裁判決
首都制度問題に関する都議会の決議・意見
「特別区の区長公選に関する決議」
「首都行政制度に関する意見書」
都政調査会「特別区制度の合理化について(案)」
特別区制調査特別委員長会「首都行政制度の構想」
都制調査会「首都制度に関する答申」
地方制度調査会「首都制度当面の改革に関する答申」
臨時行政調査会「首都行政の改革に関する意見」
「地方自治法等の一部を改正する法律案」
都職労清掃局支部「清掃事業の特別区移管に反対する理由書」
*
1963 No.11
特集 革新市政の報告と研究集会 □速記録全文□
1 報告に入るまえに
進行と司会および河上社会党委員長の挨拶
2 仙台市長の報告
市民に直結する市政の民主化(島野武)
3 横浜市長の報告
抵抗斗争と一万人の市民集会(飛鳥田一雄)
4 大阪市長の報告
百年先を考える都市づくり(中馬馨)
5 北九州市長の報告
五市合併という新市のなやみ(吉田法晴)
6 参会者から寄せられた質問要旨
7 三人の代表質問と四市長の答え(藤田武夫、松下圭一、柴田徳衛)
8 集会の終わりに当って
中都市革新市長の意見と要望(後藤喜八郎、川口大助)
9 回を重ねて充実と発展を
-参会者の感想・意見・要望-
10 <資料> 四市の概要を知るために
11 司会者としてのコメント
自治体問題の重要性とむずかしさ(高橋正雄)
12 ▽表紙・カット(山岡精一)
13 ▽あとがき
*
1963 No.12
創立八周年記念「都政講座」
=都市問題と東京都=
1 都市問題の根底=都市と土地(柴田徳衛)
2 社会主義の都市=東京と比較して(野々村一雄)
3 都区政における当面の諸問題(鈴木俊一)
4 最近の税財政問題(遠藤湘吉)
5 戦後行政改革の歴史と動向(石原寿夫)
6 地方自治当面の課題(佐久間彊)
7 ▽表紙・カット(山岡精一)
8 ▽書評・あとがき