雑誌ゲイブン 180001884

芸文 第5年第1号-第6号(大正3年1月~6月)

サブタイトル
著者名
京都文学会 編者
出版者
開成館
出版年月
1914年(大正3年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
100
請求記号
C100/G32/5-1
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
合本
和書
目次

藝文 第五年第一號 大正三年一月一日發行
フィヒテ記念號
 フィヒテの生涯(深田康算)
 ならばの哲學(桑木嚴翼)
 フィヒテの實踐的唯心論の成立(朝永三十郎)
 カント學徒としてのフィヒテ(天野貞祐)
 大學の自由を論ず(谷本富)
 哲學者と國家(藤井健治郎)
 フィヒテの教育思想と現今の教育問題(小西重直)
 フィヒテとランケ(坂口昻)
 フィヒテ研究の態度(錦田吉富)
 狗尾録 伯林大學百年祭に於けるフィヒテ―獨逸の新設大學問題(坂口昻)
 ラッソン教授書翰
 在伯林辻高衡氏通信
 フィヒテ著書目録
附録
 京都文科大學諸學會消息
口繪
 フィヒテの像―其書翰
 伯林大學

藝文 第五年第二號 大正三年二月一日發行
釋迦佛の世譜につきて(榊亮三郎)
憐れな婆様 イエーツ(島華水)
ヴントの聯合説を評す(有馬源次)
西鶴讃(藤井紫影)
續狗尾録(狩野直喜)
連歌師宗祇法師(樋口功)
海外通信
 萊府より(野上俊夫)
彙報
 リール教授古稀祝賀基金募集
 新刊紹介
 寄贈書籍雑誌
附録
 世阿彌花傳書 一(藤代禎輔)
口繪
 イエーツ肖像

藝文 第五年第三號 大正三年三月一日發行
佛時代の僧團(松本文三郎)
自覺に於ける直觀と反省 承前(西田幾多郎)
七佛梵讃の詩につきて(榊亮三郎)
續狗尾録 二(狩野直喜)
連歌師宗祇法師 承前(樋口功)
『水葬』の(植田壽藏)
海外通信
 英國通信 二(濱田靑陵)
彙報
 日本經濟叢書の刊行
 京都文科大學諸學會
 新刊紹介
 寄贈書籍雜誌
附録
 世阿彌花傳書 二(藤代禎輔)
口繪
 朝鮮龍岡郡新出土漢碑
 解題(内藤虎次郎)

藝文 第五年第四號 大正三年四月一日發行
支那古代の姓氏に關する研究 一(内田銀藏)
最近の革命的社會運動(米田庄太郎)
落葉 レミ・ド・グルモン(上田敏)
七佛梵讃の詩につきて 完結(榊亮三郎)
朝鮮に於ける昔時の日本語學書「捷解新語」(小倉進平)
社會結合の研究に就いて(高田保馬)
三分損益の構成法に就て(兼常清佐)
普濟寺石幢の形式に就て(福井利吉郎)
彙報
 京都文科大學諸學會
 寄贈書籍雜誌
口繪
 文禄元年天草耶蘇會學林開板の平家物語
 普濟寺石幢刻畫
 口繪「平家物語」解説(新村出)

藝文 第五年第五號 大正三年五月一日發行
美的假象(深田康算)
平安朝の京都(西田直二郎)
社會結合に關する利益説と類似説(高田保馬)
多胡碑の讀み方(喜田貞吉)
田部隆次君著小泉八雲傳の序(西田幾多郎)
「山陽書後」の文學論に就きて(武藤長平)
連歌師宗祇法師 承前(樋口功)
蕃山先生の政見と宗教觀(那波利貞)
松本博士の『佛典の研究』を讀みて(植田壽藏)
彙報
 京都文科大學諸學會
 新刊紹介
附録
 世阿彌花傳書 三(藤代禎輔)

藝文 第五年第六號 大正三年六月一日發行
高橋景保の滿洲語學(新村出)
精神性神經病に就きて(今村新吉)
平安朝の京都 完結(西田直二郎)
春日雜詩二十一首(鈴木虎雄)
壬生狂言(白水生)
椎尾君の拙著批評に答う(松本文三郎)
「山陽書後」の文學論に就きて 承前(武藤長平)
新刊の二史傳(嵩山生)
彙報
 京都文科大學諸學會
 寄贈書籍雜誌
附録
 世阿彌花傳書 完結(藤代禎輔)
口繪
 魯西亞國呈書滿文強解(高橋景保自筆)