雑誌ゲイブン 180001882

芸文 第4年第1号-第6号(大正2年1月~6月)

サブタイトル
著者名
京都文学会 編者
出版者
開成館
出版年月
1913年(大正2年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
100
請求記号
C100/G32/4-1
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
合本
和書
目次

藝文 第四年第壹號 大正二年一月一日發行
諺の教育的研究(谷本富)
文展の日本畫(松本文三郎)
支那上古の天地開闢及洪水傳説(小川琢治)
室町幕府の女流政治家(三浦周行)
楞伽經に關して(薗田宗惠)
干闐國の佛教(羽渓了諦)
古劇脚色考(王國維)
始めて杜翁先生を訪う(小西增太郎)
宣徳彛器圖譜(富岡謙藏)
桃花扇傳奇作者の詩(鈴木虎雄)
寛延歌海の小波瀾(白水生)
第六回文展の繪畫(植田壽藏)
彙報
 海外通信
 學會記事
口繪
 マックス・クリングルの『ベートーヹン』
 ハンス・フヲン・マレースの『ガニメード』
 解説(維舟生)
表紙繪(藤島武二)
附録
 蘆の葉わけの卷(藤井乙男)
 藝文第參年下卷總目録

藝文 第四年第貮號 大正二年二月一日發行
鎖國(新村出)
支那人辯髪の歴史(桑原隲藏)
回鶻文の天地八陽神呪經(羽田亨)
さしあげた腕 レミ・ドウ・グルモン(上田敏)
巣林子賛(藤井紫影)
宵闇(石田雄二)
石の言葉をきき澄ます人 ライネル・マリア・リルケ(出野彰夫)
干闐國の佛教 完結(羽渓了諦)
蜀道難(王國維)
室町幕府の女流政治家 二(三浦周行)
建長癸丑の鐵造佛(福井利吉郎)
彙報
 學會記事
 寄贈書籍
口繪
 回鶻文の天地八陽神呪經一部

藝文 第四年第參號 大正元年三月一日發行
ヘッベル記念號
 ヘッベル評傳(吹田順助)
 ヘッベルとイブセン(成瀬清)
 ヘッベルとルウドヸッヒ(茅野儀太郎)
 ヘッベルの小説(小牧健夫)
 ヘッベルの詩(雪山俊夫)
 『ギーゲスと彼の指輪』(佐久間政一)
 ヘッベルの世界觀(上村清延)
 ヘッベルと沙翁(平田元吉)
 ヘッベルと近代劇(橋本忠夫)
 ヘッベルとエロチック(藤代禎輔)
 ヘッベルの美學(深田康算)
 ヘッベルの宗教(辻善定)
 ヘッベルとワグネル(年岡鷹市)
 『ヘロデスとマリアムネ』評論(犬塚一郎)
 『クララ』(福井利吉郎)
附録
 ヘッベル研究書目録
口繪
 フリイドリッヒ・ヘッベル
 クリスチイネ・ヘッベルエングハウス
 ヘッベル手蹟

藝文 第四年第四號 大正二年四月一日發行
美の研究(深田康算)
室利佛逝三佛齋舊港は何處か(藤田豐八)
室町幕府の女流政治家 完結(三浦周行)
莫愁行(鈴木虎雄)
題江亭吟集詩卷 並序(長尾甲)
鹽井雨江誅(吉田增藏)
わらぎぬた(田中稻兒麿)
女國(星槎生)
近代文學者 外一篇(大森榮治)
ヘッベル號を讀んでから(S)
彙報
 海外通信
 學友會大會
 學會記事
 寄贈書籍雜誌
口繪
 スピノーザの像
 解説(維舟生)
附録
 蘆の葉わけの卷(藤井乙男)

藝文 第四年第五號 大正二年五月一日發行
漢譯增一阿含經の現形に就いて(松本文三郎)
支那上代の暦法(新城新藏)
所謂戎日王御製の八大靈塔梵讃につきて(榊亮三郎)
君主崇拝(坂口昻)
祭王右軍文(鈴木虎雄)
癸丑三月三日京都圖書館蘭亭會作(王國維)
巴奈馬開鑿と我國連(稻湖生)
廣瀬哲士君へ(深田康算)
彙報
 學會記事
 新刊批評
 寄贈書籍雜誌
口繪
 ワグネル像

藝文 第四年第六號 大正二年六月一日發行
支那上代の暦法 承前(新城新藏)
所謂戎日王御製の八大靈塔梵讃につきて 完結(榊亮三郎)
楞伽經に關して 完結(薗田宗惠)
自然と美術の關係に就ての學説を主眼にしてカント以前の獨乙美學を觀察した結果(植田壽藏)
南部本平家物語考(友枝照雄)
興福傳法(赤堀又次郎)
日蓮文集に見えたる現代語(鈴木暢幸)
中村古峡君の『殻』を讀む(TN)
彙報
 京都帝國大學文科大學史學科來九月以後學年講義
 京都帝國大學文科大學内學會記事
附録
 蘆の葉わけの卷(藤井乙男)
口繪
 エリヒ・シュミット