雑誌コウドウ 180001820

弘道 第512号-第523号(昭和10年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本弘道会
出版年月
1935年(昭和10年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
150
請求記号
C150/Ko95/512
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
合本
和書
目次

弘道 第五百十二號 昭和十年一月
會告・職員年賀・歌園兼題
泊翁先生訓
昭和の第十年を迎う(徳川達孝)
神道と日本文化(清原貞雄)
皇道と愛民(中村孝也)
地方農村の窮迫と其の活路(服部文四郎)
家庭と思想問題(野田義夫)
農村問題解決の重點(石坂養平)
時論(割田知己庵)
獨逸婦人に就て(國司伍七)
大山元帥の風格(横山健堂)
諸家座右銘(尾高豐作/清水澄/坪谷善四郎/阪谷芳郎/矢野恒太/遠藤隆吉/荒川五郎/宮田修/大西良慶/日野西資博/鳩山春子/松波仁一郎/堀内文次郎/増子懐永/三輪田元道/亘理章三郎/奥平俊藏/四王天延孝/黑須龍太郎/加藤玄智/河野省三/森外三郎/棚橋絢子/額賀大直/高瀬武次郎/高山昇)
働くことは自然に順應することである(荒川五郎)
道徳宣揚の好機(足立栗園)
再び日本精神と人格思想を論ず(河東田教美)
毀譽貶褒の檢討(岡崎壽市)
窮乏の農村を覗く(記者)
農村を語る(繁田武平/内田鼎/布施龜次郎/橋本孫一郎)
随筆
 鹿野山遊記(繁田武平)
 弘道門(岩村成允)
机の塵
砂金集(記者)
會員の聲
感想集
 結局人格教育だ(若林貞雄)
 三位一體(野上卯之吉)
 論語讀了歌(坂本常次郎)
國民作法講座(甫守謹吾)
勤王烈士どうぐら久兵衛(井手蕉雨)
弘道詩林(石川文莊選)
弘道歌園 その一(佐藤貢選)
弘道歌園 その二(三浦直正選)
弘道俳壇(旭東子選)
本會彙報
支會彙報
事業彙報
圖書紹介
圖書目録
編輯後記
弘道昭和九年度總目次一覧
装幀(井手蕉雨)

弘道 第五百十三號 昭和十年二月
口繪・會告・歌園兼題
泊翁先生訓
紀元節の盛辰を邀う(徳川達孝)
年頭の感(吉田熊次)
井上梧陰の儒學(北村澤吉)
現代靑年の収容に就て(永田秀次郎)
宗教と道徳と教育(繁田武平)
時論(割田知己庵)
獨逸婦人に就て(國司伍七)
大山元帥の風格(横山健堂)
建國の大精神に結盟せよ(丸山鶴吉)
教化事業促進策に就いて(岡崎壽市)
紀元節の文化的意義(河東田教美)
日本精神と現時の趨勢(服部捨郎)
窮乏の農村を覗く(木さÝ)
勸孝文
義人村上氏への慰問状
机の塵
砂金集(記者)
會員の聲
農村問題解決の鍵(若林貞雄)
故田中東武支會長追悼記(記者)
故尾形岡山支會長を悼む(記者)
國民作法奥座(甫守謹吾)
勤王烈士どうぐら久兵衛(井手蕉雨)
勞務者輔導學高等學級修業式の記
本會年末慰勞會の記
弘道詩林(石川文莊選)
弘道歌園 その一(佐藤貢選)
弘道歌園 その二(三浦直正選)
弘道俳壇(旭東子選)
本會彙執
圖書紹介
編輯後記

