明治文化 第5巻第7号-第12号、第6巻第1号-第3号(昭和4年7月~5年3月)
明治文化 第五卷第七號 昭和四年七月
軍事的明治文化 卷頭言(石井研堂)
ハーバート・スペンサーと日本(西岡平吉)
群馬縣の廢娼運動と文獻(藤田徳松)
逍遥博士の『文學その折々』の再檢討(野村八良)
濱の國際俚謡(齋藤昌三)
謎の『東京新聞』(小野秀雄)
明治年間の亜細亜探險紀行 一(田邊尚雄)
脱籍無産遊惰の徒取締(原胤昭)
明治新語新説雜考(神代種亮)
鳳輦拜見の處罰
予の師事したる南翠先生 四(岡田翠雨)
護身刀を差そうか(原胤昭)
ホーハタン號一行の私信 一(石井研堂)
明治十三年御巡幸に關する一資料に就いて(小西謙)
吉本襄と森田馬太郎(福島成行)
最近の収穫二三(花園歌子)
小濱藩の斷髪式
萬書取調
雜誌所載參考論文一覧
明治文化全集便り
新舊往來
定連雅樂府
編輯だより
口繪寫眞版
タウンセント・ハリス肖像
江戸日本橋通
岡山縣上道群幡多村恩徳寺所藏繪馬
巴里アンヴァリアット境内の長州砲臺の砲
明治文化 第五卷第八號 昭和四年八月
明治三十年代の美文集 卷頭言(石川巖)
地方民會 二(尾佐竹猛)
佐竹得照師に就いて(柳人生)
逍遥博士の『文學その折々』の再檢討 下(野村八良)
英華學院
内田魯庵氏のこと 上(柳田泉)
ルイス・フロイス傳(高市慶雄)
ホーハタン號一行の私信 二(石井研堂)
公民教育と明治史
明治年間の亜細亜探險紀行 二(田邊尚雄)
代言人になられぬ人
學監ダビッド・モルレー(海後宗臣)
文久二年歐洲派遣使節に關する逸事(渡邊修二郎)
横濱開板の通俗英語(齋藤昌三)
曜靈丸製造と其後の影響(福島成行)
松田敏足の碑文
萬書取調
雜誌所載參考論文一覧
明治文化全集便り
新舊往來
定連雅樂府
編輯だより
口繪寫眞版
田中光顯伯及久米邦武博士ノ肖像ト筆蹟
萬延年鑑ノ池上本門寺門前
英國人リチャードソン氏ノ瘡痕
繪入朝野新聞ノ題字ト挿畫
明治文化 第五卷第九號 昭和四年九月
朝彦親王と近藤勇 卷頭言
地方民會 三(尾佐竹猛)
黑岩氏の新聞記者技巧(小野秀雄)
内田魯庵氏のこと 下(柳田泉)
明治天皇御勉學の記事
ホーハタン號一行の私信 三(石井研堂)
『東京開化膝栗毛』に就て(石川巖)
明治年間の亜細亜探險紀行 三(田邊尚雄)
士族歸農のため開地學校
予の師事したる南翠先生 五(岡田翠雨)
シュタイヘン師の憶出 上(松崎實)
雜誌ものがたり(岡田他家夫)
羯南先生の事共(大橋鐵太郎)
漢譯揚牙兒獄について
明治廿五年頃の政黨員壯士の數(關山尚太郎)
萬書取調
雜誌所載參考論文一覧
新舊往來
定連雅樂府
明治文化全集便り
靑騎兵並右家族共吟味一件(神田孝平譯)
編輯だより
口繪寫眞版
パークス氏肖像
勸工場の元祖辰之口勸工場の錦繪
始めて電燈を試點したる當時の錦繪
萬國新聞紙第十四集の表紙
明治文化 第五卷第十號 昭和四年十月
二人の皇典主義者と小唄 卷頭言
ベーリーの萬國新聞紙とヒコの海外新聞 上(石井研堂)
ルイス・フロイス傳 二(高市慶雄)
明治新語新説雜考 二(神代種亮)
明治年間の亜細亜探險紀行 四(田邊尚雄)
高知藩に雇聘の外國人と學館(福島成行)
在歐奥平武彦君よりの來信
シュタイヘン氏の憶出 下(松崎實)
明治もの斷片(藪重孝)
明治大正年間歌謡書目一覧 上(梁塵亭鳴絃)
雙體結合に就て(入澤達吉)
靑騎兵並右家族共吟味一件 下(神田孝平譯)
萬書取調
雜誌所載參考論文一覧
新舊往來
定連雅樂府
編輯だより
口繪寫眞版
解題した萬國新聞表紙
阪本龍馬外五名の寫眞
横山一敬氏の墓
ベテルッハイム手稿本路加傳福音書第一頁
明治文化 第五卷第十一號 昭和四年十一月
明治新政府の教育策 卷頭言
ベーリーの萬國新聞紙とヒコの海外新聞 下(石井研堂)
會社知識の移植に就いて 上(菅野和太郎)
西哲夢物語の陰影(齋藤昌三)
明治年間の亜細亜探險紀行 完(田邊尚雄)
京都柳池校を訪ねて(海後宗臣)
