雑誌フジン ガホウ 180001325

婦人画報 第25号-第35号(明治42年4月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
[婦人画報社]
出版年月
1909年(明治42年)4月
大きさ(縦×横)cm
28×
ページ
11冊
NDC(分類)
051
請求記号
C051/F64/25
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
保存箱収納
和書
目次

4月の巻(第25号)
菜の花(彩色石版畫)(岡落葉筆)
御渡歐の久邇宮妃殿下
久邇宮二王子殿下
雨後の櫻
令嬢鑑(一)松平のぶ子嬢と和田豊子嬢
令嬢鑑(二)柿木たつ子嬢と堤男爵令嬢
名家の庭園
天覧の女生徒製作品
師弟の愛
鳩山博士一家の平常
諸流聯合生花大會
令嬢鑑(三)富岡晴子嬢と松平福子嬢
女學生の活人畫
来朝の韓國女官
山水と菊花
女子美術學校上棟式
三十年前の出身者竹橋女學校同窓會
なげいれと石井氏
人形の持寄會
しほひがり
獨逸皇孫殿下と女子職業案内所
女毉の診察
猿橋に於ける女學生
各國小兒風俗
生花の稽古と卒業生
治庖會卒業生一同
女子の容貌と徳操とを論ず
(文學博士・井上哲治郎)
いゝワいやだワ
(文學士・大町桂月)
現今の婦人は果して恋愛し得るか(中島徳蔵)
妊婦の心用ゐ一つで立派な子供を挙げし実例
(下田歌子)
女學校の卒業生に(遠山稲子)
東西家庭の特徴(海老名彈正)
夫の職業に對する妻の同情(鳩山春子)
女學校を卒業して直ちに嫁入りせし婦人の感想(はる子)
妾腹に生れし某子爵令嬢の告白(某子爵令嬢實話)
訪問日記(鍋島侯爵婦人・ゆき子)
奥様のいろいろ(かをる子)
迷ひの淵に沈みかゝりし私が若き時の追懐
(事業家の妻)
臺所科學(農學士・西村寅三)
臺所拝見(浮田博士夫人理想の臺所)(女記者)
衣服の紋(三)(水口薇陽)
清雅流投げ入れ生花(磊雅堂紫老)
流行(花見時の服装)(をんな)
小説高さん(岡田八千代)
美文四月の誌情(みずほのや)
那木のしつ枝(竹拍會同人)
櫻(大口鯛二選)
彙報
表紙(石井寅治筆)
挿畫(岡落葉筆)
仝(小林古経筆)

増刊花のすがた 第二十六号
花見(三宅克己筆)
大和心
都の花信
令嬢鑑(一)竹田頁氏令嬢と
千家尊福氏令嬢
新夫人と花
令嬢と花
花下の少女
令嬢鑑(二)戸塚明子嬢と今井ふく子嬢
春の袖の香
令嬢鑑(三)
高橋のぶ子嬢と葛西ふみ子嬢
新郎新婦(一)
春の俤
令嬢鑑(四)
佐々木ゆき子嬢と
鈴木のぶ子嬢
岩野幹子嬢と松井加壽榮子嬢
二女王殿下の御畫
造花四季の園
學窓の花(二)
跡見女學校優等卒業生
跡見棚橋二女史と花の詩歌
學窓の花(三)東京女学館優等卒業生
花下の女學生と女事務員
新郎新婦(二)
二畫伯活花の寫生
新郎新婦(三)
花と御馳走
花賣り
讀物
若き女の心と花の四月(農法學博士・新渡戸稲造)
日本國民と櫻文學士(文學士・大町桂月)
花の遊樂(文學士・三輪田元道)
花に對して(鳩山春子)
仝(東京高等女學校長・棚橋絢子)
仝(山脇高等女學校長・山脇房子)
仝(跡見女學校長・跡見花蹊)
仝(三輪田眞佐子)
花の季節は結婚の好時期(毉學博士・榊順次郎)
花と美人(巖谷小波)
花のさまざま(理學士・G・R生)
表情遊技花うり(日本女子大學教授・白井準縄子)
花見時と衛生(東京至誠病院長・吉岡彌生)
富豪の令嬢の花見(田鶴子)
貧しき家の花見(松子)
花を描く事に就いて(梶尾半吉)
婦人美の根本(毉學士・吉乃久麗女史)
櫻を活けるに就ての心得(磊雅堂紫老)
和洋料理の栞(十一)(龜井まき子)
小説若き人(尾島菊子)
美文春の花々(みづほのや)
詞藻花ざくら(竹柏會同人)
懸賞和歌披露(佐々木綱選)
彙報

