雑誌ゲイブン 180001890

芸文 第9年第1号-第12号(大正7年1月~12月)

サブタイトル
著者名
京都文学会 編者
出版者
開成館
出版年月
1918年(大正7年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
100
請求記号
C100/G32/9-1
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
合本
和書
目次

藝文 第九年第一號 大正七年一月發行
老松堂日本行録を讀む(三浦周行)
米國新劇團(厨川白村)
戀人のむら氣 Die Laune des Verliebten(成瀬無極)
ライプニッツの本體的證明(西田幾多郎)
シラ島のゴーレスに就きて(内田銀藏)
バリモント論(山口茂一)
綾足と秋成(藤井乙男)
六朝隋唐代の壁畫(那波利貞)
祝詞訓讀考(井手淳二郎)
續説巫補遺 上(狩野直喜)
口繪 景教經典一神論解説(羽田亨)
セイス教授を送る(新村出)
彙報
 セイス教授の特別講義
 京都文科大學學會記事
 寄贈雜誌
口繪
 セイイス教授肖像
 カルパッチオの『聖ウルスラの夢』
 敦煌發見の景教經典一神論
附録
 藝文第八年下卷目録

藝文 第九年第二號 大正七年二月發行
老松堂日本行録を讀む 二(三浦周行)
バリモント詩抄 一(高倉輝)
天産物の日鮮名稱比較(清水元太郎)
唱和詩(豹軒/君山)
久米舞の研究(橋口長一)
爐火紅(新村出)
カーライルの生涯 四(石田憲次)
彙報
 セイス教授の特志と歸國
 寄贈雜誌
附録
 藝文第八年下卷目録

藝文 第九年第三號 大正七年三月發行
佛説造像量度經梵本研究 承前(榊亮三郎)
老松堂日本行録を讀む 三(三浦周行)
戀人のむら氣 Die Laune des Verliebten 二(成瀬無極)
罪業悲歌(岡本春彦)
バリモント詩抄 二(高倉輝)
山片蟠桃翁の事跡(龜田次郎)
道當「日本回想記」の序跋(長壽吉)
歌稿「布留散東」に就いて(麻田照道)
續説巫補遺 中(狩野直喜)
彙報
 京都文科大學學會記事
 京都文科大學學友會記事
 寄贈雜誌
口繪
 母子鑑影圖 無落款西洋風支那畫

藝文 第九年第四號 大正七年四月發行
朝鮮白丁考(今西龍)
周末に於ける地方の開發 一(那波利貞)
老松堂日本行録を讀む 四(三浦周行)
天の鳥船(藤井乙男)
戀人のむら氣 Die Laune des Verliebten 三(成瀬無極)
人の世の秘密(岡本春彦)
バリモント詩抄 三(高倉輝)
口繪 玉泉寺所藏貝葉解説(榊亮三郎)
彙報
 京都文科大學内學會記事
 寄贈雜誌
口繪
 近江矢橋玉泉寺所藏の貝葉

藝文 第九年第五號 大正七年五月發行
博士家用乎古止點の源流(吉澤義則)
衣服の性慾及び魔術的起源(米田庄太郎)
山片蟠桃翁の事跡 承前、完(龜田次郎)
傾城倭莊子と棧道物語(藤井乙男)
緑金の空(岡本春彦)
沙畹博士の訃をきいて(狩野直喜)
シャヷアンヌ教授の長逝を悼みて(榊亮三郎)
シヴンヌ博士の事ども(濱田耕作)
再び靈仙及び明覺に就いて(松本文三郎)
藤原惺窩と薩摩(武藤長平)
歌集「伎藝天」の後に(長岵雪)
彙報
 京都文科大學本年度卒業論文題目
 寄贈雜誌
口繪
 エヅワード・シャヷアンヌ教授肖像
 エヅワード・シャヷアンヌ教授手跡二葉 挿繪

藝文 第九年第六號 大正七年六月發行
大同の佛像(松本文三郎)
衣服の性慾及び魔術的起源 二(米田庄太郎)
周末に於ける地方の開發 二(那波利貞)
戯曲「月の出」(高倉輝)
曲阜謁孔夫子廟作(鈴木豹軒)
「世界史論講進録」を讀む(坂口昻)
再び「南倭北倭」の讀み違いに就きて(喜田貞吉)
續説巫補遺 下(狩野直喜)
カーライルの生涯 五(石田憲次)
彙報
 京都文科大學内學會記事
 新刊紹介
 寄贈雜誌
口繪
 カーライル肖像(ウィッスラア筆)

藝文 第九年第七號 大正七年七月發行
高麗普覺國尊一然に就きて(今西龍)
大同の佛像 二(松本文三郎)
中原音と南京音(滿田新造)
徳川綱吉及其の時代(古田良一)
周末に於ける地方の開發 三(那波利貞)
大福神傳(内田銀藏)
于闐出土梵本法華經考を讀んで(石濱純太郎)
南蠻録 上(新村出)
彙報
 京都文科大學學會記事
 京都文科大學學友會記事
 寄贈書籍及雜誌
口繪
 故上田博士未定稿『ダンテ神曲』一節

藝文 第九年第八號 大正七年八月發行
水經と水經註 一(小川琢治)
莊子攷(武内義雄)
大同の佛像 完(松本文三郎)
高麗普覺國尊一然に就きて 完(今西龍)
朝鮮司譯院日滿蒙語學書斷簡解説(新村出)
靈仙入唐年代考證補遺(松本文三郎)
木鞜の音(岵雪生)
彙報
 京都文科大學學友會記事
 寄贈雜誌
附録
 本誌第九年上巻總目録

藝文 第九年第九號 大正七年九月發行
意志(西田幾多郎)
新羅及京城の名義(清水元太郎)
伊勢神宮の宗門改(石卷良夫)
水經と水經註 二(小川琢治)
ゴオゴリ評傳 一(高倉輝)
衣服の性慾及び魔術的起源(米田庄太郎)
日吉山王宵宮落し(藤代素人)
薩藩及び南島の支那語學奬勵(武藤長平)
彙報
 故上田博士『ダンテ神曲』の出版

藝文 第九年第拾號 大正七年十月發行
西藏王棄集弄讃の研究 一(楠基道)
古器物學研究の議(羅叔蘊)
京都を中心として見たる狂詩(靑木正兒)
日本西母王と淺真ヶ嶽(加藤順三)
周末に於ける地方の開發 四(那波利貞
郭忠怒摹輞川圖卷考(小川如舟)
「希臘紀行」を讀みて(坂口甲陰)
王文治と琉球(武藤長平)
彙報
 京都文科大學新學年講義題目
 新刊紹介
 寄贈雜誌

藝文 第九年第拾壹號 大正七年十一月發行
歳星の記事によりて左傳國語の製作年代と干支紀念法の發達とを論ず 一(新城新藏)
神道に於ける反本地垂迹思想(西田直二郎)
京都を中心として見たる狂詩 承前(靑木正兒)
ゴオゴリ評傳 二(高倉輝)
秋成雜考(藤井乙男)
彙報
 京都文科大學學會記事
 寄贈雜誌

藝文 第九年第拾貮號 大正七年十二月發行
中原音韻分韻の概説(滿田新造)
歳星の記事によりて左傳國語の製作年代と干支紀念法の發達とを論ず 二(新城新藏)
カーライルのハイネ論とヹルナア論(石田憲次)
秦漢子(那波利貞)
南蠻録 下(新村出)
彙報
 京都文科大學學會記事
 寄贈雜誌