雑誌メイジ ブンカ 180001845

明治文化 第13巻第1号-第16巻第4号(昭和15年1月~18年4月)

サブタイトル
著者名
出版者
明治文化研究会
出版年月
1940年(昭和15年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
210.6
請求記号
C210.6/Me25/13-1
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
欠多し、合本
和書
目次

第十三卷第一號
岩倉具視と官民調和説(渡邊幾治郎)
福澤諭吉と法律思想(落木正文)
明治辰年の正月(篠鑛造)
東京婦人の棉入衣の終(石井研堂)
竹橋事件の發覺(林茂)
官吏の身分保障令撤廃問題(甲斐元齢)
トマス・ペイン(鈴木安藏)
雜誌所載參考論文一覽
會報
新刊紹介

第十三卷第二號
廢刀論時代の森有禮(大久保利謙)
内國通運會社々章の起源(石井研堂)
世紀の囘顧(千田清成)
岩倉大臣襲撃事件の適律(深谷博治)
珈琲熟字一覽(奥山儀八郎)
政友會の統御難(井出蛇義)
寺島宗則の版籍奉還建議(岡山鉦太郎)
三大古新聞の壹萬號(篠田鑛造)
兆民の憲法觀(鈴木安藏)
天理可樂怖
雜誌所載參考論文一覽
會報
新刊紹介

第十三卷第三號
幕末憲法と津田眞一郎(尾佐竹猛)
南極探檢の首謀者(石井研堂)
明治二十五年の伊藤博文の辭職願に就て(渡邊幾治郎)
靜岡縣改進黨副則並びに黨則附言(林茂)
明治時代の雜誌考(一)(西田長壽)
雜誌所載參考論文一覽
會報
新刊紹介

第十三卷第四號
學宗(石井研堂)
副島伯と菅實秀(重田鐵矢)
明治政府の博徒狩(篠田鑛造)
柳原前光の巴里通信(藤田東一郎)
明治時代の雜誌考(二)(西田長壽)
岩倉右府の腰折二首(志賀富士男)
明治物(千田世成)
靜岡改進黨副則並びに黨則附言(續)(林茂)
雜誌所載參考論文一覽
會報
新刊紹介

第十三卷第五號
ロエスレルの生涯(鈴木安藏)
地圖の温泉記號の始(石井研堂)
黒田清隆の新婚旅行(篠田鑛造)
明治十一年新富座開場式に於る團菊
兩優の式辭(秋山彌助)
明治二十五年の選擧大干渉と新潟の騒擾(播磨龍城)
天理可樂怖
雜誌所載參考論文一覽
會報

第十三卷第六號
囘天雜誌と漸進黨指針雜誌(西田長壽)
江藤、大木と民法(尾佐竹猛)
選擧干渉に關する犬養書翰(稻田正次)
忠魂碑の元祖(不破志要)
靜岡改進黨副則並びに黨則附言(續)(林茂)
大學南校の三科兼學(藤田東一郎)
征臺役の記念物(小野秀雄)
石印本の始(石井研堂)
明治?徳川?(千田世成)
明治二十五年の選擧大干渉と新潟の騒擾(續)(播磨龍城)
天理可樂怖
會報
新刊紹介

第十三卷第七號
近藤勇の上書(尾佐竹猛)
日光鱒養殖の始(石井研堂)
條約改正の一史料(山岸文夫)
控訴院檢事橋本胖三郎(篠田鑛造)
靜岡改進黨副則並びに黨則附言(完)(林茂)
言文一致の請願書(秋山彌助)
奬匡雜誌(西田長壽)
伊藤と寺島の對立(岡山鉦太郎)
天理可樂怖
雜誌所載參考論文一覽
會報
新刊紹介

第十三卷第八號
西周の軍人用萬國公法(藤田東一郎)
明治初年の職官令(石井研堂)
治警法昔がたり(落木正文)
暗號(林茂)
江戸?東京?(尾佐竹猛)
自由主義への歌謡(井上未知男)
開市場裁判所と築地區裁判所(篠田鑛造)
官吏の立候補(鍵山誠之祐)
「地理全志」の著者(小澤三郎)
雜誌所載參考論文一覧
會報
新刊紹介