5月の巻 第27号
花菖蒲(石川寅治氏筆)
北白川宮成久王殿下と周宮房子内親王殿下
御出發御當日の久邇宮妃殿下
御父君を送らせ給ふ妃殿下
妃殿下有功賞を授け給ふ
初夏の花
久邇宮妃殿下の御土産品
東池の坊春季大會
美人習字大會
植物園に於ける花と女學生
學園の名花
學窓の花(一)(各女學校優等卒業生)
三姫宮殿下の御清書
女生徒製作品展覧會
學窓の花(二)各女學校優等卒業生
菫と牡丹
喜の字祝賀園遊會と成女學校卒業生
學窓の花(三)各女學校優等卒業生
女學校のバザー
五月人形と兒童博覧会
二高等女學校の卒業生
女學舘と女子美衛學校卒業生
實践女學校十周年記念と女學舘普通科卒業生
新郎新婦
婦人の藝術と結婚
(文學博士 法學博士 男爵・加藤弘之)
境遇に依って墜落する婦人
(三輪田高等女學校長・三輪田眞佐子)
女の不仕合(文學士・大月桂月)
最巧なる家庭の管理法(東京女學校長・棚橋絢子)
家庭と人格(加藤咄堂)
なつかしき若夫人(遠山稲子)
夫の職業に對する妻の同情(某大臣夫人)
獨立を主張せし女の心の淋しみ(一記者)
奥様のいろいろ(二)(かをる女)
臺所科學(二)主婦と下女(農學士・西村寅三)
臺所拝見(二)(女記者)
初奉公の一日・・・
某伯爵家の家庭教師(靜子)
訪問日記(新渡戸博士夫人)ゆき子
見合の輕卒より不幸を招きし私の懺悔
新案ぶくろとよだれかけ縫ひ方
(シンガーミシン裁縫女學院長・秦利舞子)
海外異文(文學士・なでしこ)
衣服の紋(四)(水口薇陽)
美文 五月の誌情(みづほのや)
小品三題(窪田空穂)
詞藻(竹柏會同人)
當選披露 新樹(大口鯛二大人選)
彙報

6月の巻 第28号
畫報
夕月(彩色石版畫)(井川洗厓筆)
妃殿下の寫眞御撮影
兩殿下の御婚儀
鍋島侯爵邸に於ける篤志看護人會
令嬢鑑(一)
(伊藤延子嬢と首藤靜子嬢)
令嬢鑑(二)
(黒川慶子嬢と加藤千代子嬢)
妃殿下御撮影の御寫眞
舟中の令嬢
東伏見宮御邸に於ける婦人衛生會
海濱の女學生
三輪田高等女學校の遠足
令嬢鑑(三)
芳川鑑子嬢 久留島園子嬢 糸井清子嬢
令嬢鑑(四)
多賀ます嬢と石井たみ子嬢
多摩川べり
山脇高等女學校の遠足
巌谷小波氏の家庭
花蹊女史古稀祝賀
跡見女學校創立三十五周年祝典
新郎新婦(一)
英艦隊乗組員と女學生
跡見女學校の遠足
竹柏會春季大會
東京女子高等師範學校卒業生
後藤遞相邸に於ける二女子送別會
新郎新婦(二)
ミシン裁縫と製作品
漁夫の妻
名家の庖厨と浴室
蠟燭のうらなひ
読物
求めて苦労する婦人
(毉學博士男爵・高木兼寛)
芝居を見て仕事の手に付かぬ婦人
(文學博士・福來友吉)
女子の晩運(大町桂月)
古代の希臘婦人と現今の日本婦人
(成女高等女學校長・宮田修)
祇王御前と拂御前(遠山稲子)
夫の職業に對する妻の同情
・・・政治家の妻として(望月小太郎夫人)
養育院を觀る(女記者)
夫獨歩逝きてより(國木田治子)
偉人に及ぼせる母親の感化(凡人の母)
婦人に適する職業のさまざま
(共立女子職業學校講師 刺繍・平木平八)
造花(石川すみ子)
編物(豊原しげを)
お嬢様のいろいろ(かをる女)
強いられし結婚(某実業家夫人)
婦人衛生(一)(毉學博士・榊順次郎)
産後と脚氣
臺所科學(三)(農學士・西村寅三)
割烹服の仕立
(シンガーミシン裁縫女學院長・秦利舞子)
小説 裏軒(村山鳥逕)
美文 六月の歌(太田みづほのや)
夢(大口鯛二選)
ほととぎす(佐々木信綱選)
和洋料理の栞(十二)(龜井まき子)
流行初夏のよそほひ(をんな)
彙報

