雑誌ショモツ テンボウ 180001477

書物展望 第11巻第1号-第12号 = 第115号-第126号(昭和16年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
書物展望社
出版年月
1941年(昭和16年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
024
請求記号
C024/Sh96/11
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
合本
和書
目次

第十一巻第一號(百十五號) (昭和十六年一月一日發行)  ◯研 究          
近衛本大唐六典物徂徠の明律國字解(赤堀又次郎)
「伊賀國名所記」に就いて(大田榮太郞)
クルト・マイスナア氏の「日本に於ける獨逸人」(鈴木重貞)
支那學者ワイナリー小傳(小澤三郎)
愛書家ナポレオン(庄司淺水)
支那の通俗雜誌(藤島亥治郎)
良寛と一茶(坪谷水哉)
文獻渉獵日本精神史論の意圖[一](佐藤忠恕)
  ◯隨 筆
解説可否茶館廣告(奥山義八郎)
聖路加病院で(中村星湖)
靄(水野葉舟)
机の塵(湯朝竹山人)
齋藤茂吉氏の「不斷經」を讀みて(中島利一郎)
三峡をへて入蜀の記(藤木好古)
  ◯煙 皿
誤られたる重寶記の作者苗村丈伯(鈴木行三)
生れかはる西鶴本(鈴木薰)
馬琴の書簡に就いて(鈴木卯三郎)
新刊風景(S・S・S)
新富町より(少雨生)
△寄贈書紹介
△古本の公定價
△寄贈新刊雜誌
△前號要目
表紙 藏書票(蛇・フランク・パイン)と藏票(春城翁)
口繪 書齋めぐり(鏑木清方氏)馬琴の手紙
裏表紙 南部暦 扉字 青木月斗氏

第十一巻第二號(百十六號) (昭和十六年二月一日發行)  ◯研 究               
支那の軍事詩(大内白月)
於安無物語於幾久物語の事(増田五良)
「相撲起顯」と大童山(玉林晴朗)
文獻渉獵日本精神史論の意圖[二](佐藤忠恕)
雨月物語繪卷(山本茂)
  ◯隨 筆
燒芋(三村清三郎)
式典と盟邦(小池秋草)
古書展漫談(水原清)
戰爭と焚書(村田一閑)
玉縄村(小倉ミチヨ)
大阪圖書館の貴重本(中谷政一)
机の塵[九](湯朝竹山人)
形(猪俣三郎)
  ◯煙 皿
新刊風景(S・S・S)
玩具文獻(梅林新市)
趣味と裝釘(福島生路)
昭和十五年の出版界展望(關根康喜)
執筆者別總目録[第十 下]
▽寄贈書紹介
▽本誌合本
▽埋草
▽前號要目
▽寄贈新刊雜誌
▽新富町だより
表紙 藏書票(武藤完一)と藏書印(住友男爵)
口繪 書齋めぐり(志賀直哉氏)大阪圖書館稀覯本
裏表紙 全集炭 扉字 關靖氏

第十一巻第三號(百十七號) (昭和十六年三月一日發行)  ◯研 究                 
德川時代に於ける英語辭書の舶載(岩崎克己)
村上英俊の異つた三語便覧と佛英獨三語便覧に就て(藤田東一郎)
武鑑の最古板に付きて(奥野彦六)
文獻渉獵日本精神史論の意圖[三](佐藤忠恕)
  ◯隨 筆
本屋隨筆(中條一郎)
藏書に就ての辯(武政國藏)
山之口貘詩集(山本和夫)
支那の圖書館のことなど(村田一閑)
療病文學談片(大内白月)
十二文豪號外『シエレー』(衣笠梅二郎)
  ◯煙 皿
新刊風景(S・S・S)
小倉君を偲ぶ(鈴木行三)
奥地支那の出版文化一瞥(西村捨也)
昭和拾五年度の限定版と特裝本(禿徹)
▽「江島考」特製の本文
▽小倉清三郎氏
▽うら繪の奇縁
▽新富町より
▽訂正
表紙 藏書票(ジー・エー・クラウレー)と藏書印(德島縣立光慶圖書館)
口繪 書齋めぐり(中村星湖氏)中濱萬次郎 將來の辭書と獻辭
裏表紙 風流名物番付 扉字 中村星湖氏

