雑誌ショモツ テンボウ 180001473

書物展望 第7巻第1号-第12号 = 第67号-第78号(昭和12年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
書物展望社
出版年月
1937年(昭和12年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
024
請求記号
C024/Sh96/7
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
合本
和書
目次

書物展望 第七巻第一號 通巻第六十七號(昭和12年1月1日発行)
ロマン・ロランとギリシャ精神の春(片山敏彦)
國木田獨歩君の書簡(中桐確太郎)
愚庵の手紙(法月俊郎)
綜合雜誌の現狀と將來(窪川鶴次郎)
中國「古書」の翻刻(一戸務)
書物と印刷の話(井上芳郎)
缺本の話(幸田成女)
身邊二題(土岐善麿)
文壇忘勿草(磯萍水)
抱月先生の思ひ出(須藤鐘一)
歐米とびとび(不喚洞主人)
むかしばなし(三村淸三郎)
思ひ出のプゥシキン(中山省三郎)
ゲーテ文獻惡罵錄(舟木重信)
新刊風景(鎌倉五郎)
海外書物展望(木村哲)
望月博士の『佛敎大辭典』を推獎す(加藤玄智)
『えでんのその』に就て(國分剛二)
訓蒙繪双紙 猫と鼠[童話]に就て
書話(池田敏雄)
『淸風集』に就て(伊藤至郎)
丑に因む藏書票(小塚省治)
「文章世界」のことども(加能作次郎)
『アッシュレー文庫』目錄の話(矢野峰人)
自由民權意識に成る詩歌[三](柳田泉)
昭和十一年度出版界願望
出版界偶感(小林鶯里)
十一年度出版界一瞥(增山新一)
十一年の圖書館界を見る(竹林熊彦)
裝本現在未來(恩地孝四郎)
昭和拾一年度 限定版願望(禿徹)
裝釘界大觀(齋藤昌三)
裝釘匠の夢(昆祐三)
「反省會雜誌」創刊號と「改造」創刊號
カットについて
口繪説明
『茶百首』より
寄贈雜誌
表紙の藏書票
「文章世界」創刊號と終刊號
『墳墓』より
合方御希望の方へ
探す本
編輯餘錄
表紙 藏書票[山内神斧氏作]と横瀨夜雨詩碑
扉 幸田成友氏
カット 棟方志功氏
裏表紙 名古屋地方方言染手拭

書物展望 第七巻第二號 通巻第六十八號(昭和12年2月1日発行)
ニーチェに關する重要文獻(内山貞三郎)
刊本若くは善本となるべき思想書(三枝博音)
座摩版に就て(田中敬)
南木志の著者 中山文莭に就いて(森潤三郎)
大野幸彦と大幸館(土方定一)
長塚莭と農民(寺神戸誠一)
婦人雜誌の醜惡・行詰まり(鈴木厚)
挿繪畫家五人男(杉並三平)
新刊風景(鎌倉五郎)
『江亭無乃曾乃』餘話(長崎次郎)
京の古本屋で拾つた話(衣笠梅二郎)
戯曲 二葉亭四迷(井東健)
愚庵の手紙[二](法月俊郎)
萬葉一首抄(土岐善摩)
冬七景(太田水穂)
亡失され行く先達の居址保存(磯萍水)
斜雨莊爐談(永田龍雄)
觀音像(臼田亞浪)
日本語を習ひ始めた頃(エム・グリゴーリエフ)
附錄
明治大正 著者別大年表[八](齋藤昌三)
『紫煙身邊記』裝幀
寄贈雜誌
寄贈書目
寄贈圖書
探す本
編輯餘錄
表紙 藏書票[ジョン・デーキン]と藏書印[澤田五猫庵]
口繪 書齋めぐり[窪田空穗氏]と大幸館の人々
扉 太田水穗氏
カツト 棟方志功氏
裏表紙 尾崎紅葉絶筆

