雑誌ゲイブン 180001885

芸文 第5年第7号-第12号(大正3年7月~12月)

サブタイトル
著者名
京都文学会 編者
出版者
開成館
出版年月
1914年(大正3年)7月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
100
請求記号
C100/G32/5-7
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
合本
和書
目次

藝文 第五年第七號 大正三年七月一日發行
神秘説と近世思想(朝永三十郎)
歌舞伎草子(藤井乙男)
支那古代の姓氏に關する研究 二(内田銀藏)
薩摩太守島津重豪公(武藤長平)
滑稽(深田康算)
日本音曲の改良(兼常清佐)
滿洲語學史料補遺(新村出)
彙報
 「歴史寫眞集」の出版
 「日本大藏經」の刊行
 京都文科大學本年度卒業論文
 京都帝國大學第六回講演會
 京都文科大學諸學會
 新刊紹介
 寄贈書籍雜誌
口繪
 小治田朝臣安萬侶墓志 附解説
 女歌舞伎圖
藝文第五年上卷總目録

藝文 第五年第八號 大正三年八月一日發行
李朝の實録に就て(今西龍)
自覺に於ける直觀と反省 承前(西田幾多郎)
神秘説と近世思想 完結(朝永三十郎)
社會結合に關する家族説(高田保馬)
キップリングの旅行のある光景を讀んで(小如舟)
水都の死(成瀬無極)
再び椎尾君に答う(松本文三郎)
彙報
 京都文科大學史學科新學年講義演習題目
 讀史會
 新刊紹介
 寄贈書籍雜誌

藝文 第五年第九號 大正三年九月一日發行
尭典の歌永言聲依永二句に就きて(内藤虎次郎)
美的假象 承前(深田康算)
李朝の實録に就て 完結(今西龍)
神像に就て(江馬務)
感情移入の普遍性(小笠原秀實)
台覧に供せる二幅の古銅版畫について(原勝郎)
古銅版畫と辻蘭室(新村出)
日本一鑑解題(富岡謙藏)
連俳の興味(樋口功)
彙報
 寄贈書籍雜誌
附録
 秋鳴自筆の膽大小心録(藤井乙男)
口繪
 サム・マルタン寨攻圍圖(カルロー筆)

藝文 第五年第十號 大正三年十月一日發行
晋室の南渡と南方の開發(桑原隲藏)
サロメ(上田敏)
社會現象としての道徳(藤井健治郎)
前漢に於ける西南会場交通の記録(藤田豐八)
社會結合に關する反覆作用説(高田保馬)
『三體詩』の著者周弼(鈴木虎雄)
『山陽書後』の文學論に就きて 承前(武藤長平)
三たび椎尾君に答う(松本文三郎)
海外通信
 最近露都通信(羽田亨)
彙報
 京都文科大學新學年講義題目
口繪
 藤原時代女神像 京都文科大學所藏

藝文 第五年第十一號 大正三年十一月一日發行
佛教と平和論(松本文三郎)
社會現象としての道徳 承前(藤井健治郎)
自覺に於ける直觀と反省 承前(西田幾多郎)
前漢に於ける西南会場交通の記録 完結(藤田豐八)
膠州灣の歴史(有高巖)
雪中巡禮 シュテファン・ゲオルゲ(出野彰夫)
日蘭交通史上の一資料(浮田郷次)
續狗尾録 三(狩野直喜)
樺太諸民族の言語について(中目覺)
『山陽書後』の文學論に就きて 完結(武藤長平)
海外通信
 英國より(濱田靑陵)
彙報
 京都文科大學諸學會
口繪
 留美楊自也甫博物館蔵經世大典

藝文 第五年第十二號 大正三年十二月一日發行
傳記の研究(内田銀藏)
ベルンシュタインの色彩論(有馬源次)
社會結合の根本過程(高田保馬)
サントオル モリス・ド・ゲラン(竹友藻風)
社會學的預見(米田庄太郎)
雜談(か。き。生)
未來派の主張(植田壽藏)
彙報
 京都文科大學内諸學會
 寄贈書籍雜誌