雑誌トショ 180001246

図書 第5年1月号-12月号 = 第48号-第59号(昭和15年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
岩波書店
出版年月
1940年(昭和15年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
020
請求記号
C020/To72/5
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
和書
目次

第五年 第四十八號 一月號
表紙解説(兒島喜久雄)
三百年後(小倉金之助)
所感二題[レオナルドの素描儀式批判是非](上野直昭)
現代文學の研究(茅野蕭々)
近衞霞山公と森鷗外博士(新村出)
楊子江[二](小泉丹)
吹田順助氏へ(新明正道)
「耳袋」を讀む(柳原吉次)
[書評]
モルフ著 長田新譯 『ペスタロッチー傳 一』(佐佐木秀一)
西田幾多郎著『哲學論文集 第三』(高坂正顯)
片岡良一著『近代日本の作家と作品』(本多顯彰)
吉田洋一著『零の發見』(坪井忠二)
海外文化ニュース
良書紹介(諸家)
カット(向井潤吉)

第五年 第四十九號 二月號
ボードレールの肖像[表紙解説](兒島喜久雄)
巻頭 學者の議論
三宅眞軒先生(西田幾多郎)
プラトーン劇(野上豊一郎)
『山伏問答』(桑木嚴翼)
『息子たちと戀人たち』に關する手紙(本多顯彰)
科學奨勵の書物(山口昇)
中江藤樹の教學精神(加藤盛一)
[書評]
宇井伯壽著『禪宗史研究』(黑田亮)
池上鎌三著『文化哲學基礎論』(細谷恒夫)
海外文化ニュース
良書紹介(諸家)
カット(向井潤吉)

第五年 第五十號 泉鏡花號
ミケアンジェロの閲覧席[表紙解説](兒島喜久雄)
雪の障子(島崎藤村)
[泉鏡花特輯]
純粋に「日本的」な「鏡花世界」(谷崎潤一郎)
思ひ出今昔(鏑木淸方)
泉先生(里見弴)
學書(水上瀧太郎)
南榎街・神樂坂・逗子(寺木定芳)
鏡花先生追慕片々(佐藤春夫)
初めてかがみ花先生にお目にかゝつた時(小林雪岱)
文字と先生(濱野英二)
もみぢの賀(久保田万太郎)
[書評]
津田左右吉著『道家の思想と其の展開』(安倍能成)
尚書正義の校定とその翻譯(武内義雄)
海外文化ニュース
良書紹介(諸家)
カット(小林雪岱/向井潤吉)

第五年 第五十一號 四月號
ミケアンジェロの閲覧席 二[表紙解説](兒島喜久雄)
古義堂を訪ふ記(西田幾多郎)
ドイツ固有名詞の發音とそのカナ書き私見(天野貞祐)
香川景樹の宅址(末川博)
花のローマ(野上彌生子)
常に新しき古典(長谷川鑛平譯)
満州の圓書館(大滝重直)
[書評]
武内博士著『論語之研究』を讀む(和辻哲郎)
西晋一郎氏著『東洋道徳研究』を讀む(山口察常)
島崎藤村氏著『巡禮』を讀む(岡崎善惠)
海外文化ニュース
良書紹介(諸家)
カット(向井潤吉)

第五年 第五十二號 五月號
ミケアンジェロの閲覧席 二[表紙解説](兒島喜久雄)
世界文學をどう讀むか[一](へッセ/高橋健二譯)
ある讀書法[二]坂田德男
外人と日本歴史(秋山謙藏)
科學者の仕事(辻二郎)
かかでもの記 ー春休雑草ー(安倍能成)
[書評]
小倉金之助著『日本の數學』(菅井準一)
水島三一郎編『分子構造論の諸問題』(仁田勇)
ソシュール著 小林秀夫譯『言語學原論』(今泉忠義)
海外文化ニュース
良書紹介(諸家)
カット(向井潤吉)

第五年 第五十三號 六月號
所謂『チェントチェルレのエロス』[表紙解説](兒島喜久雄)
讀書法思ひ出で(三谷隆正)
世界文學をどう讀むか[二](ヘルマン・ヘッセ/高橋健二譯)
言語學者ソシュールのことども(小林英夫)
山鹿素行の楠公觀(廣瀨豊)
[書評]
三木淸著『哲學入門』(金子武藏)
松枝茂夫『紅樓夢』(谷川徹三) 
海外文化ニュース
良書紹介(諸家)
カット(向井潤吉)

