雑誌ニホン ヒョウロン 180001363

日本評論 第15巻第5号-第8号 (昭和15年5月~8月)

サブタイトル
著者名
出版者
日本評論社
出版年月
1940年(昭和15年)5月
大きさ(縦×横)cm
25×
ページ
5冊
NDC(分類)
304
請求記号
C304/N71/15-5
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
別冊付録含む、保存箱収納
和書
目次

日本評論 第十五卷第五號 昭和十五年五月
社説
 新政權を迎う
 新政權を活かす道
 日英協調すべきか
 アメリカの問題
 菊地寛君を送る
如何に政治を建直すか(馬場恒吾)
世界新秩序の進行(山崎靖純)
過剰生産と物資の問題(井汲卓一)
文化上海の問題(谷川徹三)
日支合作の問題
 共同文化の問題(今中次麿)
 新政府の課題と我が責務(田中直吉)
 日支經濟提携について(平貞藏)
 新政權を迎う(近衛文麿)
 日支和平の基礎工作(周佛海)
 日支和平永久の道(陳公博)
ヨオロッパ特輯
 歐洲戰局の前途(伊藤正徳)
 イギリスの戰時經濟(金原賢之助)
 ドイツ戰時經濟力の分析(小島精一)
 北歐の戰局(高瀬五郎)
 ソ聯の動向(丸山政男)
 イタリアの新國際理念(藤澤親雄)
 歐洲戰爭の新段階(清澤洌)
 歐洲和平運動批判(グラタン)
 ワグナーと第三帝國(トリシユース)
 歐洲新和平の筋道(ローラン)
ラヂオ/芝居/宗教/映畫/新劇/將棋
物價問題特輯
 物價政策の錯覺(木村禧八郎)
 物價問題の再檢討(丸川賢太郎)
 所謂「米穀危機」(八木澤善次)
寅彦書翰(津田靑楓)
四〇〇〇キロの旅(間宮茂輔)
詩 旅愁(中山省三郎)
新政權樹立と新聞街 新聞時評(東興太郎)
新政權と國内政治 政界時評(山法師)
三井オンツェルンの新裝 財界時評(本所一平)
新人・舊人 麻生久論/緒方竹虎論
戰時下獨逸に活躍するラヂオプレイ(南江治郎)
評論の新人について 文藝時評(靑野季吉)
經濟倫理の問題 論壇時評(戸田武雄)
偉人・變人雜話(上司小劍)
街の漫歩(新居格)
人間雜話(武者小路實篤)
村里漫筆お(結城哀草果)
考えることと見ること(廣津和郎)
女王マリーの悲劇(片岡鐵兵)
嵐のなか(島木健作)
女體開顯(岡本かの子)

日本評論 五月号別冊附録
新支那讀本
 新政府を迎う(有田八郎)
 新政府總觀(太田宇之助)
 重慶と新政權(永野朗)
 國共關係の將來(橘善守)
 崩壊期の重慶政權(中保與作)
 重慶敗殘軍の現状(齋藤忠)
 新中央政府と軍隊(小室達夫)
 新中央銀行と通貨問題(石濱知行)
 資源と日本(佐藤弘)
 共同開發のプログラム(根津知行)
 北支特殊性と日本(瀨川次郎)
 新中央政府の外交と政治(陳孚木)
 新政府の憲法問題(彭義明)
 中央政府と靑年運動(陶樂天)
 汪精衛を語る(山川郁夫)
 汪陣榮の人々(村田孜郎)
 王克敏と梁鴻志(新見浩)
 各黨各派の鳥瞰(濱田宋三)
 各黨各派の人々(大村憲三)
 實業界の動き(内海祐輝)
 華僑の動き(吉岡友吉)
 新政權下の言論機關(山内重遠)
 新中央政權と靑年層(澤村一夫)
 新政權と獨伊の態度(田村幸策)
 新政權とソ聯の動向(馬場秀夫)
 國民政府の成立過程(内閣情報部)
 日支両政府の聲明

日本評論 第十五卷第六號 昭和十五年六月
社説
 久原氏の一石
 既成政黨の處置
 何ゆえの新黨か
 新黨の條件
 新黨と知識社會
日本藝術の傳統的特徴(長谷川如是閑)
新産業合理化運動の提唱(本位田祥男)
經濟政策の現實性(伊藤好道)
新黨運動の根柢にあるもの(新明正道)
太平洋の戰備(伊藤正徳)
歐洲戰の新局面
 歐洲戰の新局面と不介入の限度(白鳥敏夫)
 獨軍の白蘭侵入(米田實)
 西部戰線異状あり(高瀬五郎)
 チャーチルを描く(伊藤正徳)
陶希聖からの手紙(室伏高信)
前線歸來記(宋美齡)
日本人の海外發展と南洋(山田文雄)
南進論(匝瑳胤次)
蘭印を繞る國際關係(伊藤孝一)
汝・何處へ行く
 日本の行くべき道の再確認(杉森孝次郎)
 佛敎の將來性(友松圓諦)
 キリスト教の方向(熊野義孝)
 人間はどこへ行くか(林髞)
將棋/レコード/芝居/宗教/新劇/ラヂオ
新聞の生命線 新聞時評(東興太郎)
再び經濟倫理の問題 論壇時評(戸田武雄)
統制と經濟新秩序 財界時評(本所一平)
強力體制への要望 政界時評(山法師)
英國を支配する人々(クーパー)
大陸都市大連(蜷川虎三)
蒋介石に與うる手紙(武者小路實篤)
大學野球を問責す(安田眞治)
條約廢棄後の加州借地權(藤井整)
間違った武勇傳(倉島竹二郎)
釣魚談議(松崎明治)
香魚を謠う(佐藤垢石)
新人・舊人 影佐禎昭/古野伊之助
初夏(水原秋櫻子)
心眼(津田靑楓)
街の漫歩(新居格)
小説の第一義(靑野季吉)
夢にもならない話(宇野浩二)
風俗(丹羽文雄)
美談(榊山潤)
嵐のなか(島木健作)
女體開顯(岡本かの子)