第十一巻第四號(百十八號) (昭和十六年四月一日發行)  ◯研 究          
草双紙雜記(山崎麓)
本草・花譜・植物圖鑑への苦情(松村武雄)
仮名だけが國字か(大槻憲二)
高倉テル『大原幽學』について(德永郁介)
「赤人一件」に就いて(伊吹山一草亭)
文獻渉獵日本精神史論の意圖[四](佐藤忠恕)
太田雄寧のこと(竹林熊彦)
  ◯隨 筆
石版隨筆(織田一麿)
一列乗車の列の中に並んで(前川千帆)
子供の世界(坂本石創)
茶煙亭閑記(岩佐東一郎)
圖書館の「日本的」といふこと(木寺相模)
書物斷章(黑田壽)
千川隨筆(宮崎丈二)
  ◯煙 皿
新刊風景(關根康喜)
詩歌書の印象(出水虹二郎)
少年時代の樗牛(林泉)
花袋のこと少し(増田五良)
俳句雜誌の統合について(冨安風生)
▽口繪寫眞説明
▽訂正・讓る本
▽書窗聽雪
▽前號要目
▽新刊紹介
▽新富町より
表紙 藏書票(禿徹)と藏書印(近衛家陽明文庫)
口繪 書齋めぐり(谷崎精二氏)と萩の舎歌會紀年寫眞
裏表紙 玩具番附 扉字 谷崎精二氏

第十一巻第五號(百十九號) (昭和十六年五月一日發行)  ◯研 究          
歌集『天降言』に關する二三の考證(土岐善麿)
「攪眠新誌」と其性格(小野秀雄)
井上勤翁補傳(川島禾舟)
蜀山先生と貧の問題(菅竹浦)
「蘭學事始」の異本「蘭東事始」に就いて(岩崎克己)
文獻渉獵日本精神史論の意圖[五](佐藤忠恕)
  ◯隨 筆
或る藏書家の賣立(木村莊五)
福澤諭吉の父の死について(中山義秀)
天渓先生の藏書整理にあたつて(田内長太郎)
月明居隨想(沼夜壽)
蛇山と龜山(大澤秀雄)
花について(秋山六郎兵衞)
苦吟六花美(湯朝竹山人)
  ◯煙 皿
新刊風景(關根康喜)
支那の少年(守安新二郎)
鏡花の逸文に就いて(折居忠八)
伊太利亜の本の話(西原猛夫)
先哲採芳帖[三](鈴木哲太郎)
泰國隨想録(西澤笛畝)
▽高山樗牛のこと
▽松岡外相のスフ句
▽「日本銅版畫志」の
▽白帝城内の隋碑
▽前號要目
▽新富町より
▽寄贈書紹介
表紙 藏書票(ミカエル)と藏書印(栗田元次)
口繪 書齋めぐり(藤懸靜也博士)金州城外の子規の句碑
裏表紙 「三枚續き」の繪袋 扉字 藤懸靜也博士

第十一巻第六號(百二十號) (昭和十六年六月一日發行)    ◯研 究          
漢字は補助字か(高津才次郎)
草双紙から拾つた資料(山崎麓)
池田良輔の法朗西文典の原稿(藤田東一郎)
文獻渉獵日本精神史論の意圖[七](佐藤忠恕)
  ◯隨 筆
古本車(山口青邨)
晩春夢想記(若山喜志子)
珍書挿話(横山健堂)
世に知られぬ漱石の珍書簡(若月紫蘭)
雷公(細木原青起)
田端を歩く(添田知道)
雜筆(小野賢一郎)
近頃面白い書物(上司小劍)
影戯襍記(水島爾保市)
  ◯煙 皿
新刊風景(關根康喜)
岩瀨文庫訪書記(鈴木馨)
新富町便り(少雨莊)
▽讀者通信
▽藝術院新會員推薦
▽看花歸路作
▽唖蟬坊を圍む會
表紙 藏書票(大島)と藏書印(栗田元次)
口繪 書齋めぐり(瀧井孝作)と唖蟬坊を圍む會
裏表紙 お菓子番付 扉字 瀧井孝作