弘道 第五百十四號 昭和十年三月
會告・兼歌園題
泊翁先生訓
地久節を壽き奉る(徳川達孝)
皇國の道について(荻原擴)
文官分限令の矛盾(太田秀穂)
神社と映畫教育(鈴木四郎)
時評
 靑年學校所感(宮田修)
時論(割田知己庵)
大山元帥の風格(横山健堂)
獨逸婦人に就て(國司伍七)
昭和の大業と精神教育(繁田武平)
救農と婦女賣買(岡崎壽市)
儒佛を崇めて儒佛を排す(河東田教美)
窮乏の農村を覗く(記者)
足立栗園君追悼記(徳川達孝/松平直亮/國府犀束/繁田武平/橋本孫一郎/高木斐川/布施龜次郎/服部捨郎/妹尾馬之助/土屋福藏/笹川清之助/尾澤幸治郎/内田鼎/小幡民一/土屋夏五郎)
故足立栗園氏略歴及絶筆
徳川會長弔詞
追悼詩・歌・俳句
机の塵
會員の聲
砂金集(記者)
在米通信(榎本昌治郎)
國民作法講座(甫守謹吾)
旅日記の中より(中條葭江)
勤王烈士どうぐら久兵衛(井手蕉雨)
二月會員談話會の記
弘道詩林(石川文莊選)
弘道歌園 その一(佐藤貢選)
弘道歌園 その二(三浦直正選)
弘道俳壇(旭東子選)
本會彙報
支會彙報
編輯後記

弘道 第五百十五號 昭和十年四月
會員談話會會告・原稿募集
泊翁先生訓
滿洲國皇帝陛下奉迎の辭
天長の聖節を賀し奉る(徳川達孝)
四十七士をして現代に在らしめば(遠藤隆吉)
暗黑の東京市政(道家齋一郎)
大楠公六百年記念に際して(横山健堂)
神社と映畫教育(鈴木四郎)
時論(割田知己庵)
南總遊記(繁田武平)
禊の行を體驗して(布施龜次郎)
一評論家の心境(岡崎壽市)
中等學校の外語問題(河東田教美)
机の塵
在米通信(榎本昌次郎)
砂金集(記者)
會員の聲
硬教育の提唱(若林貞雄)
日本精神作興の歌(佐藤弌雄)
國民作法講座(甫守謹吾)
高山仲縄先生の畫像(井手蕉雨)
旅日記の中より(中條葭江)
弘道詩林(石川文莊選)
弘道歌園 その一(佐藤貢選)
弘道歌園 その二(三浦直正選)
弘道俳壇(旭東子選)
本會彙報
支會彙報
事業彙報
編輯後記
別冊附録
 靴下の完全なる修理法及經濟的靴下の編法(國司伍七)
装幀(井手蕉雨)

弘道 第五百十六號 昭和十年五月
第三十六回定期總會次第・會告・歌園兼題
泊翁先生訓
楠公精神の高峯(中村孝也)
所感ありて國體及憲法を説く(奥平俊藏)
偉人と環境(下村海南)
日本海戰三十年の追懐及び省察(横山健堂)
時論(割田知己庵)
日露戰役特別任務班の孝道(丸山長渡)
東亜の將來(繁田武平)
指導者原理を確立すべし(岡崎壽市)
靑年學校に望む(河東田教美)
感想 教育(大倉邦彦)
新靑年學校(若林貞雄)
新曲長唄大楠公(井手蕉雨作/松本尚山曲)
楠公遺集
楠公六百年記念文苑
机の塵
砂金集(記者)
會員の聲
史學叢説より(辻村靖子)
明るい生活へ(野上卯之吉)
國民作法講座(甫守謹吾)
少年少女の君達に論語を勸む(山岡千珂子)
四月會員談話會の記
弘道詩林(石川文莊選)
弘道歌園 その一(佐藤貢選)
弘道歌園 その二(三浦直正選)
弘道俳壇(旭東子選)
會員死亡者報告
本會彙報
支會彙報
事業彙報
編輯後記
装幀(井手蕉雨)

