雑誌ケイザイ ト ロウドウ 180002049

経済と労働 昭和57年-平成元年(昭和57年11月~平成2年3月)

サブタイトル
著者名
出版者
東京都労働経済局総務部
出版年月
1982年(昭和57年)11月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
333
請求記号
E333/Ke29/57
保管場所
地下書庫江波戸雑誌
内容注記
合本
和書 江波戸昭氏旧蔵資料
目次

57・経済特集Ⅰ
1 ■巨大都市東京の地域と産業
○東京の工業集積の特徴と小零細経営層増加の要因(三井逸友)
○東京・城東地域における工場集中地区の構造
-コンプレックス・エリアの存在形態-(井出策夫)
○東京の地下街
-その商業機能-(杉村暢二)
○多摩織物地場産業の都市型機業への課題
-歴史構造的制約からの飛躍-(関満博)
○新・都市型産業のイメージ
-青山通りにみる-(清成忠男)

57・経済特集Ⅱ
1 ■東京の地域社会と産業
○分散型社会への移行と東京(浅野隆)
○生活感覚の変化と「新」都市型産業(山本真人)
○首都東京の産業活性化と「ネオ製造卸」(服部銈二郎)
○住工地区と住宅地区の小売構造比較
-墨田区の3町と世田谷区の5町を例として-(伊藤公一)
○多摩地域の工業構造(北村嘉行)

58・経済特集Ⅰ
1 ■流通活動をめぐる問題点を探る
流通変革と技術革新(流通政策研究所 専務理事・宮下正房)
消費構造の変化と中小小売商業(慶応義塾大学 助教授・和田充夫)
商業の近代化と協業化(マーケティング・サイエンス研究所 代表・江尻弘)
東京における倉庫業の現状と今後の方向(東京商工会議所図書館長・谷端政嗣)
中小企業による物流改善
-東京シューズ流通センターの事例から-(東京シューズ流通センター協同組合 専務理事・溝口善弘)

58・経済特集Ⅱ
1 ■中小企業対策のあり方を考える
-東京都中小企業振興対策審議会答申をめぐって-
「答申」の背景と特徴点をめぐって(慶應義塾大学商学部教授・佐藤芳雄)
「答申」の問題提起とその評価(専修大学短期大学教授・山崎充)
都内工業の地域的特色と地域別振興の方向(日本工業大学工学部教授・竹内淳彦)
技術革新下における下請企業と下請再編成(中央大学経済学部教授・池田正孝)
2 資料:中小企業対策に関する答申

59・経済特集Ⅰ
1 ■新産業革命へ向けて、中小企業のあり方
新たな変革の時代と中小企業(専修大学短期大学教授・山崎充)
技術革新と中小企業(日本大学商学部教授・永山利和)
情報化の進展と中小企業((社)日本新聞協会記者・金子秀明)
ソフト化社会のベンチャービジネス(前 大蔵省財政金融研究室研究官・高橋洋一、大蔵省財政金融研究室研究官・谷口善武)
東京における商業の新しい潮流(中小企業事業団研究指導員 岩淵大明)

59・経済特集Ⅱ
1 ■金融問題を考える
東京の地域金融機関
-中小零細自営業の立場からの分析-(日本大学商学部教授・森静朗)
中小企業向融資の現状と問題点(東京信用保証協会企画室調査役副長・鈴木浩)
サラ金“冬の時代”(読売新聞前解説部次長(現科学部次長)・横山二郎)
クレジット社会の功罪
-クレジットカードの普及とその社会的背景-(日本長期信用銀行産業調査部・堀内厚律)
消費者信用の今後のありかた
-クレジットカードを中心にして-(早稲田大学商学部教授・矢島保男)

60・経済特集Ⅰ
1 ■中小企業の今日的課題
東京の産業ソフト化と中小企業
-地域的視点から-((財)国民経済研究協会 参事・石川久雄)
東京都印刷業の60年代の課題
-主として中小一般印刷業-((社)日本印刷技術協会 会長・塚田益男)
情報ネットワーク化と下請企業戦略(関東学院大學経済学部助教授 清ショウ一郎)
卸売構造の変化とその対応
-東京の食品卸売業にみる-(千葉商科大学経済学部教授・西村文孝)
呼吸する商圏とINSの実験
-吉祥寺地区を事例として-(流通産業研究所 主任研究員・原田更生)

