雑誌チセイ 180001829

知性 第3巻第9号-第12号(昭和15年9月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
河出書房
出版年月
1940年(昭和15年)9月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
C051/C48/3-9
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
合本
和書
目次

第三巻第九號 九月號(昭和15年9月1日發行)
[創作]花の精(上林曉)
   得能五郎の生活と意見(伊藤整)
權力政治論(西村貞二)
大戰後の歴史哲學(宮島肇)
西山一窟鬼(吉川幸次郎)
ドイツ文學の新しい生命(高橋健二)
未知の開拓者(中山義秀)
雲上漫語(木暮理太郎)
蟻と近代戰爭(萩原朔太郎)
[文學の新しい方向]作家精神の嚴しさ(日比野士朗)
         南方文學(中村地平)
         文學的な條件として(伊藤整)
         穴は埋められてゐるか(岩倉政治)
         手固さとは(小田嶽夫)
         書き得るものを(上田廣)
         殘燭の焰(宮内寒彌)
         東洋の系圖(山本和夫)
         アジア諸民族の文學(德永直)
         方向私觀(寒川光大郎)
文化の特質と文化國策(津久井龍雄)
人間探究(荒木巍)
獨伊の文化提携(濱野修)
バルト三國と露文學(双葉芳彦)
夏の北海道から(和田本夫)
民謠に關聯して(壺井繁治)
イギリスの鏡(ヴェー・ゲッツ))
[時評]音楽(清水脩)
新劇(落合太郎)
   映畫(永井智雄)
   放送(山本二郎)
沌明[短歌](岡野直七郎)
法師温泉まで[俳句(篠原梵)
夏盲兒[俳句](安住敦)
冷かな眼のはてに[詩](大江満雄)
[書評]若きレナーテの生活(濱野修)
   現代詩人論(山本健吉)
バルザックの覺書(宇野浩二)
シューマンの音樂觀(高野瀏)
編輯後記
出版だより

第三巻第十號 十月號(昭和15年10月1日發行)
[創作]電報(小山いと子)
   艪(壺井榮)
   三つの悲憤(豊島與志雄)
   長耳國漂流記(中村地平)
   得能五郎の生活と意見(伊藤整)
鳥瞰(佐藤信衞)
彫刻家の場合(髙村光太郎)
槪念の改造(船山信一)
自然科學と宗教(富塚清)
文學[諸學の新方法1](中島健藏)
日本繪畫の創造のために[特輯]
  日本畫の傳統と將來(金原省吾)
  日本畫の今日、明日(伊藤廉)
  政治的精神と造型文化(横川毅一郎)
  繪畫の傳統について(荒城季夫)
  日本に於ける洋畫の特性(福澤一郎)
  日本畫と洋畫の技法(鍋井克之)
  日本畫と洋畫の將來(里見勝藏)
婦人の讀者(宮本百合子)
物理學と數學(荒木源太郎)
[私の近作について]銃後の覺悟(長與善郎)
         思ひあれこれ(湯淺克衞)
         私の短篇集(德永直)
         「秋の嵐」について(宮内寒彌)
         近作集「野」について(上林曉)
         近作について(荒木巍)
         正確なる理解(張赫宙)
         青衣の姑娘(山本和夫)
         近作について(丹羽文雄)
         創作近況(坪田譲治)
バヒナー・パーイーの言葉(吉原公平譯)
[時評]詩壇(富士正晴)
   新劇(落合直)
   映畫(永井智雄)
   放送(山本二郎)
夕涼み[和歌](穂積忠)
夕燒けの時刻[俳句](池内友次郎)
[書評]女の決闘(岩田義一)
   「今昔」讀後(坪田譲治)
   女の手帖(伊藤整)
   フロオベルとモーパツサン(西村孝次)
スタンダールの知性(小林正)
東西文化の接觸(ポール・ヴァレリ)
市民詩の傳統(エイベン・バウム)
編輯後記
出版だより

第三巻第十一號 十一月號(昭和15年11月1日發行)
[創作]新しき道義(岩倉政治)
廢家(室生犀星)
夢の棲家(德永直)
得能五郎の生活と意見(伊藤整)
長耳國漂流記(中村地平)
梶井基次郎(中谷孝雄)
少年院一挿話(田寺政夫)
知性の倫理(吉満義彦)
燈火管制の夜に(中島健藏)
社会學[諸學の新方法Ⅱ](清水幾太郎)
素人文學論(西村孝次)
近代科學の創始者たち(菅井準一)
[籬のうちそと]宇宙的な心(中村地平)
       作者と作中人物(壺井榮)
       この頃の自分の作品(伊藤整)
       「身邊大説」について(岩倉政治)
       文學の私(近松秋江)
[時評]文壇(綿貫日國)
   新劇(落合直)
   詩壇(富士正晴)
   放送(山本二郎)
   映畫(永井智雄)
生業吟[和歌](高田浪吉)
銃後の秋[俳句](道部順)
八町畷[民謠](藪田義雄)
[書評]『現代獨逸文學と背景』(神保光太郎)
   『雉子日記』(上林曉)
   『諸國の天女』(北川冬彦)
日獨文化交驩五十年(ヘルベルト・ルドルフ)
編輯後記
出版だより

第三巻第十二號 十二月號(昭和15年12月1日發行)
[創作]長耳國漂流記(中村地平)
   新しき道義(岩倉政治)
   毛むじゃらな手(田畑修一郎)
   人間の記録(綿貫六助)
社會學(清水幾太郎)
畫一主義の匡救(中島健藏)
北海道駒ケ岳紀行(福本喜繁)
樂しき雜談(中野重治)
岸田文化部長(岩田豊雄)
亡命學者の近況(白山夏樹)
満州の印象(三木清)
北支點描(豊島與志雄)
芋錢先生敬慕之碑(宮崎稔)
[爐邊隨想]霧と白樺(林房雄)
     現實追及の方法(間宮茂輔)
     遠い願ひ(宮本百合子)
居常小吟[短歌](植松壽樹)
栗林公園[俳句](笠原靜堂)
映畫時評(永井智雄)
新劇時評(落合直)
[書評]「詩と眞實」(高見順)
   「或る女の半生」(古谷綱武)
   「小さい小説」(元木國雄)
   「古鏡」(丸山薫)
   「父は戰に」(中村地平)
   「ゴロヴリョフ家の人々」(双葉芳彦)
相補性と物心一如(仁科芳雄)
集團への逃避(宮城音彌)
編輯後記