雑誌ブンゲイ コンワカイ 180001279

文芸懇話会 第2巻第1号-第6号(昭和12年1月~6月)

サブタイトル
著者名
文芸懇話会 編者
出版者
文芸懇話会
出版年月
1937年(昭和12年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
910
請求記号
C910/B89/2-1
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
和書
目次

文芸懇話会 第2巻第1号
閑人閑話(宇野浩二)
手(川崎長太郎)
長唄師匠音六(寺崎浩)
銀座裏(小寺菊子)
鏡(山川朱実)
庸子の日記(舟橋聖一)
生きてゐるもの(岡田三郎)
顎(豊田三郎)
街の女(徳田一穂)
甲板友だち(小金井素子)
夢(森田たま)
そして一つの寝台が空いた(楢崎勤)
道(阿部知二)
黒と白と(上司小剣)

文芸懇話会 第2巻第2号
蝶屋与兵衛(中山信一郎)
絵画漫想(近松秋江)
病床雑記(武田麟太郎)
この頃(高見順)
私の窓(丹羽文雄)
(座談会)美術放談(武者小路実篤、久米正雄、宇野浩二、佐藤春夫、広津和郎)
絵画と文学(菱山修三)
文芸三昧(宇野浩二)

文芸懇話会 第2巻第3号
椋鳥通信(斎藤茂吉)
伝統(川路柳虹)
批評について(中村光夫)
民族性私見(森山啓)
浅春断信(青野季吉)
奇病患者(谷崎精二)
素人雑記(長沼弘毅)
早春抄(稲垣足穂)
故郷の家(短歌)(穂積忠)
頃日感想(林芙美子)
青白の小節(ささきふさ)
この頃気づく人物(窪川稲子)
歯欠け爺さん(加能作次郎)
白砂青松(伊馬鵜平)
稲荷利生記(高見順)
ある男の愚懐(高田保)
映画雑筆(楢崎勤)
痴人語(中川紀元)
奇絶峡(鍋井克之)
生死小感(尾崎士郎)
詩人の眼(倉橋弥一)
何を描くや(坪田譲治)
絵と文学(広津和郎)
前語亭漫筆(上司小剣)
閑話休題(宇野浩二)
国民外交(近松秋江)
屈曲せる廊下(豊島与志雄)
創作
みのうへ(古木鉄太郎)
欠伸の出る世界(松村潔)

文芸懇話会 第2巻第4号
詩の将来
老水虎の繰言(蒲原有朋)
○(河井酔茗)
○(川路柳虹)
○(白鳥省吾)
○(吉江喬松)
○(弘田竜太郎)
詩的感性と詩の将来(長谷川如是閑)
日常の顔(詩)(大木惇夫)
木の芽ごろ(詩)(福田正夫)
花(詩)(草野心平)
雀群(詩)(高橋新吉)
米子(詩)(中原中也)
友なる詩人竹中郁よ(詩)(岩佐東一郎)
谷間(詩)(菱山修三)
帰郷(詩)(丸山薫)
死者に告ぐ(詩)(堀口大学)
さくら餅(短歌)(前田夕暮)
死者の書(短歌)(釈迢空)
芝浦岸壁(短歌)(大坪草二郎)
草木吟(短歌)(大橋松平)
童女と胎児(短歌)(五島美代子)
春の土(短歌)(吉植庄亮)
泉州吟(短歌)(北原白秋)
楡桜の花(俳句)(水原秋桜子)
ホテル・ソオアンドソオ(俳句)(日野草城)
春雑詠(俳句)(滝井孝作)
小園漫歩(俳句)(安成二郎)
近詠五章(俳句)(村上鬼城)
無題(俳句)(伊東月草)
梅朧(俳句)(川端茅舎)
さし木(俳句)(高浜虚子)
早春日記
三月日記(近松秋江)
昨今(長谷川時雨)
沢田と佐伯の会(宇野浩二)
私の書架
「愛恋無限」と古典精神(久松潜一)
「津軽の野づら」評(浦辺辰雄)
「普賢」とその作者(城左門)

文芸懇話会 第2巻第5号
序に代へて(島崎藤村)
古河黙阿弥
福地桜痴
内藤鳴雪
塚原渋柿
饗庭篁村
須藤南翠
森田思軒
広津柳浪
落合直文
二葉亭四迷
森鴎外
黒岩涙香
村井弦斉
渡辺霞亭
夏目漱石
正岡子規
尾崎紅葉
斎藤緑雨
内田魯庵
山田美妙
徳富芦花
北村透谷
大町桂月
川上眉山
巌谷小波
島村抱月
国木田独歩
田山花袋
高山樗牛
樋口一葉
岩野泡鳴
上田敏
小栗風葉
大塚楠緒子
島木赤彦
柳川春葉
押川春浪
横瀬夜雨
有島武郎
長塚節
小山内薫
若山牧水
石川啄木
葛西善蔵
直木三十五
芥川竜之介
嘉村磯多
小泉八雲
蘇曼殊
坪内逍遥
江見水蔭
河東碧梧桐
与謝野寛
千葉亀雄
寺田寅彦
生田長江
鈴木三重吉
佐々木味津三
十一谷義三郎
凡例あり

文芸懇話会第2巻第6号
日本文学と外国文学
東西の見方考へ方(戸川秋骨)
ロシヤ文学と日本文学(昇曙夢)
感想の一つ(茅野蕭々)
歴史と血統について(芳賀檀)
作家と学問(本多顕彰)
日本文化を談るの書(周作人)
編輯者の言葉
古典文学読本
正月元日余美歌(佐佐木信綱)
大汝の命に就いて(武田祐吉)
古事記(久松潜一)
万葉名歌編(萩原朔太郎)
万葉集七十三首(中河与一)
古事記と伊勢物語より(保田与重郎)
蜻蛉日記(藤田徳太郎)
源氏物語私抄(岡崎義恵)
紫の上(池田亀鑑)
更科日記の一節(玉井幸助)
徒然草心理抄(舟橋聖一)
西鶴の中から(近松秋江)