雑誌フジン ガホウ 180001323

婦人画報 第2巻第1号-第15号(明治39年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
[婦人画報社]
出版年月
1906年(明治39年)1月
大きさ(縦×横)cm
28×
ページ
13冊
NDC(分類)
051
請求記号
C051/F64/2-1
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
欠:5、12.保存箱収納
和書
目次

第貳巻第壹號(明治三十九年一月一日發行)
    △畫報▽
閑院宮若宮及姫宮殿下
閑院宮邸の庭園
梨本宮妃殿下
米國公使夫人
伯耳義公使夫人
伏見宮邸の庭園
黒田侯爵夫人と庭園
鍋島侯爵庭園
酒井伯爵と庭園
大隈伯の庭園
園田氏の庭園と家族
貴夫人の歌會小集
  [以上アートペーパー刷]
貴婦人の手蹟
畫室の花蹊女史
青琴女史と畫室
現世の樂園
閨秀畫家の傑作[其一]   
閨秀畫家の傑作[其二]
女學校出身の貴夫人[第一回]
名家夫人の畫室と燒繪實習
青琴女史と門弟
日本婦人の西洋畫
英國婦人の歌留多遊び
蕉園女史と畫室
橋元中將の家庭
佛國紳士の婚禮
サッフォー
女性徒の傑作[其一]
女性徒の傑作[其二]
獨逸不具兒童の遊戯器
    △讀物▽
年のはじめに(下田歌子)
かるたと舞踏(巖谷小波)
ダ子ザム男爵夫人訪問記(野口米次郎)
燒畫の話(跡見玉枝)
春子夫人[小説](田山花袋)
當世奥樣姿[小説](大塚楠緒子)
春の光[小説](三島霜川)
羽子板(遠山稻子)
詞藻
敕題料理新年河献立(石川泰次郎)
眞正の美容法(とし子)
流行新春の髪飾(百合子)
彙報
 大附録
美人追羽子の圖[着色額面大](榊原蕉園女子筆)

第貳年第貳號(明治三十九年二月一日發行)
    △畫報▽
皇太子妃殿下最近の御尊影
第三皇孫光宮殿下最近の御尊影
島津侯爵の令嬢令息
鍋島侯爵家の繁榮
英國皇后陛下と皇弟希臘王陛下
小笠原伯爵夫人
英國大使夫人
金婚式の夫婦
十八年前の女學生
新年のいつみ會
女生の水彩畫寫生
韓國に於ける教育家近藤淑子女史
  [以上アートペーパー刷]
女生徒の傑作[其一]
民服を着け給いし那威の新女皇陛下
名士の家庭
軍人家族授産婦人會
英國宮中の演劇
姉妹音樂家と其門弟
畫室の女王
馬上の伊國皇帝皇后及諸皇子
女性徒の園藝
英國皇太子妃殿下と虎
女性徒の遊戯
希臘國王后と英國女皇陛下
女醫學校の實習
英國夫人の噴火見物
女生の寄宿舎生活
女生徒の傑作[其二]
新遊戯「花結び」
女生の油繪寫生
    △讀物▽
風教時言(男爵・石黒忠悳)
西洋人と日本婦人(獨逸協會學校長・大村仁太郎)
少兒の玩具について(醫學博士・三島通良)
孝烈婦人マーガレット[史傳](宮崎湖處子)
雪だるま(遠山稻子)
韓國の婦人(近藤淑子)
虚賴[小説](チエホフ作・夏葉女史譯)
當世奥樣姿[小説](大塚楠緒子)
詞藻
眞正の美容法(とし子)
紅と白粉(京子)
化粧法(みか子)
笑と齒の衛生(都の人)
帯地と玩具の流行(とり子)
彙報
表紙(小山正太郎筆)