7月の巻 第29号
畫報
夏の朝(彩色石版畫)(井川洗厓筆)
皇后陛下御洗筆御短冊
北白川宮武子女王殿下
北白川宮擴子女王殿下
伏見若宮妃殿下の御臺臨
閑散と繁忙(當世婦人風俗の一)
令嬢鑑(一)
前田子爵令妹靜子嬢と秀子嬢
令嬢鑑(二)
徳川伯令嬢と渡邉氏令嬢
小兒に及ばざる事遠し
眠る可愛く=小川の流れ清く
兩内親王殿下の御手本と後樂園に於ける
跡見女史歡迎
閨秀畫家と絵畫
令嬢鑑(三)
山口氏令嬢と小澤男爵令嬢
束髪の美人
御馳走の準備
赤十字社聰會
大隅伯と諸令嬢
散歩も可なり勞動も更に可なり
畫室に於ける青琴女史と畫會
千崖國王の令嬢と家庭教師
弘道會女子部園遊會
婦人の電信技術協議
福田會育兒院の遊戯と沐浴
割烹競争と卒業生
錦秋實用女學校開校式
令女協會と割烹卒業生
音楽園の演奏會と淸國女學生の演奏會
讀物
避暑する婦人は果して幸福か
(文學博士・三宅雄二郎)
似て非なる貴婦人
(文學博士・高楠順次郎)
關西より
(文學士・大町桂月)
華を去り實に就け(中島徳藏)
實用的婦人(江原素六)
烈婦山口藤子(遠山稻子)
三輪田眞佐子刀自の日常生活(一記者)
嫁と姑(高島平三郎)
難産よりも恐るべきもの(毉學博士・榊順次郎)
細君とハンケチ(みもすそ川)
訪問日記(日向輝竹夫人)(ゆき子)
婦人の職業としての箏曲(鈴木鼓村)
臺所拝見(村井吉兵衛氏の臺所)
化粧せずして顔を美しくする法(女毉大・大八木幸子)
二十圓の資本をして成功せし リボン問屋の女主人
(伊藤仲子)
女は斷崖に沿うて歩む(みをつくし)
女學生のいろいろ(かをる女)
育兒の手引(東京至誠病院長女毉・鷲山彌生)
小説歸省日記(齊藤弔花)
七月の歌(みずほのや)
懸賞和歌 螢(大口鯛二選)
懸賞和歌 なでしこ(佐々木信綱選)
さ百合集(竹柏會同人)
臺所科學(農學士・西村寅三)
ズボン下と寝冷知らず縫ひ方
(シンガーミシン・裁縫女學院長・秦利舞子)
彙報
表紙(石川寅治筆)
挿畫(岡落葉筆)

8月の巻 第30号
畫報
若き妻 彩色石版畫(岡落葉筆)
御漫遊中の梨本宮同妃兩殿下
兩殿下御徒歩公園に入らせ給ふ
自轉車上の山階宮二王子殿下と姫宮殿下
令嬢鑑(一)
若槻繁子嬢と河本露子嬢
涼味
埃及に於ける内田氏の一行
奥様の一日(一)
奥様の一日(二)
家庭に於ける跡見花蹊刀自
婦人の買物ぶり
(當世婦人風俗の二)
玉枝女史門下の才媛
ちこちゃんの踊りとお相撲
米國に於ける高平大使夫妻と瓜生中
少女の水泳
令嬢鑑(二)
加藤愛子嬢と同敏子嬢
明治の子守
小坂婦人会の老人優待會
ダリアの花
伉儷
中島歌子女史記念碑除幕式
多摩川の一日
京都市立高等女學校の創立紀年會
露國觀光團と弘道會女子部講演會
讀物
小説を讀む婦人の覺悟
(文學博士・三上參次)
別荘生活の改良
(水産講習所長・松原新之助)
賢婦人の話(文學士・大町桂月)
東京付近の海水浴は病毒の巣窟
(毉學博士・三島通良)
心の銷夏法(一)(鳩山春子)
心の銷夏法(二)(山脇高等女學校長・山脇房子)
跡見花蹊刀自の一日(一記者)
上毛野形名の夫人(遠山稲子)
訪問日記(柳橋絢子刀自)(ゆき子)
料理の煮汁に就て(毉學博士・池田菊苗)
御住居拝見(婦人記者)
夏のお化粧(高橋義雄夫人 千代子)
歸省前の一日(しのぶ女)
女は斷崖に浴うて歩む
(みをつくし)
人間以上の公共心を有する動物
(理學博士・丘淺次郎(B・S生)
女學生の經營になれる化粧品店のお客様
(某化粧品店員)
女と掃除(百合女)
花と衣装の趣味(石井紫老)
歸省中の妹が都の兄より受けし手紙(ひまはり)
ヅボン下仕立方
(シンガーミシン裁縫女學院長・秦利舞子)
流行浴衣と丸髷(をんな)
和洋料理の栞(十三)(龜井まき子)
小説誕生日(海賀變哲)
應募和歌夏の海(佐々木信綱選)
彙報