第十三卷第九號
オツトールードルフ(Otto Rudorff)とカールルードルフ(Carl Rudolph)(鈴木安藏)
松木雲徳(大久保利謙)
ルードルフの憲法私案(尾佐竹猛)
「地球略説」の著者(小澤三郎)
北辰雜誌(西田長壽)
松島剛の軍人後援事業(藤田東一郎)
條約改正に關する一資料(岡山鉦太郎)
雜誌所載參考論文一覽
天理可樂怖
新刊紹介

第十三卷第十號
時局と明治文化(柳田泉)
明治ダンスの再燃(石井研堂)
加藤博之の手澤本(大久保利謙)
旅行鑑札(秋山彌助)
入江文郎後記、村上英俊の五十年(藤田東一郎)
「割烹店通誌」の雅趣(林德兒)
成島柳北の姦天淫池(篠田鑛造)
ルードルフとモツセ(樋畑雪湖)
雜誌所載參考論文一覽
會報
新刊紹介

第十三卷第十一號
元田永孚の國憲大綱(尾佐竹猛)
寫眞は短命の迷信(石井研堂)
世襲議員の廃止論(千田世成)
伊藤の憲法取調歐行と寺島(岡山鉦太郎)
伊藤金子の進退伺(落木正文)
米學の鞭駘義塾(篠田鑛造)
江藤新平の書(鍵山誠之祐)
天理可樂怖
雜誌所載參考論文一覽
會報
新刊紹介\t\t

第十三卷第十二號
矢田堀鴻の碑文(柳田泉)
英醤「合信」小傳(小澤三郎)
鄭永慶の墓(奥山儀八郎)
明治十四年の黑田清隆書翰(岡山鉦太郎)
ルードルフのローマ字論(甲斐元齡)
明治維新と盲人圑體(中山太郎)
明治十四年の新聞社組織變更(篠田鑛造)
安岡良亮の東征日記(鍵山誠之助)
天理可樂怖
新聞雜誌所載參考論文一覧
會報
新刊紹介

第十四卷第一號
井上毅の憲法私案に就いて(尾佐竹猛)
憲法私案「國憲義考」と「朝野新聞系の私擬國憲案」(林茂)
北海道屯田兵の始(石井研堂)
西園寺公と新聞(篠田鑛造)
江藤新平の捜査捕縛電報(落木正文)
大政返上建白の起草について(鍵山誠之祐)
萬代橋の架設者山城祐之について(鷹見安二郎)
米醫「嘉約翰」について(小澤三郎)
天理可樂怖
雜誌所載參考論文一覧
會報
新刊紹介

第十四卷第二號
井上毅の憲法私案起草について(稻田正次)
伊藤博文の書翰(深谷博治)
「眞理易知」の異版(小澤三郎)
(一)
馬場辰猪の「天賦人權論」の原本に就いて(西田長壽)
(ニ)
最初の雨聲會
明治名敷(1)(石井研堂)
明治の軍國巳歳(篠田鑛造)
年賀状(秋山彌助)
身賣した成田山(中山太郎)
雜誌所載參考論文一覽
會報
新刊紹介
天理可樂怖

第十四卷第三號
井上毅の憲法私案起草の時期など(武田猛次)
維新前後の日本文化と支那在留
耶蘇教宣敎師(一)(小澤三郎)
寫眞と映畫(尾佐竹猛)
明治名敷(2)(石井研堂)
井上良一の碑(手塚豐)
林董の日韓合併論(一)(小澤英夫)

第十四卷第四號
五箇條の御誓文と三條實美(尾佐竹猛)
言文一致會と其の請願書(所金蔵)
維新前後の日本文化と支那 
在留耶蘇敎宣敎師(二)(小澤三郎)
黑田清隆の東洋政策論(山木忠夫)
明治名敷(3)(石井研堂)
樺太の囚徒初護送(篠田鑛造)
林董の日韓合併論(完)(小澤英夫)