第五年 第五十四號 七月號
ラファエロの素描[表紙解説](兒島喜久雄)
讀書と著書(矢内原忠雄)
世界文學をどう讀むか[三](ヘルマン・ヘッセ/高橋健二譯)
書物の匂ひ(島村盛助)
エドムント・ヒルデプラント(上野直昭)
[書評]
波多野精一著『宗教哲學序論』(三木淸)
大西克禮著『風雅論』(久松潜一)
ブラーシュ著/飯塚浩二譯『人文地理學原理上巻』(木内武次)
海外文化ニュース
良書紹介(諸家)
カット(向井潤吉)

第五年 第五十五號 八月號
『聖ジローラモ』[表紙解説](兒島喜久雄)
閑談(辰野隆)
プラクシテレスとフリュネそのほか(吴茂一)
通俗科學書について ーある日の覺え書きー(菅井準一)
世界文學をどう讀むか[四]書目表1(ヘルマン・ヘッセ/高橋健二譯述)
風俗の混亂(林達夫)
[書評]
西田幾多郎著『日本文化の問題』(木村素衞)
和辻哲郎著『尊皇思想とその傳統』(高山岩男)
關野貞著『日本の建築と藝術』(瀧精一)
海外文化ニュース
良書紹介(諸家)
カット(向井潤吉)

第五年 第五十六號 九月號
プラートーのタベルナーコロ[表紙解説](兒島喜久雄)
米國に於ける日本文化の地位(前田多聞)
イタリアの極東學研究者(野上素一)
書籍について(渡邊一夫)
卓子を動かす話(吉田洋一)
世界文學をどう讀むか[五]書目表二(ヘルマン・ヘッセ/高橋健二譯述)
[書評]
藤井義夫著『アリストテレス研究』(高田三郎)
シェイクスピア作/土居光知譯『夏の夜の夢』(中野好夫)
水島三一郎著『量子科學』(小谷正雄)
アッシャー著/富成喜馬平譯『機械發明史』(菅井準一)
海外文化ニュース
良書紹介(諸家)
カット(向井潤吉)

第五年 第五十七號 十月號
カペルラ・システィーナの窓』[表紙解説](兒島喜久雄)
「貝殻追放」(小泉信三)
清き水の魚(里見弴)
「文明開化」についての感想(土屋喬雄)
イタリアの極東學研修者[二](野上素一)
世界文學をどう讀むか[六]書目表三(ヘルマン・ヘッセ/高橋健二譯述)
[書評]
能勢朝次著『世阿彌十六部集評釋上』(野上豊一郎)
レオン・パジェス著/吉田小五郎譯『日本切支丹宗門史』を讀む(片岡彌吉)
海外文化ニュース
良書紹介(諸家)
カット(向井潤吉)

第五年 第五十八號 十一月號
ミケルアンジェロ以前のカペルラ・システィーナ[表紙解説](兒島喜久雄)
『文字の文學』と『言語の文學』(長谷川如是閑)
鏡花の鬼神力(片岡良一)
Almanach(河盛好藏)
ビョフォンの文章講演(小林英夫)
[書評]
高坂正顯氏著『神話 解釋學的考察』(金子武藏)
加藤常賢博士著『支那古代家族制度研究』(牧野巽)
矢島祐利氏著『ファラデー』を讀みて(玉蟲文一)
海外文化ニュース
良書紹介(諸家)
カット(向井潤吉)

第五年 第五十九號 十二月號
ヘンドリッキェ・ストッフェルス[表紙解説](兒島喜久雄)
吾妻鏡(西田幾多郎)
湖亭渉筆を讀む(吉川幸次郎)
落想錄(大島正德)
バルザック斷片(水野亮)
隣組の話その他(窪川鶴次郎)
ビュファンの文章講演[續](小林英夫)
魚住折盧未發表の書簡(川並秀雄)
[書評]
天野貞祐博士著『道理への意志』(下程勇吉)
淸水伸氏著『帝國憲法制定會議』(宮澤俊義)
海外文化ニュース
風樹會設立の趣旨
良書紹介(諸家)
カット(向井潤吉)