第貳年第參號(明治三十九年二月十五日發行)
    △畫報▽
帝室の御道具
帝室の御道具
東伏見宮殿下御居間
東伏見宮妃殿下御居間
東伏見宮兩殿下御居間の一部
岩倉公爵邸奥の應接間と本殿
二條侯爵邸の客間と玄關
黒田侯爵邸應接間と食堂
細川侯爵邸客室
大隈伯爵及同夫人の居間
小笠原伯爵夫人の客間と書齋
秋元子爵夫人室
大倉邸食堂
細川侯爵邸食堂
  [以上アートペーパー刷]
細川侯爵邸大廣間と本殿
黒田侯爵邸大廣間と本殿
大隈伯爵夫人居間の床飾と夫人應接間
秋元子爵夫人の客間
下田歌子女史の應接間と三井邸桐の間
金子男爵邸表座敷
大倉喜八郎夫人の居間
三井三郎助氏邸應接間
大倉邸の温室兼運動場
新案和洋折衷の應接間
三井高保氏夫人室『花いかだの間』
大倉邸美術舘内の一室
細川侯爵邸の玄關内と大倉美術舘の廊下
金子男爵邸の客室
秋元子爵夫人珍藏の名幅
和洋折衷の應接間と三越呉服店應接間
    △讀物▽
室内裝飾に就て(男爵・秋元興朝君談)
住居に關する衛生(醫學博士・三島通良君談)
婦人と室内裝飾(小林義雄君談)
日本室の花卉(前田曙山)
室内裝飾四十則(天放生)
活花と床(佛骨)
交際の禮儀(遠山稻子)
これからの遊び(準繩子)
上野の森(窪田うつほ)
むつの花(春窓女史)
詞藻
眞正の美容法(とし子)
流行の婦人服と少兒服(白木屋呉服店員談)
櫛笄簪類の變遷(綠川)
新式料理と元禄式給仕法(石井泰次郞)
彙報
表紙(石川寅治君筆)

第貳年第四號(明治三十九年三月一日發行)
    △畫報▽
東伏見宮妃殿下最近の御肖像
山階宮妃殿下
玉座と歡迎の裝飾
大山侯爵夫人と書齋
大日本婦人教育會委員と大會
新婚の貴夫人
暹羅國王の御慰み
大山侯爵邸應接室
暹羅公使夫人と公使舘内の裝飾
金子男爵邸客室
名譽の二才媛 
軍人家族慰問婦人會員
大倉邸『螺鈿の間』
雙葉會幼稚生と畫室
  [以上アートペーパー刷]
竹柏會員の筆跡
暹羅女學生と日本烈婦の遺跡
大山侯爵邸客室
喀喇泌王妃と王女
金子男爵邸奥の居間
前田侯爵家婚禮の結納品[其一]
前田侯爵邸婚禮の結納品[其二]
前田侯爵本邸の一部
御茶の水高等女學校生徒の禮法[其一]
御茶の水高等女學校生徒の禮法[其二]
毛利公爵母堂本邸と庭園
博愛丸乘組の看護婦
雙葉會貴賓應接室と教場
女生徒と少女の手藝
船室の裝飾
獨逸の舞踏室
    △讀物▽
婦人と慈善事業(男爵・松平正直)
米國の美人府(伯爵・柳原義光君談)
愛らしき少兒(安部磯雄)
母の理想(石川半山)
いそのかみ(小金井喜美子)
わが學びし學校(大塚楠緒子)
雛祭(遠山稻子)
暹羅の婦人(稻垣公使夫人談話)
一片の花(茅原ふじ子)
詞藻
月光[小説](田山花袋)
オー、ホーム[小説](一ノ瀨初子)
紙のひなさま(しらぎく)
流行花見衣(白木屋呉服店員談)
流行の半襟(たから生)
雛遊び物語(白百合)
彙報
表紙(石川寅治君筆)

第貳年第六號(明治三十九年五月一日發行)
    △畫報▽
貴婦人の花見
閑院宮邸の櫻花
大日本婦人衛生會總裁宮妃殿下と委員
岩倉公爵家新夫人
花頂宮邸温室内の一部
妃殿下と滑稽演藝
花頂宮邸温室内陳列所
東伏見宮邸御對面所
東伏見宮邸御對面所の一部
岩倉公爵家の令嬢令息
東伏見宮邸菊の間の一部
華頂宮邸温室内の一部
  [以上アートペーパー刷]
華族女學校卒業生
鶴龜の松
竹柏會大會婦人會員
跡見女學校卒業生
各女學校優等卒業生[其一]
竹柏會の秀吟
送別の紀念
女子大學の卒業式
實踐女學校卒業生
澁澤鳩山兩邸應接間
ニュージーランドの婦人
東京女學舘卒業生
同窓會の活人畫
女學校の展覽會
舞踏會場と同窓會演奏
盛岡授産場の軍人遺族
    △讀物▽
自由思想の誤解(大山侯爵夫人談)
高等教育を受けたる婦人(男爵・金子堅太郎氏談)
外人の眼に映する日本(遠山稻子)
化粧談(某大使夫人談)
西洋禮式(柏樹下人)
父親[小説](大塚楠緒子)
詞藻
華頂宮邸の温室に就て(記者)
ハリス博士夫妻を訪う(初子)
佛蘭西の婦人(ふみ子)
棚橋絢子女史の面影(百合子)
女子の美貌(玉露)
東京の流行通信(むらさき生)
婦人の洋服(大國服裝店員談)
流行の蝙蝠傘(たから生)
彙報
口繪(田内千秋君筆)