日本評論 第十五卷第七號 昭和十五年七月
社説
 再び新黨について
 人物の再動因
 太平洋時代
 太平洋新秩序
ソ聯の世界政策(大澤章)
思想の生まれる地盤(佐藤信衛)
經濟新秩序(井村薫雄)
激動期の支那を視る(黑田覺)
戰後の世界豫測
 英帝國は何處へ行く(鹿島守之助)
 獨逸の新帝國主義(加田哲二)
 大戰の歸趨と印度の獨立(田中直吉)
 伊太利の世界政策(木下半治)
 佛蘭西の敗因を見る(板倉進)
 大戰にあらはれた新兵器と作戰(齋藤忠)
新黨と知識階級
 新黨と知識階級(津久井龍雄)
 近衛公に寄す(室伏高信)
 思想的基礎の問題((船山信一)
 新黨のプログラム(山法師)
新人・舊人 久原房之助/正力松太郎/有馬頼寧/木戸孝一
赤軍統帥改變と新幹部(遠藤一郎)
冒涜の問題 論壇時評(戸田武雄)
ラヂオ/芝居/宗教/映畫/レコード/將棋
人間・日本・思想 汝・何處へ行く?
 思想への欲求(新明正道)
 日本の赴くところ(清水幾太郎)
 佛敎の行くべき道(高神覺伸)
外地の生活と文化(蜷川虎三)
海南島にて(池田實人/小栗美二繪)
汪將論(アルゲマイネ紙)
民俗座談 柳田國男を圍む(柳田國男/谷川徹三/秋田雨雀/風卷景次郎/橋浦泰雄)
外來の科學(佐伯矩)
横濱歳時記(飛島狂花)
日本の知識階級に(陳公博)
通商國策確立の要望 財界時評(本所一平)
新聞の人的機構 新聞時評(東興太郎)
詩 いつしかに久しわが旅(三好達治)
詩 蝶(壷井繁治)
小説の陥穽(靑野季吉)
街の漫歩(新居格)
人間雜話(武者小路實篤)
中國學生軍(小野昇)
槿花(大田洋子)
女體開顯(岡本かの子)
嵐のなか(島木健作)

日本評論 第十五卷第八號 昭和十五年八月
社説
 ヒトラアの勝利
 世紀の交替
 戰鬪の世紀
 有田放送
近衛公に望む
 近衛公に望む(杉森孝次郎)
 近衛公の任務(加田哲二)
 近衛公への進言(清水幾太郎)
新政治體制總評
 國防國家建設の要諦(鈴木庫三)
 新體制運動を展望する(今中次麿)
 新體制と靑年運動(溝口勇夫)
 新體制と經濟會議(本所一平)
 新體制行進譜(山法師)
太平洋新秩序
 太平洋新秩序(神川彦松)
 太平洋の時代(伊藤正徳)
 太平洋の國際關係(米田實)
 太平洋經濟學(佐藤弘)
 太平洋國際政治史(田中直吉)
 太平洋探求史(宇田道隆)
奢侈と文明(長谷川如是閑)
歐洲協同體と東亜協同體(平貞藏)
嚴しい現實・安易な評論(牧俊一郎)
抗日支那の勞働問題(鈴木舜一)
形成と教育(宮原誠一)
現代臺灣論(吉川兼光)
新政治體制への要望(大河内一男/靑野季吉/野崎龍七/片岡鐵兵/近藤康男/中村武羅夫/木村毅/山崎靖純/佐藤信衛/新居格/新田潤/新明正道/阿部眞之助/岩淵辰雄/中河興一/永田清/柳亮/武者小路實篤/本田顯彰/尾佐竹猛/石橋湛山/上司小劍/林髞/船山信一/貴司山治/今中次麿/井藤半彌/浦本政三郎/上泉秀信/清澤洌/張赫宙/土屋喬雄/猪谷善一/戸田武雄)
報國債券と大衆(野口信二)
ドイツの世界計畫(ドロシイ・トムソン)
日本語と漢語・漢字の問題(石山徹郎)
廉潔の政治(陳公傳)
抗戰繼續論(蒋介石)
「抗戰繼續論」を駁す(三島康夫)
フランスを悲しむ(辰野隆)
聖ロヨラの寺(野上豐一郎)
新人・舊人 須磨彌吉郎/森田たま/石坂洋次郎
夏日光翳(飯田蛇笏)
初蝉(岡麓)
雨の厚生列車(立野信之)
太平洋の夢(室伏高信)
巴里陥落今昔譚(高橋邦太郎)
蚤の譜(田中喜四郎)
緑蔭蠅談(古川晴男)
夏の海山
 山の人(高橋文太郎)
 夏山の話題(川口浩)
 夏の南支那海(佐藤光貞)
街の漫歩(新居格)
時代と文學(窪川鶴次郎)
人間雜話(武者小路實篤)
假の棲家(石川達三)
嵐のなか(島木健作)
女體開顯(岡本かの子)
合歓の若葉(間宮茂輔)
ラヂオ/宗教/芝居/新劇