書物展望 第七巻第三號 通巻第六十九號(昭和12年3月1日発行)
『瘍科精選圖解』の選者に就いて(西村貞)
好色本に關する一小考(潁原退藏)
平曲と『俳諧巻通し』その他(石田元季)
鷗外の作品と推定させtられる佚文[](高羽四郎)
佚文抄[その十](永井荷風)
最近の兒童讀物(伊藤貴麿)
挿繪畫家五人男[二](杉並三平)
ビアズレーの藝術に關する本邦文獻(太田臨一郎)
安藤和風翁の著者(高橋友鳳子)
明治以降 流行歌演歌年表(添田さつき)
海外書物展望(木村哲)
新刊風景(鎌倉五郎)
雜誌風景(小野文造)
随筆
『悲しき玩具』(矢野峰人)
エスペラント文獻抄(三宅史平)
本随筆(安成二郎)
明治文壇忘勿草(磯萍水)
附錄
明治大正 著者月別大年表[十](齋藤昌三)
新派五十年
寄贈雜誌
プゥシキン百年祭
近刊豫告
『スペェドの女王』挿畫
編輯餘錄
表紙 藏書票[ブブノア女史作]と藏書印[窪田空穗氏]
口繪 書斎めぐり[ブブノワ女史]と新裝二景
扉 石田元季氏
カット 棟方志功氏
裏表紙 方言染手拭[其二]

書物展望 第七巻第四號 通巻第七十號(昭和12年4月1日発行)
荷田在滿の著書に就いて(久松潜一)
應問錄二種(今澤慈海)
ニーチェのディニソス・ディティラムベン(豊永喜之)
キヨソネのこと(土方定一)
憲法史調査の旅(鈴木安藏)
ビアズレーの藝術に關する本邦文獻[二](太田臨一郎)
江戸文學に於ける「遊女」「役者」評判記(靑山倭文二)
新派歌集の歌數(熊谷武至)
明治以降 流行歌演歌年表[續](添田さつき)
海外書物展望(足立重)
新刊風景(鎌倉五郎)
書齋とアトリエ(山内神斧)
芥川賞その他(高沖陽造)
石川淳氏のこと(福田淸人)
随筆
フランス文學に入つた頃(山田珠樹)
花と人(秋庭俊彦)
古文書あさり(江馬修)
舞踊家の自著(永田龍雄)
最も賣れた自著とその頃の讀者層(生方敏郎)
森鷗外の奇號
速記界の恩人逝く
『浮巣』正誤表
探す本
寄贈雜誌
編輯餘錄
表紙 藏書票[ブラウン作、スミス藏]と藏書印[土岐善麿氏]
口繪 書齋めぐり[浦原有明氏]と新裝二景
扉 今澤慈海氏
カット 棟方志功氏
裏表紙 蜀山人の平々山人傳

書物展望 第七巻第五號 通巻第七十一號(昭和12年5月1日発行)
原刻本三册ぎりの『和蘭藥鏡』(牧野富太郎)
『蘭説辨惑』(三木露風)
記紀研究の時潮と著作(渡邊義通)
随筆
新綠の戸隱詣で(冠松次郎)
投書した頃(西村眞次)
農民と讀書(和田傳)
大阪の横顔(武藤貞一)
明治文壇忘勿草(磯萍水)
けだものと話(畑耕一)
海外書物展望(木村哲)
新刊風景(鎌倉五郎)
雜誌風景(小野文造)
「日本讀書新聞」を見て(小山二郎)
上野圖書館不平錄(上園政雄)
石版術の始祖 アロイス・ゼネフェルダー(戸田俊雄)
手紙の上のロマンティスト(丸田潤二郎)
會本淸談 多和氣艸(葦芽廼主人)
書痴の自傳[五](小雨莊痴人)
探す本
寄贈書紹介
寄贈雜誌
寄贈書紹介
編輯餘錄
表紙 藏書票[深澤索一]と藏書印[東大圖書館]
口繪 書齋めぐり[牧野富太郎氏]と趣味小誌二種
扉 久松淸一氏
カット 棟方志功氏
裏表紙 方言染手拭[其三]