9月の巻(第31号)
畫報
初秋の風(井川洗厓筆)
妃殿下の御散策
梨本宮同妃兩殿下の御歸朝
清國の二妃殿下
北白川宮御別邸
觀月(當世婦人風俗の三)
貴婦人と令嬢
島津公爵培養の朝顔珍花
日本の小兒と西洋の小兒
涼氣袂に充つ
葉山に於ける二名家の別邸
葉山に於ける三名家の別邸
流行の髪型
婦人の富士登山
三組揃ひし花嫁花婿
朝顔につるべ取られて貰ひ水
令嬢鑑(一)
令嬢鑑(二)
輕井澤に於ける女子大學生
能書の少年少女
女流豪客と双六
新郎新婦
女學生の歌會と料理講習會卒業生
子供に持たせる玩具のいろいろ
日光に於ける轉地修養會
汽車中の農業教育
音樂の夏期講習
孤兒の梳髪と不具兒童の歸校
瓶花
夏の樹かげ
讀物
日本婦人の美點を失ふ勿れ
(宮中御歌所長男爵・高崎正風)
初秋は真面目に物を思ふ時
(十五銀行頭取 園田孝吉)
虎の威を刈る狐(文學士・大町桂月)
新秋の好季節を利用せよ(下町歌子)
家庭に清新の氣を入れよ
(女子高等師範学校教授 文學士・下次田郎)
女に必要なる滑稽趣味(巌谷小波)
避暑中娘の家政練習(遠山稲子)
訪問日記(廣岡淺子夫人 ゆき子)
秋の景色と衣服の色合(大原鉦一郎)
家事經濟と芝居の教訓(陸軍中佐夫人・小野崎たつ子)
みだしなみの良い婦人と悪い婦人(泉鏡花)
臺所拝見 避暑地に於ける女子大學寮舎
(婦人記者)
お氣の毒な衛生家
(みもすそ川)
偕老同穴の話(理學士・飯塚啓)
女教師のいろいろ(かをる女)
睡眠の効能(狩野病院長・狩野謙吉)
商売をしながら筆持つ婦人(中村よし子)
弱き妻を持てる夫の苦心(某実業家談)
子供に持たせる玩具のいろいろ
(フレーベル館主・高市次郎)
月見料理と彼岸の御馳走
和洋料理の栞(十四)
(龜井まき子)
育兒の手引(九)(東京至誠病院長・鷲山彌生)
輕便で衛生的な薪(芳菊女子)
ネクタイ仕立方
(シンガミシーン裁縫女學院長・秦利舞子)
投げ入れ花と盛物(磊雅堂紫老)
履物の好み(をんな)
九月に詠じたる女の歌(みづほのや)
應募和歌 朝顔(大口鯛二選)
應募和歌 草花(佐々木信綱選)
海と山(竹柏會同人)
彙報

10月の巻(第32号)
畫報
秋の窓(中澤弘光筆)
御歸朝あらせられたる梨本宮同妃兩殿下
馬車に召されたる皇孫殿下
御滞歐中の久邇宮妃殿下
御渡歐の伏見若宮妃殿下
新婚の武子姫
令嬢鑑(一)
江木博士と夫人
帯のしめ方三様
米國富豪令嬢の遊戯
馬上の女子大學生
令嬢鑑(二)
令嬢の揮毫 山水と花鳥
學期始め 當世婦人風俗の四
秋色 日比谷と向島
シャトルの日本婦人會
舞踊の手ぶり
箱根塔ヶ島の離宮
薔薇祭に日本の山車
秋の上野動物園
班女と藤
渡米婦人養成の力行女學校
棚橋絢子刀自の家庭