第貳年第七號(明治三十九年六月一日發行)
    △畫報▽
閑院宮妃殿下の御出發
妃殿下の御散歩
東伏見宮御本邸の一部
東伏見宮御本邸内葡萄の間
東伏見宮御本邸内食堂
金婚式の夫婦
新婚の貴夫人
毛利侯爵邸の躑躅
令女教會總會
秋元子爵の家庭
秋元子爵の應接室
大隈伯爵邸の躑躅
  [以上アートペーパー刷]
貴婦人の菓子包み
愛國婦人會總會
七草會
貴夫人の散歩
女子職業學校生徒の製作品
毛利公爵邸の牡丹
愛國婦人會員の軍人遺族接待
牡丹
二葉幼稚園
二葉幼稚園の貧兒
愛國婦人會員の軍人遺族接待と跡見校友會
東京女學舘高等科卒業生
こども博覧會
東京女學舘同窓會員
臺彎土人の家庭と富豪の庭園
小笠原流婚禮式場御膳部
    △讀物▽
東洋女子教育の將來(下田歌子女史談)
二葉幼稚園に就て(野口幽香女史談)
佛國の婦人(某大使夫人談)
西洋婦人服の弊害(山根正次郎氏談)
ゆきかひ(大塚楠緒子)
逝く春(中澤臨川)
小説おほろ月[二](三宅花圃)
小説まゝ母(春子)
詞藻
花二十種(蒲生直子)
習慣(遠山稻子)
西班牙皇室花嫁殿下(天放生)
テニソン卿と小兒(しげる)
料理本の撰擇(石井泰次郎)
流行の感(山口物外)
彙報
表紙(荒川信子女史筆)
口繪(田内千秋君筆)

第貳年第八號(明治三十九年六月十五日發行)
    △畫報▽
妃殿下の大禮服[其一]
妃殿下の大禮服[其二]
妃殿下のビジチングドレス[其一]
妃殿下のビジチングドレス[其二]
妃殿下のビジチングドレス[其三]
妃殿下の夜會着
妃殿下の御帽
大山侯爵夫人の腕輪とブローチ
小笠原伯爵夫人の帽子と洋傘
秋元子爵夫人の上衣
大山侯爵夫人の時計と帯飾
小笠原伯爵夫人のビジチングドレス
  [以上アートペーパー刷]
大山侯爵夫人の指輪と髪飾
小笠原伯爵夫人の外套
令嬢宮参りの着物
島津男爵夫人の婚禮服
大倉若夫人の婚禮服
秋本子爵夫人の帯
島津男爵夫人の帯
大倉夫人の襠裲
令嬢三歳の祝い着
島津男爵夫人の裝飾品
大倉夫人の御召
慶長年間の婦人服
清國貴婦人の上衣
最新形ショール
流行の新形
新形帯模樣
    △讀物▽
婦人の服裝問題(子爵・秋元興朝氏談)
婦人の衣裳(大村仁太郎氏談)
女服の衛生(醫学博士・三島通良氏談)
亞米利加の婦人(小崎千代子)
婦人と裝飾(遠山稻子)
詞藻
花(大塚楠緒子)
くろかみ[小説](春窓女史)
家庭のしをり(さくら子)
我が家の子供(某外交官夫人談)
婦人の服裝雜感(斷水生)
女の衣服と其流行(根岸隠士)
夏物の呉服類(たから生)
彙報
表紙(荒川信子女史筆)

第貳年第九號(明治三十九年七月一日發行)
    △畫報▽
日本赤十字社總會式場
宮家の飾棚
跡見校友會に於ける閑院宮女王殿下
嵐峡の貴婦人
貴夫人の彈琴
愛國婦人會評議員室
相良子爵と庭園
海濱の女學生[其一]
海濱の女學生[其二]
女生徒の活人畫
愛國婦人會京都支部總會
さくらんぼ
  [以上アートペーパー刷]
稻毛の濱の女學生
日本赤十字社總會と追弔會
三輪田女學校の新庭園
高等女子實修學校の新築校舎
高等女子實修學校の寄宿舎と塾生
日本赤十字社總會雜況
女子高等師範學校卒業生
三輪田女學校卒業生
英國婦人の釣
東京女學舘生徒
西班牙新王と新皇后陛下
女子工藝學校卒業生
殉難の看護婦[其一]
殉難の看護婦[其二]
殉難の看護婦[其三]
元禄模樣の代表
    △讀物▽
上流家庭と教育(野口幽香女史談)
思い切りの好き母親(大村仁太郎氏談)
高木博士の食物談(遠山稻子)
人生と不滿(三輪田元道)
ゆきかい(大塚楠緒子)
湯の宿(大河内國子)
去年の日記(佐久間芳子)
[小説]おぼろ月[三](三宅花圃)
[小説]かくれ草(思水)
詞藻
家庭のしをり(さくら子)
名家談片
▲女生徒の屈紀改善に就て(跡見花蹊)▲衣裳の着こなし(寺崎廣業)▲子守學校の必要(醫学博士・三浦省軒)▲未亡人論(棚橋絢子)▲子女の育て方(小泉高等師範主事)▲獨身論(三輪田文學士)▲女子問題雜感(桑木博士)▲海外に於ける日本婦人(飯島夫人)
彙報
表紙(鎌田榮子筆)
口繪(田内千秋君筆)