60・経済特集Ⅱ
1 活力ある地域経済をめざして
東京圏経済の振興方向と未来像((株)野村総合研究所・福島一、地域計画研究部・山崎一真)
ME化と城南中小機械金属工業の分解過程(東京都商工指導所・関満博)
多摩地域におけるハイテク産業の現状と展望(都立工科短期大学教授・秋山穣)
東京の地場産業と地域経済の活性化(竹本経営管理研究所所長・竹本次郎)
東京の地域社会と商業の近代化(青山学院大学経営学部教授・鈴木安昭)

61・経済特集Ⅰ
1 情報化国際化の進展と東京の中小企業
情報化の進展と中小商業(明治大学教授・百瀬恵夫)
トラック運送業の情報化による効率化とサービスの向上((株)日通総合研究所研究主査・長峰太郎)
国際化の新次元と日本の海外直接投資(日本貿易振興会調査役・山崎恭平)
国際化を迎えたアパレル業界“情報産地”東京の現状と将来(繊維工業構造改善事業協会主幹・内藤英雄)
2 東京都農林漁業振興対策審議会答申をめぐって
東京都農林漁業振興対策審議会答申の概要(労働経済局農林水産部)
都市農業活性化の方向と課題(横浜国立大学教授・田代洋一)

62・経済特集Ⅰ
1 産業構造調整と中小企業
◇地域別にみた経済構造の変化と特色(日本開発銀行研究員・藤川信夫)
◇東京の工業構造の変化と今後の方向(東洋大学文学部教授・北村嘉行)
◇流通再編成と商業近代化問題(東京経済大学経営学部教授・宮下正房)
◇構造調整とサービス産業の新しい潮流((財)日本総合研究所研究調査部長・古谷眞義)
◇構造変革下における中小企業の役割と中長期的課題(中小企業事業団理事・齋藤定信)

62・経済特集Ⅱ
1 環境激変下における中小企業の課題と対応
◇地価高騰と中小大都市産業の対応((財)国民経済研究協会 参事・石川久雄)
◇環境激変下における中小企業組織化の課題と今後の方向(東京都中小企業団体中央会 開発課長・堀内忠)
◇中小企業の新しい企業行動としての融合化と施策の支援(中小企業事業団中小企業研究所 第一研究室長・田中進、研究指導員・小島工)
◇国際分業の進展と下請企業の対応((財)機械振興協会 経済研究所 研究員・居城克治)
◇大都市工業の高度化と技術移転の課題
-アジア太平洋圏の中の東京の工業-(東京都商工指導所 工業部・関満博)

63・経済特集Ⅰ
1 東京のサービス産業
◇東京のサービス業の存立実態とその特色(サービス経済研究所所長・山岸正)
◇ニューサービス業の動向((社)ニュービジネス協議会 常務理事事務局長・松村禎夫)
◇製造業のソフト化とサービス産業((財)日本立地センター 参事調査研究部長・藤田睦博)
◇ライフスタイルの変化と個人関連サービス業(国民金融公庫調査部審議役・阿部孝司)
◇サービス貿易の自由化をめざして(経済企画庁調整局・玉木昭久)

63・経済特集Ⅱ
1 都市と産業
◇都市再開発と東京の産業の盛衰(日本長期信用銀行調査役・伊藤康弘)
◇ビジネス・インキュベータシティ・東京(PIサポート研究所代表・柴田郁夫)
◇東京の地域社会と地場産業(日本工業大学教授・竹内淳彦)
◇流通関連産業と大都市(多摩大学教授・望月照彦)
◇東京の農業・都市農地の現状と展望(東京農業大学教授・進士五十八)

元・経済特集Ⅰ
1 金融問題特集
◇金融自由化・国際化の進展と金融システムの課題(経済企画庁 総合計画局・大森泰人)
◇金融環境の変化と金融機関の対応(日本興行銀行 調査部・伊藤健二)
◇中小企業金融の現状と課題(日本大学教授・杉本文雄)
◇変貌する貸金業((社)金融財政事情研究会・浅見淳)
◇プリペイド・カードの意義((財)流通経済研究所・渡辺達朗)

元・経済特集Ⅱ
1 経済環境変化と地域中小企業
◇新たな国際化の進展と東京の中小企業(東京情報大学 講師・関満博)
◇情報化の進展がもたらす流通の変貌((財)流通経済研究所 研究員・大久保恒夫)
◇地域構造の変化と中小小売商業の課題(東京国際大学 助教授・三村優美子)
◇人手不足と中小企業の対応(国民金融公庫 調査部長・金谷貞夫)
◇景気拡大下における東京の中小企業の取組み(関東通商産業局 中小企業指導課長・大野義彦)