第十四卷第五號
外人と明治維新の眞相(渡邊幾治郎)
再び「スタイン氏憲法草按」について(鈴木安藏)
再び井上毅憲法私案について(稻田正次)
スネルと松本順(不破志要)
秋月種樹の擬日本憲法(林茂)
有賀長雄の憲法制定談(井上未知男)
維新前後の日本文化と支那在留 耶蘇敎宣敎師(三)(小澤三郎)
遊戯雜誌喜樂の友(篠田鑛造)
榎本のボルネオ島買収論(山木忠夫)
明治名敷(四)(石井研堂)

第十四卷第六號
熊坂長安の建白(尾佐竹猛)
文明史の流行(大久保利謙)
カール・ルードルフの生涯、業績(鈴木安藏)
再び井上毅の憲法私案起草の時期など(竹田猛次)
北代正臣の信州出張日記(一)(薄井福治)
西園寺公の勉強(山木忠夫)
江戸情緒?(落木正文)
西南役囚徒の聞書(篠田鑛造)

第十四卷第七號
スタイン氏講義「憲法及行政法要義」について(鈴木安藏)
北代正臣の信州出張日記(二)(薄井福治)
宇都宮三郎の死體解剖願書(大久保利謙)
大阪の開く寄橋(石井研堂)
新聞小説の悲哀(篠田鑛造)
石井研堂翁喜壽祝賀會

第十四卷第八號
民選議員設立建白の反響(千田世成)
廢藩置縣論に關する疑問(鈴木安藏)
政界とスパイ(落木正文)
北代正臣の信州出張日記(三)(薄井福治)
清浦伯と芳川伯(篠田鑛造)
算法珍書(増田彌二郎)

第十四卷第九號
條約改正と法典編纂(不波志要)
政界とスパイ(二)(落木正文)
議論好きの西園寺(尾佐竹猛)
スタイン博士の書翰(水本敬昌)
開拓使の決算豫算(篠田鑛造)
京城日本人新聞記者團の決議及宣言書(小澤英夫)

第十四卷第十號
政界とスパイ(三)(落木正文)
若さの力(柳田泉)
基督敎と佛敎(同)
隈板内閣の成立と伊藤博文(霜尾豐一)
明治名敷(五)(石井研堂)
廣告編輯人の署名(篠田鑛造)
京城日本人新聞記者團の決議及宣言書(小澤英夫)

第十四卷第十一號
國會解説の勅諭とスタイン博士召聘の議(薄井福治)
維新前後の日本文化と支那在留耶蘇敎宣敎師(四)(小澤三郎)
隈板内閣の成立と伊藤博文(二)(霜尾豐一)
明治名敷(六)(石井研堂)
高島秋帆異聞(前川清二)
明治の咸宜團祭(篠田鑛造)
京城日本人新聞記者團の決議及宣言書(三)(小澤英夫)

第十五卷第六號
論説
明治維新史の取扱ふべき年代を論ず(一)(尾佐竹猛)
資料
滞英中の慶應元年
寺島宗則の書翰(深谷博治)
特輯
金子伯と「各國憲法異同疑目」(尾佐竹猛)
金子伯と維新史(藤井甚太郎)
金子伯の裏面外交(京口元吉)
金子伯の思ひ出二、三(深谷博治)
伯爵金子堅太郎氏の略歴(安達太郎)
遣魯留學生を中心に當時の日魯通信状態に就いて(内藤遂)
政界とスパイ(補遺)(蛭間九州男)
序説カロゾルスと慶應義塾(安部球也)
所載雜誌 參考論文一覽
會報・編輯後記

第十五卷第八號
耶蘇敎徒處斷に對する「見込」言上の全貌 明治元年四月の御下問を拜して(村田格山)
明治初年の大學校に於ける國學者對漢學者の抗爭一件(ニ)(大久保利謙)
明治四年六月政變當時の木戸の意見(下)(江口清淳)
石井謙道の事ども(今泉源吉)
三宅秀先生少年時代渡佛實話(一)(石井研堂)
大洲藩の勤王と洋學(京口元吉)
今譽黑旗軍旗(絲屋壽雄)
石井研堂翁を圍む「少國民」讀者の會
會報