書物展望 第七巻第六號 通巻第七十二號(昭和12年6月1日発行)
杜若考(岡不崩)
諸國方言 物類稱呼の板元及刊期(大田榮太郎)
洞然居士の正體(河竹繁敏)
葛西善藏と石坂洋次郎(土方定一)
新しい文學の待望(木々高太郎)
田山さんの『最近の小説』から(前田晁)
生活の味ひに徹した歌人(松村英一)
牧歌調(椋鳩十)
讀書・敎養・文化の趨勢(窪川鶴次郎)
新刊風景(鎌倉五郎)
海外書物展望(木村哲)
雜誌風景(小野文造)
書齋とアトリエ(山内神斧)
堀出し物語(犀斗寒朗)
稀本新體詩書『魂迷月中刄』異聞(井荻草房主人)
湯淺翁又も快打(東京朝日新聞)
默阿彌の戯曲に現れた明治初年の世相(靑山倭文二)
逸文抄[その十一](國木田獨歩)
名を成した人々(齋藤昌三)
附錄
明治大正 著者別大年表(齋藤昌三)
『鄕愁』に就いて
ヴイクトリア女皇の戴冠式
探す本
寄贈雜誌
丸善のゲテ本展
編輯餘錄
表紙 藏書票[ドイツ]と藏書票[演劇博物館]
口繪 書齋めぐり[太田水穗氏]と最近の裝幀本
扉 窪田空穗氏
カット 棟方志功氏
裏表紙 天保期の家集出版廣告

書物展望 第七巻第七號 通巻第七十三號(昭和12年7月1日発行)
明治初年の圖書政策(竹林熊彦)
法制史に關する重要文獻(細川龜市)
黑板勝美氏の『國史の研究』(早川二郎)
國文學史書解題(鹽田良平)
東洋の裝釘(昆雄三)
随筆
本が笑ふ(齋藤淸衞)
『誰身の秋』『幻の庵』(市橋鐸)
ハウスマンのヴィクトリア・レギィナ(戸川秋骨)
食ふ(相馬御風)
方竹謹話(小池秋草)
書齋とアトリエ[三](山内神斧)
映畫化された文學作品(飯島正)
新刊風景(鎌倉三郎)
海外書物展望(木村哲)
「ドイツ浪曼派」文獻その他(吹田順助)
獨逸文學の影響について(阿部六郎)
送時器序(愚庵遺稿)
『新萬葉集』雜話(山本實彦)
附錄
明治大正 著者別大年表[十二](齋藤昌三)
国際的出版
「書物展望」合本について
探す本
『郷愁』正誤表
『スペエドの女王』の映畫化
編輯餘錄
表紙 藏書票[黑船館]と藏書印[大阪帝大]
口繪 書齊めぐり[飯塚友一郎氏]と異色ある本文組
扉 美濃部達吉博士
裏表紙 西洋好事本展覧會印

書物展望 第七巻第八號 通巻第七十四號(昭和12年8月1日発行)
一瓢と三逕(森田章三郎)
竹川系圖[其一](三村淸三郎)
道中記と古文書(尾崎久彌)
花外の『社會主義詩集』(岡野他家夫)
剽竊者の好一對(石井研堂)
都踊口説本『今様大おどり』(山村太郎)
終焉のエドガア・アラン・ポオ(阿部保)
亡き父のことども(井上晨太郎)
新刊風景(鎌倉五郎)
海外書物展望(木村哲)
ソ聯邦の讀書界を觀る(遠藤一郎)
随筆
朴樹讃(飯田蛇笏)
自著とその上演俳優(額田六福)
思ひ出の舊師たち(鈴木安藏)
新しい作家とその讀者(鶴田知也)
附錄
明治大正 著者別大年表[十三](齋藤昌三)
探す本
探す本
寄贈雜誌
原稿募集
編輯餘錄
表紙 藏書票と藏書印
口繪 書齊めぐり[河井醉茗氏]と三越の裝釘展より
扉 戸川秋骨氏
カット 棟方志功氏

書物展望 第七巻第九號 通巻第七十五號(昭和12年9月1日発行)
地質學者ナウマンと森鷗外の論諍(小島鳥水)
西洋雜誌と鳥山啓といふ人(柳田泉)
琉球もの雜本について(東恩納寛惇)
市川兼恭と獨逸學(竹林熊彦)
竹川系圖[其二](三村淸三郎)
一瓢と三逕[承前](森田章三郎)
随筆
歐洲古本屋の思出(桑木或雄)
ゴッドヰン『政治的正義』掘り當ての記(風早八十二)
書物ところどころ(土井晩翠)
藏書難(林癸未夫)
俳句雜誌の表紙晝その他(島田靑峰)
山伏達禪坊が事(相良德三)
兒童の科學讀物について(原田三夫)
海外書物展望(木村哲)
フランス物二種(鈴木馨)
ターナーの祕稿を焼き棄てたラスキン(小倉淸三郎)
トレチヤコフスカヤギヤラリーの一日(小西謙三)
牧逸馬氏(杉並三平)
附錄
明治大正 著者別大年表[十四](齋藤昌三)
口繪説明
新刊風景
探す本
寄贈雜誌
編輯餘錄
表紙 藏書票[禿徹氏]と藏書印[谷崎潤一郎氏]
口繪 唐人お吉畫像と印刷と出版文化展
扉 土井晩翠氏
裏表紙 秋田雨雀氏肖像

