雑誌キョウイク モンダイ ケンキュウ 180001235

教育問題研究 第73号-第78号(昭和7年7月~12月)

サブタイトル
著者名
成城学園 編者
出版者
第一出版協会
出版年月
1932年(昭和7年)7月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
370
請求記号
C370/Ky4/73
保管場所
地下書庫中公新社
内容注記
欠:74、「教育問題研究 全人」の改題
和書
目次

教育問題研究 第七十三號 昭和七年七月
口繪
 樂譜 「お早う」の放送(谷口武 作歌/岡本敏明 作曲)
論説
 日本教育に於ける思想的訓練の缺亡(小澤恒一)
 カリキュラム構成の原則とその實際化の問題(原田實)
 理科教育管見(谷川文太郎)
 郷土地理方法觀の提唱(小林茂)
 旅行〔遠足〕と教育(柴田勝)
研究
 綜合リズム教育とは何ぞや(小林宗作)
 郷土を中心とした手工教材(關猛)
 「除法」の新形式を見る(八島正雄)
 憶良と一茶(岩間正男)
 最高遺傳について アレキサンダーの體育(畑東一郎)
 郷土と數學教育(植松芳次郎)
 本質的研究に進んだ公開研究會終る
思潮紹介
 ダルトンプランによる公民教育(編輯部)
旅行記録
 天覽山行(山下克已)
 關西の旅(小林茂)
學校劇講座
 舞臺裝置の實際(關猛)
 兒童劇脚本 螢(畑東一郎)
編輯後記

教育問題研究 第七十五號 昭和七年九月
樂譜 あけぼの(島崎藤村 作歌/岡本敏明 作曲)
卷頭言(田中末廣)
論説
 兒童數學と經濟思想の養成(八島正雄)
 教育者と道徳的修養(上原森芳)
 理科教育管見(谷川文太郎)
 生活數學の新建設(米田尚徳)
研究
 郷土を中心とした手工教材(關猛)
 尋一綴方指導の實際に就いて(山下克已)
 兒童の讀書生活と讀方科の成績(川富次郎)
 教科と學習を中心とした諸調査(成城小學校高學年部)
 夏休み採集の整理(成城小學校理科部)
 成城數學科第二學期教材一覧(成城小學校數學部)
思潮紹介
 米國の學校に於ける印象(編輯部)
 新刊紹介(成城兒童圖書室)
文苑
 印度洋にて(齋田喬)
 菊畑(川富次郎)
學校劇講座
 學校劇の設備(關猛)
編輯後記

教育問題研究 第七十六號 昭和七年十月
口繪
 1 體育スナップその一(成城小學校體育部)
 2 體育スナップその二(成城小學校體育部)
論説
 體育教授の行くべき道(長田新)
 今日以後の體育(三橋喜久雄)
 體育の社會的展開(畠山花城)
 體育の科學性と藝術性(竹並豐之助)
 ブック體操の批判と適用(畑東一郎)
研究
 人間最上の財産 四(畑東一郎)
 成城小學校の體育概要(畑東一郎)
 成城の旅行遠足案(成城小學校體育部)
 運動會の體操(三橋義雄)
紹介
 吾校に於ける秋期運動會の方針と實際(寺谷朝藏)
 體驗十年七校體育の實際(大牟田第七尋常小學校)
 神戸市長田尋常小學校體操科及び同長田市民體育會の状況(柳本正雄)
記録
 海の學校便り(岩間正男)
 山の學校便り(佐藤加壽輔)
編輯後記

教育問題研究 第七十七號 昭和七年十一月
口繪
 1 巴里風景(渡邊義知)
 2 樂譜 おめざめ(田中義徳 作歌/岡本敏明 作曲)
論説
 秀才教育の科學的基礎(三澤糾)
 實際生活指導としてのグラフ(植松芳次郎)
 地理學本質論(栗田義治)
 社會的歴史教育論(佐々四紀雄)
 理科教授の檢討(佐藤暢三)
研究
 郷土を中心とした手工教材(關猛)
 人間最上の財産 四(畑東一郎)
 讀方科研究教授(國語研究部)
文苑
 病苦、子規、讀書(田中末廣)
 體操の先生(對山生)
學校劇講座
 「子狐」の演出記録(栗山松雄)
消息
 巴里便り(齋田喬)
 桂組父兄へ(担任より)
 學園に第一歩を入れて(朱雀野有造)
編輯後記

教育問題研究 第七十八號 昭和七年十二月
口繪
 1 巴里便り(在巴里同人)
 2 樂譜 みかん山(岸英雄 作歌/岡本敏明 作曲)
卷頭言
 母の爲めに(小原國芳)
論説
 優秀兒の教育法(三澤糾)
 數學學習態度論(八島正雄)
 自律とその教育(柴田勝)
 機會を生かせよ(朱雀野有造)
研究
 郷土を中心とした手工教材(關猛)
 人間最上の財産(畑東一郎)
 數學科學期末の考査に就いて(數學研究部)
 劃一打破批判座談會(池田榮一郎/岩間正男/畑東一郎/川富次郎/内田庄次/内山嘉吉/上原森芳/田中末廣/八島正雄/松原惟一/小林茂/佐藤暢三/佐藤加壽輔/宮内實/柴田勝/朱雀野有造/山下克已/西原猛/谷川文太郎)
思潮紹介
 兒童は新聞を讀むべきか(編輯部)
文苑
 獨居、二つの手紙(岩間正男)
 學園の印象(宮内實)
兒童劇脚本
 『盗んだのぢゃない』(内山嘉吉)
 最近地理界良書紹介(地歴部)
編輯後記