第貳年第拾號(明治三十九年八月一日發行)
    △畫報▽
河口[極彩色石版刷](滿谷國四郎氏筆)
書翰分[石版刷](下田歌子女史筆)
皇后陛下と金子男爵別荘
鍋島侯爵夫人と筆蹟
海濱の寫生
華頂宮邸蘭科植物培養室
金子男爵夫人と夏衣
新婚の貴夫人[其一]
新婚の貴夫人[其二]
外交官と其夫人
海濱の女學生
東洋婦人會例會
燒畫實習
伊東海軍大将と令嬢令息
  [以上アートペーパー刷]
婦人矯風會大會と幼年俱楽部
東洋婦人會附属清國派遣女教員養成所職員及生徒
貴婦人の裝い
女生徒と音樂
令嬢の活人畫
女子高等師範學校理科卒業生
西班牙國皇后陛下と闘牛
實踐女學校清國留學生
愛國婦人會山形支部總會
女子高等師範附属小學校卒業生
女學生と繪の島
新發明蒸氣ごて
    △讀物▽
女界の聲と力(三輪田眞佐子)
良妻賢母主義の弊(鳩山春子)
女子教育の程度問題(女子高等師範學校教授・篠田利英)
愚案數則(東京女學舘幹事・西田敬止)
焦畫(跡見玉枝)
家庭思想(文學士・三輪田元道)
米國上流婦人の面影(可年子)
日記のうち(大塚楠緒子)
墓頭の感(遠山稻子)
家庭教師の日記(千鳥女史)
詞藻
服裝に就て(柏樹下人)
東西家庭比較談(學習院長・山口博士)
化粧の精神(露艸生)
女子と躰育(日本女子大學教授・白井規矩郎)
外國人の日本婦人評
流行の夏帯(三越呉服店員談)
彙報
表紙(滿谷國四郎氏筆)

第貳年第拾壹號(明治三十九年九月一日發行)
    △畫報▽
皇后陛下御眞筆色紙[極彩色石版刷]
常宮内親王殿下御眞筆
周宮内親王殿下御眞筆
伏見宮邸舞踏室
恩賜品
伏見宮殿下御書齋と庭園
御下賜品
近衛侯爵家献上の七草花扇
新婚の貴夫人
夫人の家庭料理
彰德の花籠
  [以上アートペーパー刷]
愛らしき令嬢令息
將校遺子教養所役員及會員
實踐女學校を卒業せる清國女子留學生及其製品
奥村女史の送別
女生徒の水泳練習
英國貴婦人の拝謁
家庭料理用具と臺所
女生徒の演奏
    △讀物▽
皇后陛下の御盛德の一班並に御作文
婦人と永遠の觀念(三輪田眞佐子)
矯風叢談(寺田勇吉)
帯の弊害(醫学士・山根正次)
女子と物心の二生活(文學士・三輪田元道)
女子と音樂(東京音樂學校教授・天谷秀)
湖南の女子教育(春山雪子)
[小説]人影(夏葉女史)
懐かしき母君(遠山稻子)
成田もうで(豐子文子八代子)
詞藻
竹柏園女作家を評す(遠山秀)
育兒の心得(侍醫ドクトル・加藤照麿)
露國の婦人
佛國禮法
名家談片
彙報
表紙(滿谷國四郎氏筆)