第十五卷第九號
世界的外交家伊藤博文(鈴木安藏)
明治初年の大學に於ける國學者對漢學者の抗爭一件(三)(大久保利謙)
「新律綱領」編纂者に就いて(手塚豐)
明治四年大學南校書籍器械日誌(上)(藤田東一郎)
三宅秀先生少年時代渡佛實話(ニ)(石井研堂)
安東久次郎翁略歴(冠木恒夫)
福島縣民會規則題辭
新聞紙の威力を發揮す
雜誌所載參考論文一覽
編輯後記

第十五卷第十號
幕府的存在とは何ぞや 幕府と政權との關係を論ず(尾佐竹猛)
徴兵令の改正とメツケル少佐の寄與(絲屋壽雄)
明治四年大學南校書籍器械日誌(下)(藤田東一郎)
「新律綱領」編纂者に就いて(補遺)(手塚豐)
安東久次郎のことども(秋山彌助)
大阪明治文化研究會の復興(篠田鑛造)
雜誌所載參考論文一覽
會報

第十五卷第十一號
明治初年の大學校に於ける國學者對漢學者の抗爭一件(四)(大久保利謙)
スネル文獻補遺(尾佐竹猛)
國會開設の年に就いて(小柳賢泰)
明治維新當時の長崎奉行所 動靜に關する白木久風の上陳書(霜尾豐一)
選擧萬能の時代(石井研堂)
近藤勇の逮捕顛末について(須山幸雄)
深谷、秋山兩先生へ(渡邊秀雄)
「國民之友」總目録(一)(絲屋壽雄)
雜誌所載參考論文一覽
會報

第十五卷第十二號
明治法制史上に於けるヂュ・ブスケとブスケ(手塚豐)
明治初年の大學に於ける國學者對漢學者の抗爭一件(五)(大久保利謙)
幕末遣歐使節書翰寫集(一)(喜田幾久夫)
板垣洋行費史料(小柳賢泰)
華英通語(石井研堂)
出雲藩の議政官(蛭間九州男)
噫西園寺公(秋山彌助)
「國民之友」總目録(二)(絲屋壽雄)
雜誌所載參考論文一覽
會報

第十六卷第一號
文明開化(小柳賢泰)
明治初年の大學に於ける國學者對漢學者の抗爭一件(六)(大久保利謙)
博覽會と共進會(石井研堂)
陶庵公の詩幅・そのほか(上)(渡邊秀雄)
帝大佛敎講座設置と塚越鈴彦(篠田鑛造)
雜誌所載參考論文一覽
會報
昭和十六年度明治文化總目次及索引

第十六卷第二號
明治初年の大學に於ける國學者對漢學者の抗爭一件(七)(大久保利謙)
幕末遣歐使節書翰寫集(二)(喜田幾久夫)
明治八年の立憲政體樹立の詔勅の起草について(蛭間九州男)
ボアソナードの日露戰爭觀(手塚豐)
陶庵公の詩幅・そのほか(下)(渡邊秀雄)
長州と汽車(小柳賢泰)
「國民之友」總目録(三)(絲屋壽雄)
雜誌所載參考論文一覽
會報

第十六卷第三號
明治初年の大學校に於ける國學者對漢學者の抗爭一件(八)(大久保利謙)
末廣鐵膓の「新聞經歴談」に就て(西田長壽)
幕末遣歐使節書翰寫集(三)(喜田幾久夫)
明治時代の看板字談(石井研堂)
大木喬任の上下兩院論(尾佐竹猛)
尾州の乙吉文獻(蛭間九州男)
尾佐竹猛博士大審院退職記念午餐會
「國民之友」總目録(四)(絲屋壽雄)
雜誌所載參考論文一覽
會報

第十六卷第四號
陸奧宗光の入閣事情(尾佐竹猛)
明治初年の大學に於ける國學者對漢學者の抗爭一件(九)(大久保利謙)
廢藩置縣に於ける政治鬪爭 廢藩置縣の契機(江口淸淳)
伊藤博文の憲法取調に關する二つの史料(落木正文)
スネルとウヱンリード(東北仙士)
「國民之友」總目録(五)(絲屋壽雄)
雜誌所載參考論文一覽
會報