雑誌ゲイブン 180001900

芸文 第19年第1号-第12号(昭和3年1月~12月)

サブタイトル
著者名
京都文学会 編者
出版者
開成館
出版年月
1928年(昭和3年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
100
請求記号
C100/G32/19-1
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
合本
和書
目次

藝文 第拾九年第壹號 昭和參年一月發行
大正時代(三浦周行)
金葉集攷 八、完(岡田希雄)
好事儒者中島棕隠 五(森銑三)
公孫樹苦題(西川義方)
徳川時代に於ける専修念佛勸化の一考察 上(井川定慶)

藝文 第拾九年第貮號 昭和參年二月發行
篆隸萬象名義を看て(岡井愼吾)
好事儒者中島棕隠 六(森銑三)
ベネディット・クローチェ原著 ダンテ地獄篇(大賀壽吉/黑田正利)
石上乙麻呂とその詩歌(橋川正)
徳川時代に於ける専修念佛勸化の一考察 中(井川定慶)
彙報
 京都帝國大學教授坂口昻博士訃

藝文 第拾九年第參號 昭和參年三月發行
ツの假名の古音を考う(大島正健)
ベネディット・クローチェ原著 ダンテ地獄篇 二(大賀壽吉/黑田正利)
好事儒者中島棕隠 七(森銑三)
「篆隸萬象名義を看て」補正(岡井愼吾)
徳川時代に於ける専修念佛勸化の一考察 三(井川定慶)
彙報
 狩野教授還暦記念會記事
 寄贈雜誌

藝文 第拾九年第四號 昭和參年四月發行
萬葉の「鹿火屋」の古義と古訓(生田耕一)
ベネディット・クローチェ原著 ダンテ浄罪篇(大賀壽吉/黑田正利)
春山漫吟(橋川正)
好事儒者中島棕隠 八、完(森銑三)
徳川時代に於ける専修念佛勸化の一考察 四(井川定慶)

藝文 第拾九年第五號 昭和參年五月發行
坂口博士追悼號
 故坂口先生の史風(上村清之助)
 ツスコロの落栗 故坂口博士羅馬滞在中の思出(大類伸)
 坂口君を悼む(喜田貞吉)
 坂口博士についての追憶(桑原隲藏)
 坂口博士を憶う(新村出)
 坂口博士を憶う(田中秀央)
 古代史的輪廓(長壽吉)
 坂口教授追憶録(三浦周行)
 坂口博士を偲ぶ(村川堅固)
 恩師の追憶(安藤俊雄)
 恩師坂口先生を憶う(市村與一)
 亡き先生を偲ぶ(大村作次郎)
 坂口先生と私(岡島誠太郎)
 坂口先生を懐う(菅原憲)
 心の貧しき者は幸なり 坂口先生に最後にお目にかかった日のことなど(中原與茂久郎)
 坂口先生を憶う(三木田熊藏)
 坂口先生の憶い出二つ三つ(森瑞樹)
 故坂口博士著述目録
 坂口博士終焉記
彙報
 故坂口博士追悼會記事
口繪
 故文學博士坂口昻君小照及筆蹟

藝文 第拾九年第六號 昭和參年六月發行
白緤曼荼羅に就いて(松本文三郎)
船に關する二三の名稱(新村出)
三奏本金葉集 一(岡田希雄)
本邦人の詩餘 一(鬯盦)
彙報
 昭和二年度文學部卒業論文題目
 昭和三年度文學部講義題目
 新刊紹介

藝文 第拾九年第七號 昭和參年七月發行
オージエのバルザック模倣(太宰施門)
ベネディット・クローチェ原著 ダンテの浄罪篇 二(大賀壽吉/黑田正利)
三奏本金葉集 二(岡田希雄)
英國方言の分布 一(瀧川規一)
本邦人の詩餘 二(鬯盦)

藝文 第拾九年第八號 昭和參年八月發行
濁音の用法(大島正健)
支那語の言語學的研究 一(高畑彦次郎)
三奏本金葉集 三(岡田希雄)
英國方言の分布 二(瀧川規一)
辨色立成につきて(岡井愼吾)
彙報
 藤井乙男博士還暦祝賀會記事

藝文 第拾九年第九號 昭和參年九月發行
ベネディット・クローチェ原著 ダンテの天堂篇 一(大賀壽吉/黑田正利)
支那語の言語學的研究 二(高畑彦次郎)
三奏本金葉集 四(岡田希雄)
英國方言の分布 三(瀧川規一)

藝文 第拾九年第拾號 昭和參年十月發行
賀皇弟成婚牋
ベネディット・クローチェ原著 ダンテの天堂篇 二(大賀壽吉/黑田正利)
支那語の言語學的研究 三(高畑彦次郎)
英國方言の分布 四(瀧川規一)
彙報
 新刊紹介

藝文 第拾九年第拾壹號 昭和參年拾壹月發行
大典記念號
大禮史觀(三浦周行)
文藝學に於ける精神史派(雪山俊夫)
聚珍堂活版と天龍開山御歌(日下無倫)
音韻法則上の一問題(泉井久之助)
チェンバアレン教授に會わざるの記(阪倉篤太郎)
或る隠れたる勤王事蹟(井川定慶)

藝文 第拾九年第拾貮號 昭和三年十二月發行
支那語の言語學的研究 四(高畑彦次郎)
英國方言の分布 五(瀧川規一)
三奏本金葉集 五(岡田希雄)
無名會時代の上田敏君(木戸忠太郎)
Gegengewicht(成瀬清)
蓮華谷へゆく(OTR)
深田先生の思出(園池公功)
深田維舟君を悼む(新村出)
嗚呼上村清之助君(中村直勝)
植村さんを憶う(菅原憲)
彙報
 京都帝國大學教授文學博士深田康算君訃
 京都帝國大學助教授文學博士植村清之助君訃
口繪
 故文學博士深田康算君小像影繪並筆蹟