第貳年第拾三號(明治三十九年十月一日發行)
    △畫報▽
水國の秋[極彩色石版刷](小林未醒氏筆)
富美宮内親王殿下御眞筆
泰宮内親王殿下御眞筆
伏見宮邸應接室
閑院宮邸庭園と近衛公爵家令嬢令息
牡丹[池田侯爵令妹嚴子筆]
新婚の貴夫人
新婚夫人
四條侯爵の家庭
少女の郊外散歩
貴婦人の筆蹟
  [以上アートペーパー刷]
岡山孤兒院女子部家庭と食事
岡山孤兒院の兒童
大日本少女會
女子の武術練習[其一]
女子の武術練習[其二]
少女の造果
婦人の内職
家庭教育
櫻蔭會々員と仙台婦人會
美しき眠り
奥樣風と令嬢風
西洋料理用器具
    △讀物▽
愛と敬(矢野龍溪)
高等教育を受けたる婦人の身の振方(棚橋絢子女史談)
母親の信義(遠山稻子)
神經衰弱の簡易根治法(ドクトル・菊池循一氏談)
孤兒の救濟(原胤昭氏談)
岡山孤兒院の現況(小野田鐵彌氏談)
婦人畫報に望む(東京女學舘幹事・西田敬止)
[小説]ねむりくすり(丹下時子)
詞藻
小瀨日記(大河内國子)
底倉日記の一節(佐久間芳子)
摩が淵(蒲生なほ子)
面影(水野葉舟)
奥羽の二女俳家(髭角山人)
名家談片(下田歌子女史談)
鼻の衛生(ドクトル・菊池循一氏談)
花言葉と花束(愛花生)
少年親睦會(廣田星橋)
滿洲の婦人(南水)
彙報
表紙(滿谷國四郎氏筆)

第貳年第拾四號(明治三十九年十一月一日發行)
    △畫報▽
乙女[極彩色石版刷](滿谷國四郎氏筆)
常宮内親王殿下最近御肖像
周宮内親王殿下最近御肖像
閑院宮殿下御家庭
鍋島侯爵夫人最近の筆蹟
秋苑[小笠原伯爵令妹照子筆]
令嬢鑑
武陵丸の命名者近藤令嬢
米國大使令嬢と劍舞
新婚の夫人[其一]
新婚の夫人[其二]
  [以上アートペーパー刷]
獨逸大使館の園遊會と避難中の露國皇子
墺國貴婦人と日本柔道
高等女子佛英和女學校運動會
明治母の會大會
米國大使令嬢の柔術練習
軍人遺族授産婦人會と女生徒の運動會
まはれまはれ[獨逸名畫]
女子高等師範學校同級會と京都淑女高等女學校生徒
淑女佛教研究會大會
韓國王妃と上流社會婦人の外出
閨秀劍客の仕合い
韓國婦人の外出と内職
    △讀物▽
婦人界の改良(文學士・三輪田元道氏談)
婦人の後援(海軍大尉・郡司成忠氏談)
女學生の家庭讀本(東京女學舘幹事・西田敬止)
何故に女は蔑られしか(成女學校學監・宮多修)
婦人美の修養(村雨生)
花の神話(百島冷泉)
[小説]片結(長谷川さく子)
千代ちゃん(孤隹)
詞藻
日記の一ふし(伯爵夫人・酒井夏子)
花のさゝやき(大塚楠緒子)
天心閣(清國長沙・白岩艶子)
トルストイ伯の家庭
挿花の起原(日本女子大學講師・兒島文茂)
各家談片(中川視學官談)
彙報
表紙(滿谷國四郎氏筆)

第貳年第拾五號(明治三十九年十二月一日發行)
    △畫報▽
碓氷の秋景[三色版](跡見玉枝女史筆)
村雲尼公殿下御肖像
御降嫁の女王殿下と御筆蹟
大隈伯爵邸及酒井伯爵邸の菊花
溝口伯爵邸及曾根男爵邸の菊花
令嬢鑑
夫人と令嬢
成田に於ける東京女學舘生徒
精神病者救治慈善園遊會
大日本少女大會
愛國婦人會秋田支部總會
日本女子大學校秋季運動會
村雲婦人會發會式及東洋婦人會總會餘興
   [以上アートペーパー刷]
愛國婦人會北海道支部總會と園遊會
池の坊師匠及追善供華
女武術家と門弟
芝居の歸り
愛國婦人會京城支部發會式
日本女子大學運動會
成田山の鳩と女生徒
倫敦貧兒の慰安旅行
    △讀物▽
歳末歳主の贈答に就て(伯爵・大隈重信)
其二(鳩山春子)
其三(三宅花圃女史)
家庭と宗教(江原素六)
[小説]たのしき日(丹下時子)
西洋婦人の衣裳費(稻葉覺一)
トルストイ伯の家庭
病室の注意(醫士・佐賀武)
彙報
表紙(小杉未醒君筆)