雑誌ゲイブン 180001887

芸文 第6年第7号-第12号(大正4年7月~12月)

サブタイトル
著者名
京都文学会 編者
出版者
開成館
出版年月
1915年(大正4年)7月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
100
請求記号
C100/G32/6-7
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
合本
和書
目次

藝文 第六年第七號 大正四年七月發行
イブヌカルヅンの社會學的思想の研究(米田庄太郎)
王氏高麗朝に於ける修史に就て(今西龍)
マガリの歌(濱田靑陵)
マビノギオン 承前(竹友藻風)
神道史と五行讖緯の説 承前(清原貞雄)
光琳考 二(福井利吉郎)
Jan van Goyen(長壽吉)
彙報
 京都文科大學諸學會
 新刊紹介
 寄贈書籍雜誌

藝文 第六年第七號 大正四年八月發行
社會構成の原理としての欲望の平行(高田保馬)
島津齋彬公(武藤長平)
シラの島及ゴーレスに就きて(内田銀蔵)
光琳考 三(福井利吉郎)
夢から現へ(藤代素人)
王朝時代に於けるかも(吉澤義則)
朝鮮語の子音同化(小倉進平)
現文壇主要思潮(園頼三)
彙報
 京都文科大學史學科來學年度講義題目
 新刊紹介
 寄贈書籍雜誌
口繪
 ラムプレヒトの肖像と筆跡
藝文第六年上卷總目録

藝文 第六年第九號 大正四年九月發行
大宛國の貴山城に就いて(桑原隲藏)
汎神論の起源(赤松智城)
北京の露國公使館に就いて(矢野仁一)
遼金時代の乣軍に就いて(羽田亨)
美的假象 承前(深田康算)
理性の自律(朝永三十郎)
日本南國關係史料補遺(新村出)
彙報
 新刊紹介

藝文 第六年第十號 大正四年十月發行
シラの島及ゴーレスに就きて 四(内田銀藏)
北京の露國公使館に就いて 完(矢野仁一)
島津齋彬公 完(武藤長平)
詩(豹軒/雨山)
社會構成の原理としての欲望の平行 承前(高田保馬)
神道史と五行讖緯の説 完(清原貞雄)
五行大義(富岡謙藏)
芭蕉雜考(樋口功)
彙報
 京都文科大學本年度講義題目
 新刊紹介
 寄贈雜誌
口繪
 朽木昌綱の蘭文書簡
 解説(新村出)

藝文 第六年第拾壹號 大正四年十一月發行
周詩に見えたる農祭(鈴木虎雄)
眞本貞觀政要考(富岡謙藏)
ネストル教の僧及烈に關する逸事(桑原隲藏)
東大寺と大和の國分寺附金鐘寺の疑問(喜田貞吉)
ニコラス・マアスと「ドゥロオメリイ」(長壽吉)
信念と謬見 シルレル(高瀬惺軒譯)
本居宣長の歌論(佐々木信綱)
朱蒙傳説及老瀬稚傳説(今西龍)
東京通事魏五左衛遺寫本『譯詞長短話』に就きて(武藤長平)
さまざまの秋(金風生)
高昌國の紀年に就て(内田虎次郎)
十九文店(龍待生)
圖書館の一隅より(新村出)
彙報
 哲學會秋季大會
 讀史會
 新刊紹介
 寄贈雜誌
口繪
 ヷン・アイク筆「天使の合唱」
 解説(深田康算)
 眞本貞觀政要
 解説(富岡謙藏)
 「譯詞長短話」一部
 解説(新村出)
附録
 とがのぞき及こんちりさん(伊藤小三郎)

藝文 第六年第十二號 大正四年十二月發行
藥師經に就いて(松本文三郎)
自覺に於ける直觀と反省 承前(西田幾多郎)
社會構成の原理としての欲望の平行 承前(高田保馬)
めうし ヘッベル(國枝俊文)
片歌及び旋頭歌(樋口功)
セザンヌと安井君の距離(植田壽藏)
彙報
 京都文科大學の展觀
 京都文科大學學會記事
 寄贈雜誌
附録
 今昔物語補遺(鈴鹿三七)