弘道 第五百十七號 昭和十年六月
會告・新入會者芳名・歌園兼題
泊翁先生訓
皇太后陛下ノ御誕辰ヲ奉祝ス
人の道(服部宇之吉)
國體の明徴と國體觀念の教養(河野省三)
一變せる歐洲國際關係とドイツの完全孤立(神川彦松)
時論(割田知己庵)
神社と信仰(橋本四郎)
日露戰役特別任務班の行動(丸山長渡)
行幸堤の春色と關東随一の櫻(繁田武平)
教育一家言(岡崎壽市)
教育道の提唱(河東田教美)
机の塵
砂金集(記者)
轉禍爲福美談(松本雨城)
會員の聲
随筆
 佐渡土産(坪谷水哉)
 農村の半面を語る(石坂養平)
 西遊記(横山健堂)
茅庵雜草(坂本常次郎)
國民作法講座(甫守謹吾)
論語抄(山岡千珂子)
勞務者輔導高等學級始業式
弘道詩林(石川文莊選)
弘道歌園 その一(佐藤貢選)
弘道歌園 その二(三浦直正選)
弘道俳壇(旭東子選)
本會彙報
支會彙報
事業彙報
寄贈圖書紹介
編輯後記
装幀(井手蕉雨)

弘道 第五百十八號 昭和十年七月
口繪・會告
泊翁先生訓
祭文・式辭(徳川達孝)
西洋風の教育(小柳司氣太)
エチオピア危い乎(加藤玄智)
私が見た日本國民性の變移(W・グンデルト)
時論(割田知己庵)
世界國歌考(田中軍吉)
神社と映畫教育(橋本四郎)
時の話題
 選擧粛正私見(黑須龍太郎)
 夏は誘う(増子懐永)
第三十六回定期總會の記
東洋平和の根本大策(繁田武平)
立憲哲人政治(岡崎壽市)
宗教的情操教育の問題(河東田教美)
地下百尺に埋れよ(若林貞雄)
夏の克服・夏の趣味(堀内信水/佐藤鐵太郎/清水澄/日野西資博)
机の塵
砂金集(記者)
會員の聲
國民作法講座(甫守謹吾)
論語抄(山岡千珂子)
弘道詩林(石川文莊選)
弘道歌園 その一(佐藤貢選)
弘道歌園 その二(三浦直正選)
弘道俳壇(旭東子選)
本會彙報
支會彙報
事業彙報
寄贈圖書紹介
編輯後記
装幀(井手蕉雨)

弘道 第五百十九號 昭和十年八月
泊翁先生訓
我が國體の根本義(清原貞雄)
靑年學校の訓練に就いて(野田義夫)
支那に就いて(有吉明)
文藝と道徳(石坂養平)
時論(割田知己庵)
世界國歌考(田中軍吉)
選擧粛正問答(繁田武平)
事實の理論と道理の理論(岡崎壽市)
利根川遊記(河東田教美)
宗教と日本精神(松倉慶三郎)
机の塵
夏季特別讀物
 緑蔭歌話(横山健堂)
 夏の名句評釋(坪谷水哉)
 夏の名歌評釋(割田斧二)
 夏の趣味(大森佳一)
砂金集(記者)
會員の聲
篤行二美談(渡邊白龍)
凉み臺
夏物洗濯の知識
崇祖ということをよめる(服部繁子)
國民作法講座(甫守謹吾)
北海道紀行(辻村靖子)
勞務者輔導高等學級終了式の記
弘道詩林(石川文莊選)
弘道歌園 その一(佐藤貢選)
弘道歌園 その二(三浦直正選)
弘道俳壇(旭東子選)
本會彙報
支會彙報
事業彙報
寄贈圖書紹介
編輯後記
装幀(井手蕉雨)

弘道 第五百二十號 昭和十年九月
新入會者芳名・弘道歌園課題
泊歐先生訓
國體明徴に關する聲明
日本主義に就いて(永田秀次郎)
我國固有の國體思想と其の三大要義(亘理章三郎)
公務員氣風の改善(太田秀穂)
時評
 伊・エ紛爭に就いて(奥平俊藏)
時論(割田知己庵)
我國民の信仰と信念(持地ゑい子)
神社と映畫教育(橋本四郎)
新聞紙の讀み方(繁田武平)
國體明徴の聲明に就いて(岡崎壽市)
かくれたる教育者(河東田教美)
此の弊風を打破せよ(若林貞雄)
机の塵
宮野氏壽藏碑成る
砂金集(記者)
會員の聲
會員論壇(坂本常次郎/笹川清之助)
國民作法講座(甫守謹吾)
論語抄(山岡千珂子)
全國教化團體聯合會の記
弘道詩林(石川文莊選)
弘道歌園(佐藤貢選)
弘道俳壇(旭東子選)
本會彙報
支會彙報
寄贈圖書紹介
本會圖書目録一覧
編輯後記
装幀(井手蕉雨)