避暑中の素人芝居
彰徳碑開眼式と康樂園の草花
教塲に於ける女學生
少女の劍舞
姉と妹
卒業の才媛
讀物
婦人の職業に對する誤解
(興行銀行総裁法學博士・添田壽一)
婦人の結婚難(文學士・三輪田元道)
鎌倉の女性(文學士・大町桂月)
最完全なる婦人を生みし我が戰國時代
(文學士・岡部精一)
予が看護婦を養成する方針
(毉學博士男爵・高木兼寛)
夫を持てる婦人に職業は禁物
(女子商業學校学監・嘉悦孝子)
特徴ある子供のいろいろ
(東洋幼稚園々長・岸邉福雄)
夫が議員候補に立ちし時の私の述懐
(山脇高等女學講師・星常子)
訪問日記(神戸絢子女史・ゆき子)
私の家の小兒と下女(與謝野晶子)
七坪半の屋上庭園(婦人記者)
失明の夫に事へし私の苦心
(故高岡法學士夫人・高岡美津子)
臺所科學(農學士・西村寅三)
故郷に悪き種を蒔く東京の女學生(深山木)
鈴虫と松虫(西村酔夢)
小説瀧の音(岡田八千代)
十月の歌(みづほのや)
秋の夜(佐々木信綱選)
海邉月(大口鯛二選)
東京名物食物のいろいろ(紅連洞)
内輪のお客様の洋食(龜井まき子)
新案子供前垂れ(杉山島子)
流行の色と模様と縞(をんな)
秋薪の草花(ふみ子)
彙報
表紙(石川寅治筆)
挿畫(岡落葉筆)

臨時増刊夫人の仕事
秋草(石井粕亭筆)
貴婦人の應接ぶり
来客の準備
若夫人が室内の掃除
ピアノとヴァイオリンの合奏
生花と茶の湯
聞香と盆石
仕立もの
洗濯と張物
お料理と復習
歌の會
娘さんの踊り
女毉と看護婦
婦人の牧畜蠶業及び園藝
閨秀畫家の揮毫と畫會
三曲合奏
刺繍と押繪
編物、造花、袋物
女店員と茶汲み女
鼓と仕舞
女の先生
育兒
髪の手入れ
農家の妻
母の愛
婦人の養鶏
タイプライターと女事務員
女寫眞師とミシン裁縫
婦人の農業と園芸
電話交換手と電信技手
漁夫の妻と石工の妻
活版女工と組紐製造
讀物
我家庭の娯樂(子爵・加納久宣)
趣味の上より観たる室内装飾
(子爵・秋元興朝)
婦人の身たしなみ
(三輪田高等女學校長・三輪田眞佐子)
来客をして惡感を起こさしぬ條々
(東京高等女學校長・棚橋絢子)
嫁いびりの姑には交際が妙薬(鳩山春子)
理想的の臺所整理法(佐治實然)
家庭に及ぼす和歌の感化(三宅花圃)
書家として適當なる婦人(野口小蘋)
女教師として嬉しかりし事悲しかりし事
(女子高等師範學校教授・佐方しづ子)
西洋洗濯と日本洗濯
(女子高等師範學校教授・宮川すみ子)
婦人の職業としての音楽
(女子音楽學長・山田源一郎)
女子大學生が自ら書きし寮の一日(すみれ子)
女事務員のいろいろ(かをる女)
婦人の就職難(秋香女史)
小説月の夜(尾島菊子)
婦人の職業としての女毉
(東京女毉學校長・鷲山彌生)
香道と生花(花野昇子)
茶の湯は臺所にも應用すべし
(暗香女史)
繪心ある人の入り易き盆石(杉山紫馬)
上品なる家庭の遊戯(山階明子)
料理に就ての心得一般(龜井まき子)
女店員(三越呉服店専務取締役・日比翁助)
電話交換手と電信技手(BS生)
婦人の職業手引(一記者)
細民の職業(一記者)
彙報
表紙(岡落葉筆)

