雑誌ゲイブン 180001881

芸文 第3年第7号-第12号(明治45年7月~12月)

サブタイトル
著者名
京都文学会 編者
出版者
開成館
出版年月
1912年(明治45年)7月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
100
請求記号
C100/G32/3-7
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
合本
和書
目次

藝文 第參年第七號 明治四十五年七月一日發行
現代女子の老人觀(松本亦太郎)
創建清眞寺碑(桑原隲藏)
能樂と洋劇(藤代禎輔)
南島を思いて(新村出)
近重博士の『押韵に就て』に就て(岩野泡鳴)
更に西域記校訂委員に質す(荻原雲來)
四たび荻原雲來氏に答う(新刊西域記校訂委員)
彙報
口繪
 創建清眞寺碑

藝文 第參年第八號 明治四十五年八月一日發行
「イラン」語族の民衆が中央亞細亞並に極東の地に及ぼせる影響(ポール、ペリョー/榊亮三郎)
布留乃能(吉澤義則)
アルフレッド・ビネー(野上俊夫)
人生の傍觀者(成瀬無極)
遊戯としての社會生活(高田保馬)
山梨稻川の詩(鈴木虎雄)
能樂の源流を論ず(友枝照雄)
附録
 當世こうた揃(藤井乙男)
口繪
 布留乃能

藝文 第參年第九號 大正元年九月一日發行
論理の理解と數理の理解(西田幾多郎)
支那小説の翻譯(藤井乙男)
設樂神(石巻良夫)
活字印刷術傳來考(新村出)
奉送君山狩野博士被命歴遊西土六百字(鈴木虎雄)
岩野泡鳴氏の批評に答う(近重眞澄)
狛諸成翁につきて(高木千鷹)
能樂の源流を論ず(友枝照雄)
三つの書物(桑木嚴翼)
彙報
附録
 聖教日課(上田敏)
口繪
 最古の個人「日の神の精」エヘン・アートン及びその家族
 解題(坂口昻)

藝文 第參年第拾號 大正元年十月一日發行
四體佛典(松本文三郎)
帖木兒と永樂帝(羽田亨)
かぎつけるもの シャルル・ヷン・レルベルグ(竹友藻風)
二つ井戸(加藤重吉)
希臘ックリート島の發掘(濱田耕作)
アンリ・ド・レニエ(維舟生)
認識論者としてのアンリ・ポアンカレ(西田幾多郎)
二樂叢書第一號を讀む(羽田亨)
新刊紹介
彙報
附録
 聖教日課(上田敏)
口繪
 アンリ・ポアンカレー肖像

藝文 第參年第十一號 大正元年十一月一日發行
足利時代を論ず(原勝郎)
清朝開國期の史料(内藤虎次郎)
乃木將軍(鈴木虎雄)
送狩野博士奉使歐洲長句(王國維)
ペレアス・メリサンド マアテルリンク(竹友藻風)
東大寺本賢愚經の研究(福井利吉郎)
外人の見たる「日本に於ける最近の宗教改造」「新神道」(甲陰生)
誤られたるルソウ(細田枯萍)
國文學と史實(坂倉篤太郎)
彙報
 學會記事
 新刊紹介
 寄贈書籍
口繪
 東大寺本賢愚經卷第十五

藝文 第參年第十二號 大正元年十二年一日發行
カントと神秘説(平田元吉)
東大寺本賢愚經の研究(福井利吉郎)
ペレアス・メリサンド マアテルリンク(竹友藻風)
清朝開國期の史料(内藤虎次郎)
詩艸(鈴木虎雄)
ベルグソン直觀説の評價(小笠原秀實)
フィエェ逝く(高田保馬)
友の死せし夜(年岡長汀)
彙報
 學會記事
 新刊紹介
 寄贈書籍雜誌
口繪
 牧城駟古墳發掘の漢代家屋模型