弘道 第五百二十一號 昭和十年十月
會告・會員談話会會告・精神作興資料懸賞募集
泊翁先生訓
生活理想の中心及びその實現に就いて(高島平三郎)
人間としての生活(小尾範治)
現代利己主義の檢討と清算(宮田修)
心の世界(大西良慶)
時論(割田知己庵)
神道研究と國際文化(橋本四郎)
烈婦とはと吉田松陰先生(松野緑)
選擧粛正の本義と其の結果(繁田武平)
國民道徳上より見たる軍紀粛正運動(岡崎壽市)
白河城跡の保存に就いて(河東田教美)
勤勞教育の提唱(若林貞雄)
机の塵
随筆
 妙高山麓の詩趣(坪谷水哉)
 ただ一歩の差(服部畊石)
美談
 篤行家鳥居久吉氏(渡邊白龍)
 砂金集(記者)
會員の聲
松倉の美擧(記者)
論語抄(山岡千珂子)
茅庵雜草(坂本常次郎)
近詠(辻村靖子)
弘道詩林(石川文莊選)
弘道歌園(佐藤貢選)
弘道俳壇(旭東子選)
本會彙報
支會彙報
編輯後記
装幀(井手蕉雨)

弘道 第五百二十二號 昭和十年十一月
會員談話會會告・昭和十一年歌園兼題
泊翁先生訓
國體明徴に關する政府の再聲明
新平和論と皇道の宣揚(荻原擴)
農村振興の指導精神(山崎延吉)
中學制度改革に就いて(西村房太郎)
貝原益軒の國粋論(長崎流光)
時論(割田知己庵)
神道と精神衛生(橋本四郎)
塙檢校傳の新考察(鹽谷啓山)
葉書道徳と葉書主義(繁田武平)
縁の下の力持(岡崎壽市)
價値と解釋(河東田教美)
小學校國營論(若林貞雄)
机の塵
砂金集(記者)
會員の聲
二宮先生修身百話抄
國民作法講座(甫守謹吾)
論語抄(山岡千珂子)
勞務者輔導高等學級始業式
弘道詩林(石川文莊選)
弘道歌園(佐藤貢選)
弘道俳壇(旭東子選)
本會彙報
支會彙報
編輯後記
装幀(井手蕉雨)

弘道 第五百二十三號 昭和十年十二月
御勅題・會告・實話募集・弘道歌園兼題
親王殿下ノ御降誕ヲ奉祝ス
泊翁先生訓
明治節奉祝の詞
大正天皇祭第九周年の祥辰を迎え奉る(徳川達孝)
昭和第十年を送る(徳川達孝)
光明赫耀たる國體を明徴にせんとは?(奥平俊藏)
皇國建國の御神勅につきて(千村長治郎)
『葉隠』の心髄(副島民雄)
時論(割田知己庵)
塙檢校傳の新考察(鹽谷啓山)
政治は最高の道徳(繁田武平)
サラリーマン生活原理(岡崎壽市)
文教刷新の秋(河東田教美)
國體明徴徹底化の實施事項(若林貞雄)
机の塵
砂金集(記者)
會員の聲
丈夫な家を造れ(山田醇)
國民作法講座(甫守謹吾)
論語抄(山岡千珂子)
本會講演會の記
弘道詩林(石川文莊選)
弘道歌園(佐藤貢選)
弘道俳壇(旭東子選)
本會彙報
支會彙報
事業彙報
寄贈圖書紹介
編輯後記
装幀(井手蕉雨)