第十一巻第七號(百二十一號) (昭和十六年七月一日發行)   ◯研 究          
蘭學史上のヨンストン禽獣譜[一](岩崎克己)   
明治の草双紙から(山崎麓)
日本語と東亜共榮圏(中島利一郎)
一九の旅硯と鹿島詣(菅竹浦)
藤木秀吉氏のこと(河竹繁俊)
支那文藝地理案(大内白月)
明治時代の劇評家(生田葵)
文獻渉獵日本精神史論の意圖[七]ノ一(佐藤忠恕)
喪志篇の著者は揖取魚彦か(落合重信)
  ◯隨 筆
臨摸と寫生(仲田勝之助)
幼童啓蒙書「母の導き」について(増田五良)
本屋隨筆(中條一郎)
芝居小屋(朝谷耿三)
  ◯煙 皿
日本銅版畫志を觀る(織田一磨)
針孔寫眞(岩橋章山)
山椒(藤木好古)
偶然のたまもの(乙村修)
本好きの由來(武政國藏)
明治時代のシガレット、カード(小塚省冶)
河井庫太郎の地誌稿本(石井研堂)
北千島々記(上野山清貢)
出版國策とは何か(關根康喜)
初夏三題(高野ひろ子)
新富町たより(少雨生)
▽新刊紹介
▽探す本
▽牧之翁句碑除幕式[口繪説明]
▽田中敬氏の表彰
表紙 藏書票(アロイス・コルプ)と藏書印(靜嘉堂文庫)
口繪 書齋めぐり(笹川臨風)と牧之翁句碑除幕式
裏表紙 妖怪畫展覧會[鏡花] 扉字 横山健堂

第十一巻第八號(百二十二號) (昭和十六年八月一日發行)   ◯研 究         
蘭學史上のヨンストン禽獣譜[二](岩崎克巳)  
歐洲戰局に因む美術史閑談(森田龜之助)
啄木と新言語學(川並秀雄)
太閤の辭世歌を見る(津田清楓) 
夢二歌集「五月の旅」雜感(山脇一人)
文獻渉獵日本精神史論の意圖[七ノ二](佐藤忠恕)  
  ◯隨 筆
挨拶(平山蘆江)
ルノアールについて(山岸外史)
牧之に宛てた京山の書簡(鈴木卯三郎)
明治新體詩の先驅か(石川巖)
青島濟南日本人書店の印象(村田一閑)
松吹く風(衣卷昌三)
  ◯煙 皿
新刊風景(關根康喜)
高橋五郎先生著譯書目録(木村嘉次)
版元の明記ある寛永版本目録(奥野彦六)
明治のボール表紙本時代(石井研堂)
雅號漫考(衣笠梅二郎)
陽復記(三木露風)
▽書物展望社推薦書
▽新刊紹介
▽百日紅
▽茅ヶ崎便り
▽讀者通信
▽本誌合本
▽伊原青々園氏の訃
▽閑忙 
表紙 藏書票(太平洋漁業文庫)と藏書印(杉浦丘園)
口繪 書齋めぐり(冨安風生)と新刊二景
裏表紙 愛知懸明倫中學校山岳部登山票 扉字 笹川臨風

第十一巻第九號(百二十三號) (昭和十六年九月一日發行)   ◯研 究          
岡野逢原の人名録(森銑三)          
宦官を觀る(加藤將之)
柳水亭種清に關する疑問(鈴木行三)
大學南校の佛蘭西語學(藤田東一郎)
蘭學史上のヨンストン禽獣譜[三](岩崎克巳)  
文獻渉獵日本精神史論の意圖[七ノ三](佐藤忠恕)
  ◯隨 筆
船(金井紫雲)
蟲干(木村富子)
本ぎらひの話(秋山安三郎)
讀者日誌から(村岡花子)
酒のまずの話(柳田泉)
牧之に宛てた京山の書簡[二](鈴木卯三郎)  
風流は消ゆ時鳥(杉浦翠子)
Rainer maria Rilke(松本耿平)
  ◯煙 皿
『イアリング』を讀む(鈴木哲太郎)
天廣丸の墓碑に就いて(石井光太郎)
本屋隨筆(中條一郎)
雨聲會のこと(林泉)
伊原さん(河竹繁俊)
銀魚部隊[十二](齋藤昌三)
▽書物展望社推薦書
▽新刊寄贈書紹介
▽新着寄贈誌紹介
▽本誌口繪説明
▽茅ヶ崎便り
▽井上通泰博士の訃
▽新刊書[本社版]
▽本誌合本
▽探求本
表紙 藏書票 Freisslerと藏書印 近衛家
口繪 書齋めぐり(藤田嗣冶)と明治初期の佛蘭西留學生
裏表紙 明治初年の圖書廣告 扉字 前川千帆

