雑誌テツガク ケンキュウ 180001410

哲学研究 第12巻第1冊-第12冊 = 第130号-第141号(昭和2年1月~12月)

サブタイトル
著者名
京都哲学会 編者
出版者
宝文館
出版年月
1927年(昭和2年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
100
請求記号
C100/Te86/12
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
合本
和書
目次

哲學研究 第十二卷第一册 第百三十號 昭和二年一月一日發行
ディルタイの心理學的理念の基本的なるものについて 完(楢崎淺太郎)
プラトンの徳論私斷(菊池慧一郎)
カントの宗教論に於ける歴史の問題(高坂正顯)
彙報

哲學研究 第十二卷第二册 第百三十一號 昭和二年二月一日發行
ペスタロッチーと其百年記念祭(小西重直)
ペスタロッチーの直觀論(長田新)
ペスタロッチーの遺蹟巡禮記(野上俊夫)
ペスタロッチーの手紙(有馬良治)
寺子屋起源論について答う(石川謙)

哲學研究 第十二卷第三册 第百三十二號 昭和二年三月一日發行
辯證法の論理(田邊元)
プラトンの徳論私斷(菊池慧一郎)
機械作用と身體の個性(大西友太)
卒業論文題目

哲學研究 第十二卷第四册 第百三十三號 昭和二年四月一日發行
左右田博士に答う(西田幾多郎)
十九世紀前半の佛蘭西畫壇に於ける寫實主義の變遷 一(小林太市郎)
無限に就いて ダヴィット・ヒルバート(下村寅太郎)
新刊紹介

哲學研究 第十二卷第五册 第百三十四號 昭和二年五月一日發行
辯證法の論理 承前(田邊元)
戒律より見たる佛教の道徳思想(松本文三郎)
十九世紀前半の佛蘭西畫壇に於ける寫實主義の變遷 二(小林太市郎)
講義題目

哲學研究 第十二卷第六册 第百三十五號 昭和二年六月一日發行
戒律より見たる佛教の道徳思想(松本文三郎)
社會心理的相互作用の過程(臼井二尚)
十九世紀前半の佛蘭西畫壇に於ける寫實主義の變遷 三(小林太市郎)
彙報

哲學研究 第十二卷第七册 第百三十六號 昭和二年七月一日發行
辯證法の論理 承前(田邊元)
ベルグソンに於ける時間と永遠(唐木順三)
カント第三批判序文前稿について(中井正一)
寄贈書籍雜誌

哲學研究 第十二卷第八册 第百三十七號 昭和二年八月一日發行
十九世紀前半の佛蘭西畫壇に於ける寫實主義の變遷 四(小林太市郎)
カント哲學に於ける神の存在の證明根據としてのテレオロギー(淡野安太郎)
先驗倫理學の概念と其の一問題(柳田謙十郎)
彙報

哲學研究 第十二卷第九册 第百三十八號 昭和二年九月一日發行
機械作用と身體の個性 下(大西友太)
十九世紀前半の佛蘭西畫壇に於ける寫實主義の變遷 五(小林太市郎)
「ちご」の教育(高橋俊乘)
言語(中井正一)
海外消息(伊藤猷典)

哲學研究 第十二卷第十册 第百三十九號 昭和二年十月一日發行
十九世紀前半の佛蘭西畫壇に於ける寫實主義の變遷 六(小林太市郎)
行爲に於ける純粹なるもの(島芳夫)
「ちご」の教育(高橋俊乘)
新刊紹介

哲學研究 第十二卷第十一册 第百四十號 昭和二年十一月一日發行
精神分離症の心理學的説明原理としての社會的本能缺陥(今村新吉)
社會的事象の形式と素材 一(尾高朝雄)
ピレボス篇とアリストテレスの形而上學・第一章第六節 ヘンリ・ジャックスン(高田三郎)
彙報

哲學研究 第十二卷第十二册 第百四十一號 昭和二年十二月一日發行
社會的事象の形式と素材 二(尾高朝雄)
機械作用と身體の個性 下(大西友太)
ピレボス篇とアリストテレスの形而上學・第一章第六節 ヘンリ・ジャックスン 完(高田三郎)
本年度總目録