11月の巻(第34号)
晩秋(三宅克己筆)
北白川宮成久王殿下妃周宮房子親王殿下
御出門あらせられんとする伏見若宮妃經子殿下
伏見若宮妃殿下の御出發
婦人教育會に御臺臨の閑院宮妃殿下
東伏見宮妃殿下の御運動
令嬢と日曜(一)
令嬢と日曜(二)
秋の夕暮
郊外の一日(東京女學館生徒の遠足)
令嬢鑑(一)
令嬢鑑(二)
新任の愛國婦人會長と福會長
天長節夜會
菊花展覧會とダリヤ
夜會の紀年
鰺の料理法
女學生の英語對話と活劇
五閨秀畫の席上揮毫
席上揮毫の扇面
馬車上の英國皇帝陛下と皇后陛下
今様嫁入支度眞行草三體
應接室に於ける伴氏夫妻と食堂
日向輝武氏の家庭
令嬢鑑(三)
お會式の参詣人と乞食
公園の散歩と圖書館
ピアニストと合奏
ダリア展覧會と珍野菜
團子坂の菊人形
胡蝶の舞
野外料理と割烹講習
讀物
過渡時代の女學生と女優
(元文部次官高等商學校長・柳澤政太郎)
危険極まる女優志願者(中島徳藏)
淸き婦人(文學士・大町桂月)
世間に名の知れぬ床しい若夫人
(跡見女學校長・跡見花蹊)
私の學校から出た女優の身の上を思ひて
(三輪田高等女學校長・三輪田眞佐子)
私の娘に書かせる小説(文學博士・物集高見)
米國人の歓待ぶり(爪生中将夫人・爪生繁子)
結婚前の婦人か男子に對する用意
(山脇高等女學校長・山脇房子)
受持つ女生徒の氣質と家庭の状態
(東京女學館幹事・西田敬止)
品行の惡い學生を感化せし經驗
(跡見女學校學監・跡見季子)
歐洲の看護婦と日本の看護婦
(日本赤十字社看護婦長副取締・萩原竹子)
袈裟御前(遠山稲子)
訪問日記(伊澤乙女嬢・ゆき子)
我國の婦人と以て非なる獨逸の婦人
(森しづか)
惡き娘を持つ母親の苦心
(某陸軍将校婦人)
子供の躾を誤まりし母親の悔悟
(東洋幼稚園長・岸邉福雄)
寄宿舎の室より観たる世間(うきしろ)
臺所拝見(婦人記者)
菊紅葉月(佐々木信綱選)
懸賞和歌 庭菊
(大口鯛二選)
同 紅葉(佐々木信綱選)
鰺一式のお膳(龜井まき子)
和洋服兼用の小供前垂れ(伸子)
育児の手引(鷲山彌生)
流行コートとショール(をん子)
彙報

12月の巻(第35号)
歳の市(彩色)(井川洗涯筆)
ホアイトハウスに於ける久邇宮兩殿下
皇后陛下の行啓
久邇宮殿下の御歸朝
村雲尼公御臺臨
御前演習の才媛(一)
御前演習の才媛(二)
故伊藤博文公と未亡人梅子
伊藤公國葬
百花亂れ咲目白臺
七五三のお祝ひ
将校婦人會移轉式
盆栽三種
戍女高等女學校十周年紀年と第二高女、
青山女學院の運動會
各地の珍菊花と伯爵邸の花壇
活花と盆石
愛らしき運動會
名流の筆蹟
吉井伯爵の家庭
第三高等女學校の運動會
礫川の花競ふ
日本畫に堪能なる外國少女
令嬢鑑
装飾なき客間と佐治實然氏
新郎新婦
如斯して履物は出来る
韓國に於ける岸淸一氏と夫人令息
渡米婦人送別會
愛國婦人會授産場
讀物
邪説を排けて正論に就け
(文學博士・井上哲二郎)
一年間に於ける婦人界の風潮
(文學士・三輪田元道)
女子の手紙(文學士・大町桂月)
明治四十二年の女學界
(成女高等女學校長・宮田修)
結婚二十五年間實驗せし我家の經濟
(佐治實然)
姑として嫁を見たる一年間(鳩山春子)
勅題詠進に就ての心得(遠山稲子)
細民に敬はるゝ井口博士と夫人(ゆき子)
冬と小兒(東洋幼稚園長・岸邊福雄)
情の為めに身を誤りし三人の女學生
(櫻井女塾長・櫻井ちか子)
寒い露西亞の情に暖かい婦人(森しづか)
都の風に染み行く女學生(うきしろ)
クリスマス物語(奈の字)
臺所科學(六)(農學士・西村寅三)
模範的の階上臺所(婦人記者)
離婚されし若き妻の悔悟(露子)
小説夜道(三島霜川)
み冬月(みずほのや)
懸賞和歌 歳暮(佐々木信綱選)
有合せ物で出来る手輕なお菓子(龜井まき子)
女學生の拵へた喰べ物(坂本紅連洞)
流行春着の支度(をんな)
彙報
表紙(石川寅治筆)
挿畫(岡落葉筆)