雑誌目録ニホン ヒョウロン 資料番号:180001373

日本評論  第18巻第1号-第6号 (昭和18年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本評論社
出版年月
1943年(昭和18年)1月
大きさ(縦×横)cm
25×
ページ
6冊
NDC(分類)
304
請求記号
C304/N71/18-1
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
保存箱収納
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

日本評論 第十八卷第一號 昭和十八年一月
生命體としての國家(大熊信行)
思想・信念・學問(寺田彌吉)
近世國學と萬葉精神(黑岩一郎)
經濟に於ける決戰連續的長期戰(本位田祥男)
健民の要諦(井澤弘/宮脇倫)
十八年度の勤勞問題 勞働月評(富志淑幸)
強力政治の現實(カール・メゲレル)
生産の地方的現實(鈴木舜一/佐々木芳雄)
ラッフルズの植民政策(信夫清三郎)
ジブラルタル(片岡貢司)
アメリカ造船界の怪物(赤城茂夫)
河内平野の一隅にて(石山徹郎)
俳句 初詣(山口誓子)
民族信仰の問題(柳田國男/西郷信綱/關敬吾/橋浦泰雄/風巻景次郎/戸川安章/堀一郎/和歌森太郎/谷川徹三)
清儒翁海村の日本文化研究(藤塚鄰)
三絶(長與善郎)
文學と時代 文藝時評(佐々木基一)
小説戯曲文學に於ける物語要素(折口信夫)
戯曲 旅(眞船豐)
竹夫人(井上友一郎)
風炎(里見弴)

日本評論 第十八卷第二號 昭和十八年二月
民族發展の論理(柳田謙十郎)
生産増強と標準生活(藤田敬三)
文化人の課題と學問の成立(竹下直之)
國力の再編成
 總力戰の基礎(土屋清)
 國力編成への政治的規範(吉村正)
 經濟力の組織化(島田晋作)
 科學技術力の結集(笹森巽)
 軍需増強對策の提唱(小島精一)
國府參戰の意義(横田高明)
出版部だより
出版統制への進言(加田哲二/佐藤春夫/西谷彌兵衛/佐藤信衛/西谷啓治/阿部次郎/平貞藏/樺俊雄/吹田順助/河野密/匝瑳胤次/石原純)
新情勢下の勤勞問題 勞働月評(富志淑幸)
思想情勢論(春日太一)
靑春の文學 文藝時評(佐々木基一)
朝鮮雜記(平貞藏)
詩 落陽松の蔭に立ちて(稻津静雄)
歴史の性格(長谷川如是閑/今井登志喜)
三絶(長與善郎)
文學と饗宴(折口信夫)
風炎(里見弴)

日本評論 第十八卷第三號 昭和十八年三月
總力戰政治の推進(堀眞琴)
戰力増強の方式(竪山利忠)
政治原理と戰爭目的(富永理)
日本植民思想の精髄(黑田謙一)
國家體系確立研究會 1 國家論と學問論(大串兎代夫/大熊信行/土屋清/酒枝義旗/岩井主藏)
戰時體制の現實と論理(長文連)
總力戰と哲學者(樺俊雄)
出版部だより
勞務者の保健問題(富志淑幸)
戰爭文學について(佐々木基一)
頼杏坪(田邊耕一郎)
撃ちてしやまむ―すめらみいくさの歌―(福田榮一/國崎望久太郎/小島清/頴田島一二郎)
鄭製鋼母子の圖を繞る日鮮支文化交流(藤塚鄰)
雲仙普賢(草野心平)
三絶(長與義郎)
文學と饗宴(折口信夫)
風炎(里見弴)

日本評論 第十八卷第四號 昭和十八年四月
總力皆兵論(寺田彌吉)
世界觀の統一(利根川東洋)
思想戰の根本(佐藤信衛)
決戰外交と國民感激(穂積七郎)
決戰生活の方向(本位田祥男)
勤勞體制の再吟味(桐原葆見/土屋清/穂積七郎/鈴木舜一/乘富丈夫)
出版部だより
勤勞緊急對策と教育(富志淑幸)
米の東京空襲企圖(摩久佑太郎)
アメリカ民主主義の本體(大島豐)
英國のキリスト教的假面(ミルバッハ)
獨ソ夏期決戰と赤軍の作戰(遠藤一郎)
短歌 銃後(高橋一男)
現代短歌論(黑岩一郎)
翁と饗宴(折口信夫)
風炎(里見弴)

日本評論 第十八卷第五號 昭和十八年五月
戰爭財政の支柱(永田清)
戰爭現段階における文化・思想對策(松本潤一郎)
國體と經濟(大串兎代夫)
抗戰アメリカの政治動向(吉村正)
第二回國家體系確立座談會 國家學とは何ぞや(大串兎代夫/大熊信行/酒枝義旗/土屋清/岩井主藏)
反樞軸陣營の外交戰(長谷川了)
米國人の對日觀察力(前田多門)
海軍記念日・特輯
 帝國海軍と太平洋制覇(本内達三)
 米國海軍の史的檢討(一二三淑夫)
風習について(戸田武雄)
ルソンのみみず(末川博)
「螢の光」追放(兼常清佐)
技術の喪失―文藝雜感―(中島健藏)
短歌 古代諷詠(釋超空)
風炎(里見弴)
出版部だより
編輯後記

日本評論 第十八卷第六號 昭和十八年六月
特輯・決戰經濟の指標
 世界機構と東亜機構(中山伊知郎)
 緊急物價對策の進路(岸本誠二郎)
 決戰下企業對制の動向(高宮晋)
 東亜經濟建設と日本産業(鈴木鴻一郎)
戰爭目的論(鶴見祐輔)
總力戰と思想(木村素衛)
日本評論
 内閣改造について(岩淵辰雄)
 米價改訂と増産(小池基之)
 戰力増強と勤勞組織(中林貞男)
 高校生氣質の轉換(細谷恒夫)
 四月廿一日朝(河野道彦)
 古典人の復活(豐島與志雄)
 航空學界を征く(近藤政市)
 地方文化運動の展開(日比野士朗)
自壊する大英帝國(ケルロイター)
私學の發生(大久保利謙)
江田島教育管見(松本正雄)
ノーカナのこと(高見順)
出版部だより
編輯後記

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626