第十一巻第十號(百二十四號) (昭和十六年十月一日發行)   ◯研 究      
ハインリッヒ・フォン・クライストの愛國運動(内山貞二郎)「たけくらべ」の定本(神崎清)
天路歴程の日本版について(小澤三郎)
馬琴略傳[牧之に宛てた京山の書簡][三](鈴木卯三郎)  維新前の寫眞研究家(岩橋章山)
頴方新誌投書家出世録(田中彌十郎)        
文獻渉獵日本精神史論の意圖[七ノ四](佐藤忠恕)
  ◯隨 筆
秩父三峯(飯塚友一郎)
漂浪性の青年(兼常清佐)
孤蝶先生(岡野他家夫)
草醫餘談(内野三悳)
明るいこと(深尾須磨子)
將軍・博士・特務兵(林泉)
  ◯煙 皿
汗牛充棟(乙村修)
子德を稱讚せる盤溪の文(藤木好古)
元祿以前の古武鑑刊梓年表(中谷政一)
机上叢談(武政國藏)
南洋群島とジャーナリズム(守安新二郎)
新刊風景(關根康喜)
續銀魚部隊[十三](齋藤昌三)
▽書物展望社推薦圖書
▽共鳴
▽新刊寄贈書紹介
▽探求本
▽新富町便り
表紙 藏書票 (禿徹)と藏書印 尾崎久彌
口繪 書齋めぐり(井上和雄)と人皮裝幀本
裏表紙 特殊雜誌番附 扉字 小野賢一郎

第十一巻第十一號(百二十五號)(昭和十六年十一月一日發行)   ◯研 究    
「ベシケレイヒング・ハン・ルュルランド」の流傳と飜譯[一](岩崎克己)
山梨稻川と武溪の人々[上](石井光太郎)
淨瑠璃に表はれたる醫學(岡田道一)
日本的なものと西歐的なもの(平井昌夫)
牧之に宛てた京山の書簡[四](鈴木卯三郎)
文獻渉獵日本精神史論の意圖[八ノ一](佐藤忠恕)
  ◯隨 筆
懶架獨語(野尻抱影)
海濱山莊(飯田蛇笏)
昆蟲採集(織田一磨)
書物と裝飾(島田武)
草醫餘談[二](内野三悳)
  ◯煙 皿
記念論文集に就いて[四](天野敬太郎)
寒山詩偶感(井上和雄)
酒を愛するに記(鈴木兎月)
新刊風景(關根康喜)
續銀魚部隊[十四](齋藤昌三)
◇書物展望社推薦圖書
◇良書推薦への注意
◇新刊寄贈書紹介
◇木簡嬢
◇夢二遺作[口繪説明]
◇讀者通信
◇前月號正誤
◇探求本
◇茅ヶ崎便り
  ◯附 録
書賈集覽[一](井上和雄編/服部清道増補)
表紙 藏書票(獨逸エイックギール作獅子)と藏書印(岩瀨文庫)
口繪 書齋めぐり(兼常清佐)と夢二の遺作
裏表紙 萬朝報の廣告 扉字 岩橋章山

第十一巻第十二號(百二十六號)(昭和十六年十二月一日發行)  ◯研 究    
西鶴本の零本(瀧田貞治)
「ベシケレイヒング・ハン・ルュスランド」の流傳と飜譯(岩崎克己)
獨歩と『武蔵野』(岡落葉)
山田長政書誌餘錄(法月俊郎)
牧之に宛てた京山の書簡[五](鈴木夘三郎)
文獻渉獵日本精神史論の意圖[八ノ二](佐藤忠恕)
  ◯隨 筆
雲無心(河井醉茗)
砧村雜話(禿徹)
地獄變相譚(西川滿)
病閑錄(生方敏郎)
草の名・木の名(細木原青起)
『偉大なる王』を讀みて(鈴木哲太郎)
  ◯煙 皿
明治維新の歴史(赤堀又次郎)
酒を嚙む(山本蘆葉)
紫草(采女長白)
新刊風景(關根康喜)
兩吟歌仙『枯蘆の巻』自註(中村俊定)
▽書物につく蟲
▽閑談
▽書物展望社推薦圖書
▽人の皮で裝幀
▽白菊
▽新刊寄贈書紹介
▽小澤碧童氏の訃
▽切抜通信
▽新富町便り
▽本誌合本
  ◯附 録
書賈集覽[二](井上和雄編/服部清道増補)
表紙 藏書票(池内木一)と藏書印 岡落葉
口繪 書齋めぐり(岡落葉)と新刊二種
裏表紙 幕末瓦版 扉字 岡落葉