予の師事したる南翠先生 完(岡田翠雨)
東京新聞の記者は何者か(原胤昭)
川井景一氏の事ども(佐々木彌四郎)
奥羽御巡幸明細日誌に就て(大森志郎)
小田縣新聞に就て(小西謙)
蕃書取調書覺え書(岡野他家夫)
奥平武彦君よりの來信
もう偽物が出た
明治大正年間歌謡書目一覧(梁塵亭鳴絃)
萬書取調
雜誌所載參考論文一覧
明治文化全集便り
新舊往來
定連雅樂府
編輯だより
口繪寫眞版
慶應二年露國留學生一行の寫眞
明治元辰年發行新聞の一種『聽觀新文聚』の表紙と本文
明治八年日本橋旅籠町通の錦繪
明治六年の越前の一向一揆の圖
明治文化 第五卷第十二號 昭和四年十二月
明治新政府のスローガン(川原次吉郎)
會社知識の移植に就て 下(菅野和太郎)
過られ易き明治史とその過ちの因て來る原因とに就て(渡邊幾治郎)
明治の目安箱(石井研堂)
漫談一つ二つ(吉野作造)
宗門人別帳と戸籍の話(秋山遮莫)
明治十三年御巡幸資料に就て(佐々木彌四郎)
景山英子小傳(藤田徳松)
雜誌ものがたり(岡野他家夫)
西園寺公のフランス留學に就て(安藤徳器)
本多錦吉郎(福島成行)
明治大正年間歌謡書目一覧 下(梁塵亭鳴絃)
西南戰爭と食物
萬書取調
雜誌所載參考論文一覧
新舊往來
定連雅樂府
編輯だより
口繪寫眞版
ファン・カッテンダイケの肖像
幕府よりカッテンダイケに與えたる感状
明治初年永代橋の錦繪
明治初年東京日本橋南詰の目安箱
明治文化 第六卷第一号 昭和五年一月
國會速開論の根據(吉野作造)
「政治論略」譯述に就きて(金子堅太郎)
スロイス提督母堂訪問記(板澤武雄)
大隈と西郷(眞根金雅)
諭告「人民平均之理」(藤井甚太郎)
桑港の邦字新聞(小野秀雄)
西洋料理の引札
ヒコの海外新聞その他(岡野他家夫)
慶應義塾幼童演説の廣告 明治十四年
標註明治小唄(湯朝竹山人)
「文明開化」について(石川巖)
コンセル(樂會)の廣告 明治十四年
切支丹墓碑の發見(石井研堂)
朝夷如有子に就いて(柳人生)
明治最初の專賣特許(神代種亮)
人力車發明の還暦(石井研堂)
萬書取調
雜誌所載參考論文一覧
新舊往來
定連雅樂府
編輯だより
口繪寫眞版
舊二重橋の寫眞
人力車仕立所の元祖
文久三年遣佛使節池田筑後守一行
西洋料理の引札
明治文化 第六卷第二號 昭和五年二月
重大の西洋心醉思出(高市慶雄)
明治史より見たる大隈文書 その一(渡邊幾治郎)
明治前後日歐文學の關係 上(渡邊修二郎)
東京府内の家塾に就て(海後宗臣)
官許寄留所
政治小説「外務大臣」に就いて(柳田泉)
明治初期婦人論二三(藤田徳松)
九段遊就館に在る和蘭皇帝ウィリアム二世の肖像油畫に就て 上(水田稻葉)
水族館の幼名
東洋自由新聞外雜考(石井研堂)
闇に歿した開國動機碑(齋藤昌三)
十八番コレラ藥
山内作左衛門の露語の自筆に就て(スパルヴィン)
十二月例會講演梗概
萬書取調
明治時代に關する著書及其れ以前の基督教洋學に關する著書
雜誌所載參考論文一覧
新舊往來
定連雅樂府
口繪説明
編輯だより
會員消息
口繪寫眞版
山内作左衛門の肖像と筆蹟
山内作左衛門の自筆の露文
東京虎之門内工學寮の圖
日本原本「浮世形六枚屏風」表紙
獨譯ウキヨガタ・ロクマイヒヤウブ表紙
明治文化 第六卷第三號 昭和五年三月
明治文學寸言(柳田泉)
明治史より見たる大隈文書 その二(渡邊幾治郎)
會社發生當時の悲喜劇(菅野和太郎)
明治前後日歐文學の關係 下(渡邊修二郎)
福澤先生と古川正雄(横山雅男)
九段遊就館に在る和蘭皇帝ウィリアム二世の肖像油繪に就て 中(水田稻葉)
羅馬法皇廰圖書館備忘録(板澤武雄)
維新諷刺畫の一枚に就いて、その他(藪重孝)
萬書取調
雜誌所載參考論文一覧
新舊往來
定連雅樂府
口繪説明
編輯だより
會員消息
口繪寫眞版
古川正雄之肖像
福澤先生より古川正雄の實兄に寄せられた書簡
最新法を輸入した上州富岡製絲所 廣重筆
「ぎやどぺかどるの字集」初葉