書物展望 第七巻第十號 通巻第七十六號(昭和12年10月1日発行)
千代と其の養子白鳥(志田義秀)
施本考(井上和雄)
亞墨新話(三木露風)
廉塾採訪記[上](菅竹浦)
竹川系圖(三村淸三郎)
随筆
中江兆氏の著書のことなど(嘉治隆一)
能樂に關する文獻(坂本雪鳥)
ホイランドのジプシイ記(井上吉次郎)
紅梅(小堀杏奴)
新刊風景(鎌倉五郎)
海外書物展望(木村哲)
署名本の思ひ出(鈴木馨)
琉球淨瑠璃(石井研堂)
明治佛敎史上に於ける新聞雜誌(中野晴介)
一瓢と三逕[承前](森田章三郎)
附錄
明治大正 著者別大年表[十五](齋藤昌三)
『偃松の匂ひ』より
『腰越帖』序
編輯餘錄
表紙 藏書票[オハヨー大學圖書館]と藏書印[淸水晴風翁]
口繪 思出の時局出版二種・ハルビン古本屋風景
扉 飯田蛇骨氏
カツト(棟方志功氏)

書物展望 第七巻第十一號 通巻第七十七號(昭和12年11月1日発行)
ケンプェルの謠つた詩(山岸)
繪入本中に素人畫を尋ねる(水谷不倒)
愚庵和尚の事ども(井上和雄)
思軒森田文藏小傳(森田章三郎)
廉塾採訪記[下](菅竹浦)
唱歌「菊」と“The Last Rose of Summer”(衣笠梅二郎)
小咄に現れた書籍(宮尾しげを)
随筆
鐵窓の讀書家(飯塚友一郎)
朝鮮の古刊本(黑田亮)
古典展望(後藤朝太郎)
思出多き書物(松村武雄)
讀書閑談(宮澤俊義)
昭和時代 玩具誌盛衰記(梅林新市)
海外書物展望(木村哲)
新刊風景(鎌倉五郎)
圖書館慢筆(有閑子)
通信講義錄さまざま(秋山三郎)
附錄
明治大正 著者別大年表[十六](齋藤昌三)
前號口繪解説
『腰越帖』特裝版
寄贈書紹介
涙香著譯目錄補遺
寄贈雜誌
『帝國情緖』序
特製本出來
編輯餘錄
表紙 藏書票[深澤索一氏作]と藏書印[塚原澁柿氏]
口繪 書齋めぐり[林芙美子氏]と蓬洲畫『双三紘』
扉 飯塚友一郎氏
裏表紙 施版敎へうた

書物展望 第七巻第十二號 通巻第七十八號(昭和12年112月1日発行)
支那文化の原始的諸要素(石川三四郎)
慈覺大師の入唐求法巡禮行記(赤堀又次郎)
今様の藝術(呉文炳)
兩面摺十種(井上和雄)
寫眞新聞(永見德太郎)
随筆
影ぼふし(小牧健夫)
西洋の書物(譯っすだ安田德太郎)
こぼれ松葉(井手蕉雨)
場所を知つていること(石川欣一)
大貫晶川を語る(岡本かの子)
昭和新詩(鈴木政輝)
思軒森田文藏小傳[二](森田章三郎)
海外書物展望(木村哲)
『癇癖談』さざめごと(丸山秀夫)
『辻君花の名世勢』(靑山倭文二)
附錄
明治大正 著者別大年表[十七](齋藤昌三)
昭和十二年と本社
漱石全集總索引
「書物展望」合本
『偃松の匂ひ』正誤表
探す本
『股旅の跡』序
机邊雜景
編輯餘錄
表紙 藏書票[レオ・サバルジー]と藏書印[帝室博物館]
口繪 書齊めぐり[森田たま氏]と裝釘二種
扉 嶋田靑峰氏
裏表紙 江戸無二物番附